カレンダーはどのように飾っていますか。毎年、買い替えるペーパーカレンダーなら、がびょうを直接ウォールにさして、飾っている方も多いかもしれません。でも、カレンダーといっても、他にもいろいろなカレンダーがありますよね。今回は、RoomClipで見つけたとってもおススメのカレンダーの飾り方をご紹介します♪
万年カレンダーを飾る
毎年、カレンダーを替えるのもいいですが、お気に入りのカレンダーを見つけたら、ずっと使いたくなりますよね。お手頃なものから、ハンドメイドまで、そんな、ずっと使いたくなるような万年カレンダーをお部屋に飾ってみませんか。
シャンブルのカレンダー
しまむらグループのおしゃれ生活空間シャンブルは、手ごろなお値段で雑貨をゲットできるのが魅力です。しかも、商品はお値段以上の見栄えなので、いうことなしですよね。棚の上の瓶や雑貨の飾り方なども、ぜひお手本にしたいです。
マグネットのカレンダー
シンプルなこちらのカレンダーは、ハンドメイド。マグネットなので、取り外しも簡単ですね。ブリキフレームをゲットして、ぜひハンドメイドにチャレンジしてみたいです♪
黒板のカレンダー
黒板モチーフのアイテムって、ちょっとレトロな感じをだしつつ、懐かしいのに洒落たお部屋のインテリアにもなるので、ほんとうに使えます。そんな黒板カレンダーなら、ハンドライティングで味がでるので、オリジナル感も楽しめること間違いなしです。家族内での、伝達事項やメモを書いたり、使い方も広がります。
ナチュラルカレンダーを飾る
カレンダーを飾りながら、植物も楽しめたら、癒し効果もありそうです。あまり一緒に飾ることを考えたことがなかったのですが、RoomClipにはありました。ナチュラルカレンダーを見たら、植物とのコンビネーションがイメージしやすくなりますね。その見た目も、とってもキュートです。
リースカレンダー
ハンドメイドのカレンダー掛けに、カレンダーと一緒にリースも飾ってあります。リースの柔らかい雰囲気が、ナチュラルテイストなカレンダーにぴったりですね。ご本人がお気に入りだとおっしゃるのも、納得の出来栄えです。
グリーンカレンダー
スノコでカレンダー掛けを作って、黒板シートを使ったカレンダーを組み合わせています。そこに、フェイクグリーンを飾りつけたら出来上がり。これなら、DIY初心者でも、みようみまねでハンドメイドできちゃいそうですね。グリーンをたらして飾るのがポイントです。
サボテンカレンダー
RoomClipで大人気ユーザーさんのアイディアを上手に取り入れて、さらにサボテンも飾り付け。こちらはフェイクグリーンだそうですが、本物のサボテンを使ってもよさそうですね。グリーンを飾るときは、木製のカレンダー掛けを作るのが、ポイントかもしれません。
身近なアイテムをつかって飾る
ペーパーカレンダーを、直接がびょうを使って、ウォールにさして飾っているならば、ぜひ試していただきたいアイディアがこちらです。身近にあるアイテムを使うだけで、一気にお洒落度がパワーアップします。簡単にできて、雰囲気が変えられるのでおススメです。
ハンガークリップ
クリップタイプのハンガーをゲットしたら、こんな風にカレンダーを挟んでしまいましょう。カレンダー用のクリップだったのかなと、一瞬みまちがえてしまうくらいピッタリです。ハンガーも木製だと、ナチュラル感がでますね。スッキリしたお部屋にもばっちりです。
フック
「素敵なモノトーンのお部屋の方や、海外インテリアのお部屋の方のpicによく登場してて、いつかお迎えしたいなーっと」と、思われていたカレンダー。niko and...のフックにかけて、飾ってあります。こんな風にフックに掛けるアイディアは、他のRoomClipユーザーさん達からも大絶賛です♪
クリップ
アンティーク感のあるクリップにはさんで、掛けてあります。とってもシンプルなのに、すごく美しい。カレンダーのよさをひきたたせる飾り方だなぁと思います。隣にならんでいるがびょうも、グレードアップしているように思えるのも気のせいではないはず♪
マスキングテープ
マスキングテープでペタッと貼っただけという、とっても簡単にできちゃう飾り方。なのに、何故かとってもインパクトがあって、惹きつけられます。テープが紅色で、トーンが違うのもいいですね。一緒にドライフラワーや、小物をぺたっと貼っちゃうセンスもかっこいいです。
色々なカレンダーの飾り方をご紹介してきましたが、お好きな飾り方はありましたか。ぜひ、みなさんもRoomClipユーザーさん達のナイスアイディアを参考に、オリジナル感のあるカレンダーの飾り方をしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者の「カレンダー」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!