イメージ的に生活感漂う半透明衣装ケース。影武者的な使い方になっていませんか。ちょっと目隠しアレンジを加えることで、みんなに見せたくなるような魅力的な衣装ケースに変わるんです。今までの印象を払拭する、目隠しアイデアをご紹介します♪
インテリアに合わせた柄をチョイスするとうまくいきます
RoomClipユーザーのご自宅を見渡すと、半透明ケースの目隠しに、自宅のインテリアと同じようなトーンの柄を合わせているようです。この方法なら半透明の収納ケース自体もインテリアの一部になれますよね♡タイプの違うインテリアをピックアップしてご紹介します。
ナチュラルインテリア×キナリ
行き場に困っていたという衣装ケースに、セリアのキナリのシートを前面に貼り付けてウッドチェストのように変身させています。木の机、木のハンガーラックなど、木の温もりを感じるナチュラルインテリアのユーザーのお部屋ととても相性が合っています。
モノトーンインテリア×ゼブラ柄
収納した服のカラーを隠すために、パソコンを使って目隠しシートを作ったユーザー。モノトーンでまとめているインテリアととても馴染んでいます。自作すると、収納物のネームもオシャレに入れられるのでお手本にしたいですね。作ったシートをクリアファイルに入れ込むことで、紙がよれない工夫も参考にしたいポイントです!
姫インテリア×花柄
姫部屋にふさわしく、花柄のガーリーな雰囲気のシートを衣装ケースに貼って目隠ししているユーザー。実はこのシート、キッチン用のリメイクシートなんです。沢山余っていたとのことでここで活用!!インテリアに合ったものなら場所を問わず使えるのが嬉しいですね。
ホワイトインテリア×グラフチェック
清潔感溢れるユーザーの部屋にある半透明の衣装ケースは、グラフチェックのシートで目隠し。衣装ケースがたくさん重ねられているのに見事にすっきりとしているのは、インテリアにあわせているからですね。親子の普段着を入れているとは思えない生活感0のこのコーナー……すごすぎます!!
バリエーション豊富な"インテリアシート"で素敵な目隠しに
ホームセンターや、100円ショップ、ネットショップなど……インテリアシートを取り扱う店舗は沢山。とにかく、デザインが豊富なので、きっとお気に入りのシートがあると思います。貼るだけでおしゃれな目隠しをしてくれる優れもの。ここでは100均インテリアシートを使って目隠しをしている例をご紹介。
1種類を貼る方法
ダイソーのガラスの目隠しシートで、衣装ケースの目隠しをしています。ユーザーは収納アドバイザーということもあって、スペースを無駄なく使い、スッキリ感は残す収納をしているのはさすがです。はっきりとした色柄のインテリアシートを使うユーザーが多いですが、すりガラス風も柔らかい印象を感じるので素敵ですね。
数種類のシートを使って魅せる方法
引き出しごとにインテリアシートを変えて楽しんでいるユーザー。黒・レンガ・木目などインテリアシートの種類は違うけれど、とてもオシャレ。こんな使い方があるんだぁと驚かされます。発想豊かなユーザーですね♡手書き文字も味があります。
"ペイント"で目隠し以上の仕上がりに変身
ハケ塗りやスプレー塗りなど、ペイントをすると半透明の衣装ケースの面影はどこかに。まるで、もともとがこんな商品なのではないかと驚くような仕上がりになっています。ペイントは黒が人気のようです♡同じ黒ですが、2つのペイント方法をご紹介します。
つや消しのペンキ塗装×2度塗り
ホームセンターに売っているつや消しタイプのペンキを、ハケで2度塗りしています。ユーザーが作るミリタリーヴィンテージのカッコイイ部屋との相性が抜群です!!もちろん黒なので目隠し効果はいうことなし♡2度塗りで、しかもこの量の衣装ケースなので作業が大変そうですが、店頭にはない逸品になりますね。
スプレー塗装×ミッチャクロン
黒のスプレーで少しずつ丁寧に塗装するのがコツだというユーザー。綺麗な塗装に仕上がっているのは、ミッチャクロンというペイント下地剤がポイント。やすり掛けも不要で、どんな素材にも使え、上塗り塗装を衣装ケースにしっかりと密着させてくれるアイテムなんです。このひと手間は大切ですね。
"アクセント"をプラスしてワンランク上のオシャレ目隠し完成
動物のシルエットステッカー
思わず見とれてしまう動物のシルエットステッカー。キャンドゥのものだそう。衣装ケースの内側に余った壁紙、そして外側に動物のシルエットステッカーを貼ることで立体感が生まれています。なにより、ステッカーに視線が行きますよね。壁紙だけよりも断然素敵な目隠しになっています。
男前シリーズのナンバーポスター
セリアの男前シリーズの定番品、ナンバーポスターを番号ごとにカットして、衣装ケースの中心に貼っています。インパクトがあるので、視線を釘づけ!!部分的なのに、目隠し効果大ですね。
アンティーク調の取手
幅5cm×1mの木目調のマスキングテープを貼り付けて目隠しした衣装ケースに、アクセントとしてアンティーク調の取手をプラス。まだ途中経過ですが、出来上がりはきっと上品な木製家具のようになりそうでワクワクしますよね。目隠しどころか、移動もしやすい便利な家具に生まれ変わりそうです。
半透明の衣装ケースの目隠しアイデアいかがでしたか。RoomClipユーザーの手にかかれば、見事に生活感がなくなります♡衣装ケースをしまうだけでなく、表に出したくなるような存在になったなら嬉しいです。みなさんも是非チャレンジしてみてください♪
RoomClipには、インテリア上級者の「半透明衣装ケース 衣装ケース」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!