100均にも材料の種類が増えてきたフェイクスイーツ。実際に挑戦してみたくてもどんな風に作ったら良いか、どんな風に飾ったらいいのか迷ってしまいますよね。ここではユーザーのみなさんが作ったフェイクスイーツをご紹介いたします。これから挑戦される方も、新しいアイデアを探している方も参考にしてみてくださいね。
素材が豊富で作れるお菓子もさまざま
最近100均にはフェイクスイーツ専用のコーナーがあったりします。クオリティーも高く、便利な素材がたくさんあるので作れるスイーツの種類も豊富にあります。
トッピングもし放題
最初にご紹介するのは、フラペチーノ風アイテムです。スタバだけでなく、コンビニやファーストフード店も力を入れていますよね。お店で注文する場合はトッピングにお金がかかってしまいますが、フェイクなので、トッピングももちろんし放題です。自分好みのフラペチーノを作ることだってできちゃいますよ。
マニキュアを使ってドーナツをカラフルに
カラフルで美味しそうなドーナツは、紙粘土とマニキュアでできています。マニキュアで色を塗ると発色も良く、揚げたての雰囲気を出すこともできちゃいますね。とてもかわいいアイデアアイテムです。
溶けないアイスだってできちゃいます
本格的な夏が訪れ暑い日が続いていますが、このアイスを見ていたら涼し気な気分も味わうこともできます。ディッシャーですくったような雰囲気まで作ることができるのはすごいですよね。なんだかサーティワンに行きたくなります。
飾り方次第で雰囲気も変わる
次にご紹介するのは飾り方です。せっかく美味しそうにできたフェイクスイーツを、ただ置いておくだけではもったいないですよね。同じお菓子でも飾り方次第で違う雰囲気が楽しめますよ。
手作りキャンディポットにフェイクスイーツ
人気継続中のセリアのキャンディポットDIYは、フェイクスイーツとの相性も抜群です。お菓子作りの型を実際に使って作れば、本物さながらのクッキーやマドレーヌも作ることができます。お子様にも喜ばれそうですよね。
ディアウォールに飾りつけ
同じく、フェイクスイーツを最近人気のディアウォールに飾り付けてあります。マグカップなどのティータイムアイテムと一緒に飾ってあると、カフェ風インテリアとしても楽しむことができますよ。
玄関に飾れば疲れも吹き飛ぶ
こんなに美味しそうなスイーツがたくさん玄関先に飾ってあれば、お仕事の疲れも吹き飛びます。スイーツって、見ているだけでも幸せな気分になるから不思議です。収納場所がたくさんあると、気分次第で配置換えもできるので良いですね。
お店みたいに飾ってもOK
お店みたいに棚に飾るのも良いですよ。本格的なおままごとにも使えるので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭にも良いかもしれません。
「これください」と思わず言いたくなる
キレイに並べられたフェイクスイーツは、扉付きの棚に収納するとお店みたいな雰囲気を楽しむこともできます。つい注文したくなっちゃいますね。
ガーランドと一緒に飾ってもかわいい
種類豊富なガーランドもオシャレに飾りつけしてくれます。下に敷くナプキンにもこだわると、統一感がでるのでオススメです。ケーキバイキングみたいでワクワクしますね。
クッキー屋さんごっこも楽しめる
クッキーをキレイに棚に並べると、本格的なお店屋さんごっこを楽しむことができます。細かい所までこだわりぬかれていますね。
小物にもこだわるとリアリティが増す
クッキーを取るためのトングやトレーなど、細かい所にもこだわると、リアリティが増します。100均で作ったフェイクスイーツも、ショーケースに飾るだけで高級感が出ますよね。
いかがでしたか?スイーツの種類や飾り方まで種類豊富でどれも素敵ですね。次は何を作ろうか迷っている方も、作ったけど飾り方に悩んでいる方も参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者の「フェイクスイーツ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!