ワインの栓などに使われている「コルク栓」、ワインを飲み終わった後はどうしていますか?そのまま捨ててしまうのはもったいないですね。 今回は、コルク栓を使ってDIYリメイクされている実例をご紹介したいと思います。アイディア次第で色んなものに変身していて、見ているだけでも面白いですよ!
ワインコルクで「実用雑貨」DIY
ワインコルクのアレンジは色んなものがありますが、まずは実用的なアイテムにDIYアレンジされているものをご紹介していきたいと思います。
壁掛けペンホルダー
コルク栓の中をくり抜いてペンをさせば、ペンホルダーの出来上がりです。 フォトフレームに貼り付けて壁に掛ければ、どこでもお洒落に飾れちゃいますね♪
鍋敷き&トレー
たくさんのコルク栓を敷き詰めれば、鍋敷きやトレーが作れます。 コルクは厚みがあるので、鍋敷きにしても重量に耐えられそうですね。見た目も男前でかっこいいです!
マグネット
コルク栓の後ろにマグネットを付ければ、冷蔵庫などにぺたっと貼れます。 コルク栓の上にプリザーブドフラワーや果物モチーフなどを組み合わせていて、とても華やかです♪
ワインコルクで「インテリア雑貨」DIY
次はコルク栓でインテリア雑貨をDIYアレンジされている実例をご紹介したいと思います。 コルク栓で作った作品は温かみがあるので癒されそうですね。
顔を描いてキャラクターに
コルク栓に顔を描いてワイヤーで手足を付ければ、可愛いキャラクターの出来上がり♪ ウエディング風の装飾と、手をつないでいる姿が、仲良しな感じで癒されますね。
コルク栓でコルクボード
木のフレームの中にコルク栓を敷き詰めれば、コルクボードになります。 大きめでインパクトがありますね。 男前インテリアに馴染みそうです。
コルク栓×グリーンでコルクボード
気球
セリアのクラフトシール紙と折り紙とコルク栓を組み合わせて、気球をDIYされていました。 とても可愛いインテリアですね!どうやって作ったのか気になります。
ワインコルクを「プランター」に
最後は、コルク栓を植物の鉢代わりに使用している実例をご紹介したいと思います。 そのままさすだけでも素敵ですし、少し見た目をアレンジしてオリジナル感を出してもいいですね。
多肉植物
多肉植物をコルク栓にさすと、とても可愛くなりますね! ナチュラルな雰囲気がマッチしていて違和感を感じません。こちらのお部屋のように複数並べるとより可愛く見えますね。
ドライフラワー
こちらはドライフラワーをコルク栓にさしています。 小さなお花が愛らしいですね! ドライフラワーを組み合わせると、お洒落で華やかな印象になるようです。
バッグ風のプランター
コルク栓にワイヤーで取っ手を付ければ、まるでバッグの様ですね! コルクをくり抜くのに彫刻刀を使われたそうです。 詰め込まれた小さな多肉植物が可愛いですね♪
いかがでしたでしょうか? 素敵なDIYアレンジばかりで真似っこしたくなりますね! お家にコルク栓が余っている方は、捨てずにアレンジしてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者の「ワインコルクアレンジ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!