極限までものを減らした、シンプルな暮らしは空間を広く見せてくれるだけでなく、常に清潔感のあるお部屋を実現できる憧れのインテリアです。今回は、そんな必要最低限のものしか持たないミニマリスト、シンプリストのお部屋を大公開!ファミリーから一人暮らしまで、暮らし方に合わせたシンプルライフをご紹介いたします。厳選された家具の中でもどんなものを愛用しているのかも注目ですよ。
目次
ミニマリスト
- リビング
- ダイニング
- キッチン
- 寝室
- 玄関
- デスク周り
- 洗面所
- トイレ
- よく使われるブランド〜無印良品〜
- よく使われるブランド〜IKEA〜
- よく使われるブランド〜ニトリ〜
- ミニマリストの収納術
- ものを持たないシンプルインテリア
- ものを持たない北欧インテリア
- ものを持たないホワイトインテリア
リビング
ついついモノが多くなりがちなリビングですが、収納を工夫したり、置くアイテムを厳選するなどして、ミニマムなコーディネートを楽しんでいる方も多いようです。アイテムを減らしている分、色使いにこだわったり、個性的な家具を取り入れるなどしてスッキリとした、空間づくりしている実例をご紹介します。
ホテルのロビーのような洗練さ
必要最低限のアイテムしか持たないという、ミニマリストそのものと言えるスッキリとしたリビングです。大きくて丸いラグや、黒のテーブル、さらにそこに置かれたブルーの瓶まで全てにおいてセンス抜群。空間を贅沢に使ったコーディネートは、ホテルのロビーのようですね。
空間を広く使うことができるシンプルコーデ
限られたスペースであるのに、配置する一つ一つのアイテムが大きく、小物や雑貨なども増えてしまいがちなリビング。必要なアイテム以外置かないシンプルコーディネートなら、空間を広く使うことができ、スッキリとした開放感のある部屋を演出することができます。
クールな雰囲気が引き立つ
クールな雰囲気を醸し出しているアイテムや家具を必要最小限だけ並べて、お部屋全体のスタイリッシュな雰囲気がより強調されます。一つ一つのアイテムの表情も引き立ち、お部屋の印象がとても鮮明に。ついお客さんを呼びたくなる、モデルルームのようなリビングですね。
ナチュラルモダンが魅力のリビング
ナチュラルで、素朴な雰囲気のある家具だけでコーディネートされた、とてもシンプルなインテリアです。小物などを一切置かないことにより、ナチュラルさの中にどこかモダンな印象を与えてくれます。空間を広く感じることもでき、とてもリラックスしてくつろぎのひとときを過ごせそうなリビングです。
ダイニング
置く家具が限られているダイニングを、スッキリとした空間に演出する一つのコツは「色づかい」かもしれません。ここでは、毎日使うような小物などを見えないところに収納して、目に見えるものを最小限に抑えたミニマリストたちのダイニングをご紹介したいと思います。
大きな家具でも広々としたリビングに
大きなダイニングテーブルや存在感たっぷりのソファなど、お部屋に威圧感を与えてしまいそうなアイテムをモノを、細々としたモノを置かないことで、広々とした開放感のある空間を手に入れることができます。色使いも白いお部屋の中に、ネイビーのソファやステンレスキッチンのシルバーなど厳選されていて、落ち着いた印象を与えてくれています。
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト リビング」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
使う色は白と黒だけ
白をベースに、少し黒を入れたモノトーンインテリアです。ダイニングテーブルにはもちろん、キッチンカウンターにも小物は何も置かず、モデルルームのような空間が素敵ですね。鏡のような冷蔵庫は、抜け感のあるお部屋を、さらに広々と魅せてくれているようです。
程よい余白を作る
何も置かない、木の質感が優しげなダインングテーブルに、カウンター下のニッチなど、あえて余白を作ることがミニマリストへの近道かもしれません。色を多く使わず、統一感のあるカラーコーディネートにも、リサラーソンのライオンの置物はよく似合いますね。
スケルトン家具でスタイリッシュに
スケルトンのチェアは、シンプルで洗練された雰囲気があり、無駄のないデザインがおしゃれな空間を演出することもできます。丸いフォルムのダイニングテーブルは、自然と距離が縮まって会話が弾みそうですね。広々としたお部屋での食事で、一日の疲れもすぐに取れそうです。
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト ダイニング」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
キッチン
調理器具や食器、調味料など、キッチンにも何かと細々したものがたくさんありますね。うまく収納するのも一つの方法ですが、小物の色を揃えたり、使う頻度の少ない食器や調理器具などは思い切って断捨離してしまうのも、ものを持たない暮らしに近づく第一歩のようです。
水切りかごは置きません
