スペースに合わせて置きやすく、お部屋でごちゃつきがちなものの収納を助けてくれる衣装ケース。クローゼットや押入れはもちろん、おうちのどこでも役立つ便利なアイテムですね。そこで今回は、RoomClipのユーザーさん実例から衣装ケースについてまとめました。
ニーズに合わせて選んで
衣装ケースはサイズや色、デザインなどたくさんのアイテムがあります。置きたい場所やインテリアに合わせて、好みに合った物を見つけてみましょう。まずは、ユーザーさんが使っているいろいろな衣装ケースについて実例からご紹介します。
温かみあるダークブラウン
Kikko.さんは、洗面所で「デコニーシーヴォ 3段」を使っています。カウンター下に、幅34cmのケースを横に3つ並べて置いてあります。ダークブラウンの色合いが、落ち着いて温かみある雰囲気のインテリアを作ってくれていますね。
ホワイトで明るく清潔感
chunpinaさんは、「シーズユニット 5段」を洗面所に置いています。横に2つ並べて、中は家族の下着類を入れる場所として使っているそうです。清潔感のあるホワイトのケースで、明るく居心地のいい洗面所スペースにできています。
中身を隠してスッキリ
mamiさんは、お子さんのお部屋でリビング収納ボックス 「マイライフ 3段」を使っています。クローゼットの下部分に置いて、オモチャ類や衣類を入れているとのこと。ホワイトで中身が見えないので、見た目もスッキリとしています。
木目模様に合う色合い
MYHAUSさんは、ランドリールームで「ライクイット クローゼットシステム」を使っています。3個組のMサイズのケースを横に3列並べて、計9個の引き出しにしてあります。優しい色合いと、木目模様のカウンターとの組み合わせがいいですね。
たっぷり入るワイドタイプ
衣装ケースには、タンスのような幅が広いワイドタイプもそろっていますね。中に大きな物を入れたり、大容量でたくさんの物を収納するのに活躍してくれますよ。続いて、ワイドタイプの衣装ケースについてのユーザーさん実例をご紹介します。
クリーゼットを有効に活用
k____homeさんが使っているのは、「デコニーシーヴォ ワイド3段」です。1人で3つを組み立てて、10分足らずで完成できたとのことです。たっぷり収納できる衣装ケースで、クローゼットを有効に活用できるように工夫されています。
どこにあるかわかりやすく
yu-yuukiさんは、クローゼットの右下に「ニューライフ ワイド収納ケース 4段」を置いています。思っていた以上に収納力があって、大満足しているそうです。どこに何があるかわかりやすくなって、探し物も減りそうとのことですよ。
丈夫な木製の天板付き
yukinnkoさんが使っているのは、「ピット 木製天板ワイドチェスト 4段」です。インテリアになじみやすく、丈夫で傷つきにくい木製天板なのが気に入って購入したとのこと。組み立てるのも工具いらずで、簡単だったので助かったそうです。
アイデアある衣装ケースも
衣装ケースには、そのほかにもアイデアある商品を見つけることができます。ベッドの下に収納するタイプなど、便利なアイテムをおうちにうまく取り入れたいですね。最後に、そのほかの衣装ケースについてのユーザーさん実例をご紹介します。
ベッド下にたくさん収納
kinu-sakuさんは、「ベッド下収納ボックス 3個組」を使っています。キャスター付きで、半分引き出したらフタを上から開けられて物も取り出しやすいそう。けっこうたくさん入って、お部屋の物がとてもスッキリしたとのことです。
クリアでわかりやすい
rabaさんが使っているのは、JEJアステージの「ベッド下収納ボックス 6個組」です。中に入っている物がわかりやすいクリアタイプで、ほかにブラウン色もあります。デッドスペースを活用して、お子さんの収納スペースをかしこく確保されています。
ハンガーラック付きのケース
mさんは、JEJアステージの「カラーシーズユニット 4段ハンガー付」を使っています。引き出しケースの横にハンガーラックが付いていて、お子さんの上着を掛けてあります。引き出しとハンガーが両方あると、お子さんが使う物もまとめて収納しやすそうですね。
ユーザーさんたちは、おうちに合わせて衣装ケースをうまく使いこなしていましたね。デザインもいいので、お部屋にもなじんで置きやすそうでした。ぜひ、みなさんの収納にも取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「衣装ケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
