衣類や小物をかけておけるハンガーラック。家に1つあるだけでも便利ですよね。種類もメーカーも豊富ですが、既存の物じゃ物足りない、という方はDIYしてみてはいかがでしょうか?ここではユーザーのみなさんのDIYハンガーラックをご紹介いたします。この夏DIYに挑戦しようと思っている方も、参考にしてみてくださいね。
使い方いろいろなハンガーラック
衣類だけでなく、小物もかけておけるハンガーラック。既存の物ではちょうど良い大きさの物がない時にオススメなのがDIY。ユーザーのみなさんはどんなハンガーラックを作っているのでしょうか?
小物も下げられるハンガーラック
最初にご紹介するのは衣類だけでなく、掃除用具などをかけておけるハンガーラックです。下に収納ボックスを置けるようにすると、収納もできるので便利ですね。
ラダーとの相性も抜群
ハンガーラックと同じように人気を集めている、DIYアイテムのラダーと並べてもオシャレです。グリーンとの相性もバッチリなので、室内に置いてもお庭に置いてもいいですね。
キャスター付きで移動も楽々
こちらのハンガーラックはキャスター付きなので、移動も楽にでき、模様替えの時にも便利ですよね。下に本を収納できたり、ボックスを置けたりと収納力も抜群なだけでなく、実用性も抜群でお店で売っているようなクオリティです。
お庭の木も活用できる
ワイシャツをかける部分の木はお庭の木だそうです。身近なものでハンガーラックができるのは嬉しいですよね。クローゼットに入りきらないお洋服も、ハンガーラックに飾ればお部屋の雰囲気を邪魔しないのでオススメです。
斬新なデザインもできる
続いて、斬新なデザインや素材のハンガーラックをご紹介いたします。木で手作りするハンガーラックも良いですが、他とは一味違うインテリアにも挑戦したい方にオススメです。
突っ張り棒はこんな所にも役立つ
こちらは既製品のハンガーラックですので、床から天井まで突っ張り棒で支えることができます。ご自宅のデッドスペースに突っ張り棒を使えば、省スペースでハンガーラックを作ることもできますよ。突っ張り棒で作る場合は、耐荷重を確認してくださいね。
塩ビパイプが熱い
ジワジワと注目を集めている「塩ビパイプ」。配管などに使われるパイプで耐久性にも優れています。組み合わせやすいので好みの長さに切ってハンガーラックを作ることもできますよ。スプレーなどを使ってお部屋の雰囲気に合わせた色にすれば、自分だけのオリジナルができあがります。
配管は男前にもモノトーンにもなる
ナチュラルな雰囲気にしたい場合は、下の台を茶色の木にするのがオススメです。木の部分をホワイトにすれば、モノトーンインテリアにもなりますよ。気分に合わせて色を変えるのもいいですね。
子ども部屋に飾りたいハンガーラック
最後にご紹介するのは、お子様用のかわいらしいハンガーラックです。子どものお洋服は小さくてとてもかわいいですよね。お子様のお洋服に合わせたハンガーラックを作って、子ども部屋の雰囲気を格上げしちゃいましょう。
ホワイトのハンガーラックもオススメ
カラフルな色やデザインが多いお子様のお洋服だからこそ、飾るためのハンガーラックはシンプルな色がオススメ。どんな色とも合わせやすいホワイトのハンガーラックは、洋服だけでなく小物との相性も抜群です。
ワトコオイルを使ってナチュラルに
DIYユーザーのみなさんに大人気のワトコオイル。もちろんハンガーラックにも使えます。素材の良さが引き立ち、ナチュラルでいいですよね。お隣の本棚とも合っていて、片付けもはかどりそうです。
サイドにも工夫を
なにかと小物が増えるお子様グッズの収納には、サイドも活用できると便利ですよね。上下にボックスを置けるスペースを作ったり、サイドにフックをかけれるようにしておけば、長く使うことができます。
いかがでしたか?どれもとても素敵なデザインですよね。設計に迷われている方も、これからDIYを始めようと思っている方も、参考にしていただき、ご自宅に合うデザインにアレンジしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者の「ハンガーラック」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!