シンク周りは洗剤や水切りかごなど、必要だけど隠したいものも多いですよね。こちらのキッチンは、どちらもシンクの中に収めることで、作業スペースにものを置かずにスッキリと仕上げています。特に水切りアイテムはシンクに渡して使用するデザインのものや、水切りマットなどの収納に優れたものも豊富なので、チェックしておきたいですね。
大きな背面収納が魅力
大きな背面収納が羨ましいキッチンですが、必要最低限のものしか置かれていないキッチンカウンターから見ると、おそらく背面収納の中もすっきりと整理整頓されていそうですね。生活感が出てしまうアルコール殺菌のボトルはラベルをはがしたり、ロハコ限定という消臭スプレーなどでキッチンで使う色味を上手に抑えて統一感のある空間になっていますね。
小物は黒で統一する
シンクに置かれた桶やスポンジ、まな板などの小物は全て黒で統一されていて、さりげなく置かれていてもごちゃごちゃした印象にならず、それさえもインテリアのようにスッキリとしていますね。収納棚などの色を合わせるのはもちろん、小物なども色味を統一すると、物が多くなりがちなキッチンでもミニマムにコーディネートできそうです。
物を置かない美しさを追求したキッチン
キッチンには毎日の食事の準備で使用する調理器具やさまざまな小物が溢れています。その収納にはいつも頭を悩ませている、という人は多いと思いますが、徹底してモノを目に見えるところに置かないことで、その美しさを追求した洗練されたコーディネイトのキッチンです。
RoomClipには、インテリア上級者の「シンプル キッチン」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
寝室
所有する物をなるべく少なくした寝室が、どんなにすっきりしているのか気になりますよね。色数が少ないことは当たり前で、それ以外の真似できそうでできない、難易度トップレベルの、そぎ落とし空間をご紹介します。ちょっとずつ参考にしていくと、あなたの寝室も意外と早く近づけるかもしれませんね!
自然光が主役のベッドルーム
壁と天井が真っ白の部屋に、ベッドと手前にテレビが置かれているだけのシンプルな空間です。カーテンではなくブラインドを採用して、ベッドルームですが、自然光が主役といって良いほどに光りが溢れています。存在感があるはずのベッドですが、光りがたくさん入ることで部屋全体が更に広がりを持っているので、不思議と大きさも気にならなくなります。
無印良品ですっきり
シンプル好きの方や、ミニマリストのインテリアに愛されるのが、無印良品。淡いカラートーンでベッドリネンを無印でまとめるとこんなにスッキリ。かごは、ニトリだそうで、ベッドのレッグ部分やその他の家具ともぴったりですね。木の暖かみを感じられて、ゆっくり休めそうなベッドルームですね。
余計な物、色なし
ベッドヘッドの木材と片方のピローケースがベージュなだけで、あとは白で統一されたベッドルームです。他の物はとりあえず、よそに置いてベッド周りだけでもミニマリストにしてみると、案外他のお部屋もできてしまうかもしれませんね。お部屋も広く感じるようになりそうです。
好きな色を一点ポイントに
白色が基本となっているお部屋が多いですが、こちらもまさにそういった寝室。好きなグリーンを1点のみクッションで置いて、他は壁を始めカーテン、ベッドリネン類はすべて白。ベッドマットレスが床に直接置かれているので、目線が下に行き、お部屋が広く感じられそうですね。
アジアンなミニマリスト
ウォーターヒヤシンスのベッドは存在感がありますが、全体的にブラウンやブラックなどのダークカラーで統一されていて、落ち着きのあるベッドルームです。間接照明で、アジアンリゾートのようにリラックスできそうな空間を演出。毎日、旅先のような気分で休むことができそうですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「シンプル 寝室」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
玄関
家の顔と言われる玄関。きれいに片づけたい方も多いはずですよね。ミニマリストの玄関を参考にするとヒントが沢山あるかと思います。なくてはならないと思い込んでいる物や、置いていてもすっきり見えるパターンなどご紹介します。取りかかりやすい小さなスペースなので、変身ぶりも分かりやすいはずですよ。
爽やかに出かけられそうです
空間の大半を占める壁と床の色が似ていると、自然とシンプルでミニマムなインテリアに近づきますね。こちらの玄関は、壁面にシューズボックスがくっついているようなので、よりスッキリとした空間になっています。籠に入れられたユーカリのグリーンや、飾られているかのような掃除用具も爽やかな玄関を演出しています。
何を見せるかがポイント
置く物それぞれが目立つミニマリストやシンプルインテリアですが、こちらの玄関には、手洗い場があることが、圧倒的な存在感ですね。それでもすっきりとして見えるのは、統一感のある色使い。目線があちこちに行かないように、オブジェがあってもキーカラーを決め、高さを揃えることがポイントだと知れる玄関です。
海外のお家のようです
モノトーンでまとめられた玄関は、輸入ドアということで、日本にいることを忘れてしまうほど、まさに海外インテリアそのもののお家です。デンマークのPLAYTYPE(プレイタイプ)のポスターと、Kahler (ケーラー)のフラワーベースが、おしゃれ度が増していますね。
