ミックスインテリアがカッコかわいいお宅に暮らすyukapoさん。和室をナチュラルアンティークな洋室に大改造するなど、DIYの腕とセンスはピカイチです。今回は、市販のカラーボックスを扉付きの木箱に変身させるリメイク術をご紹介いただきます。サイズが豊富で値段も手頃なカラーボックスだけど、そのままでは味気ない……そんな方はぜひチャレンジを!
教えてくれた人
早速作ってみましょう♪
用意するもの
- 2段カラーボックス
- カラーボックスサイズに合った
- 天板用の板
- 扉用の板
- 扉用のベニヤ
- 壁紙シール
- 扉用の取っ手
- 蝶番
- ネジ
- マグネットキャッチ
- 木工用ボンド
- ビス
STEP1
まず、天板サイズ、扉サイズに木材をカットしオイルを塗ります。
ベニヤは扉サイズより少し小さめにカットし、ペンキを塗ってください。
STEP2

乾いたら、扉用の木を角度が歪まないように確認しながら枠組みし、
ベニヤと重なる部分にボンドを塗って木枠とベニヤをくっつけます。
乾いたらビスで固定。その後取っ手をつけます。
STEP3

カラーボックスの側面と上下、真ん中の枠に合うサイズに壁紙シールをカットして貼ります。
STEP4

天板用の板をビスで固定します。
STEP5

蝶番でカラーボックスに扉を取り付け、マグネットキャッチをつけて完成です。
やさしい色合いがお部屋にマッチ♪お子さんの作品BOXに♡

パステル調のシャビーシックな側面がかわいい、素敵な木箱が完成しました。実はカラーボックスなんて思えない高見えリメイク!お部屋の雰囲気もアップしてくれますね。
yukapoさんはお子さんの作った作品などを収納しているそう。ママが手作りしたかわいい専用BOXに大切に保管されたら、お子さんもきっと喜びますね!
木箱を組み立てるのはちょっと面倒だけど、市販のカラーボックスを使って外見だけを変えるこの方法なら、手軽にオリジナルボックスが作れます。ぜひチャレンジしてみてはいかがですか?
ワンポイントアドバイス
- 扉の枠組みはズレたり歪まないように角度を確認する。
- 扉同士の間は開閉がしやすいように2mm程度隙間をつくってサイズを測りました。
yukapoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!