純和風なミニマリスト
そもそも和の空間はミニマリストを代表するのではないでしょうか?旅館のようなこちらの玄関は、間接照明で、正面には植物と流木が飾ってあります。左手の障子風のスライドドアも素敵ですね。注文住宅なので通常のマンションでは難しいかもしれませんが、植物や間接照明が参考になりそうです。
RoomClipには、インテリア上級者の「シンプル 玄関」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
デスク周り
本やパソコン、紙類やコードなどで散らかりがちなデスク周りを、ミニマリストやシンプリストがどのようにスッキリさせているか興味ありませんか?和風から洋風と様々なインテリアスタイルで、最小限の物に抑えながらも、おしゃれにコーディネートをしている様子をご紹介します。
ファイルボックスでスッキリ
ごちゃごちゃしそうなパソコン周りを徹底的にシンプルにまとめています。無印良品の「コの字の家具」という机を壁側に並べていて、和室にもぴったりですね。パソコン下のファイルボックスを利用して、ルーターなどまとめておくと更にスッキリ感がアップします。
壁面収納ですっきり
白黒の写真かと思ってしまうほどに、白が中心のデスク周りです。左右の壁を使って収納してあるので、ゴチャゴチャした感じは一切ありません。よく使う物をIKEAのマグネットナイフラック「GERUNDIAL」にくっつけて、収納しているのでデスク上が散らかる心配がないのですね。
クリアな椅子で個性的に
イタリア家具のKartell(カルテル)のクリアな椅子が、モノトーンでまとめたデスク周りを個性的にしています。クリアな椅子で周りに溶け込みながら、素敵なデスク周りになっています。なるべく物を持たないようにするミニマリストでありながら、一味違ったテイストを楽しみたい方にピッタリですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「シンプル パソコン」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
洗面所
手洗い石鹸やタオルなど洗面所に必須なアイテムをすっきりさせて、モデルルームのようにするのに憧れる方も多いと思います。ミニマリストやシンプリストのインテリアが、どれだけ物を置いていないのか、いくつかの洗面所をご紹介します。引き算した空間にある必要な物が光った空間です。
モデルルームが理想
シンプルで、モデルルームのようなインテリアが理想ならば、まさにこう言った洗面所がドンピシャなのではないでしょうか。洗面台の下がすっきりしていて収納スペースに使ってしまいそうですが、シンプルなモデルルームというコンセプトがあると、心ぶれ無く美しさをキープできそうですね。
実用的な物もおしゃれシンプルに
本当に人が住んでいるのかと思わせる程に、物をそぎ落としていく空間こそミニマリストのお部屋。洗面所でも、白をメインに使って、こちらのようにスッキリさせることができます。右手にあるタオルウォーマーは一見オブジェのようなオシャレさがありながら、実用的なアイテムです。
トイレと洗面を一体に
トイレと洗面を一体にすることで広い空間となり、余計な物は置かないようにしているそうです。トイレマットなども置かないようにしているそうなので、縦長のラインが出来て、より広くすっきりして見えますね。カゴにいれたトイレットペーパーさえオブジェのようでクールな印象です。
引き算で考える収納
洗面所周りは物が集まってきやすい空間ですが、引き算で考えると、こちらのようにスッキリさせることができます。余計な物がないので、ほこりが貯まりやすい洗面所でもお掃除が楽になり、いつもキレイな状態を保てて一石二鳥ですね。隠す収納であることは、ミニマリストには必須条件ですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト 洗面所」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
トイレ
カバーやスリッパ、芳香剤など思い返すと結構物に溢れているトイレ。こうしたものをなくすことで見た目にもスッキリするのはもちろん、掃除がとっても楽になり衛生的ですよね。毎日必ず使うトイレ。ものを減らした空間の美しさをご紹介していきたいと思います。
モノトーンで統一
こちらはモノトーンで統一されたシンプルな空間です。クールな大人っぽい印象に仕上がっていますね。窓際にさりげなくグリーンがあることで殺風景にならずちょっとしたアクセントになってくれていますね。床に物を置かれていないので掃除もしやすそうですね。
木目で温かみをプラス
シンプルで生活感を感じさせないこちらのトイレ。白を基調とした空間に木目をプラスすることで、温かみがプラスされますね。唯一置かれている消臭剤のボトルもホワイトカラーにすることで統一感が出てスッキリとした印象に。邪魔なものがないので掃除もしやすいですよね。
小物類にこだわりを
トイレタリーやスリッパなど、置かれているもの一つ一つにこだわりを感じるこちらのトイレ。色味が揃えられていることにより、スッキリとした雰囲気を演出するポイントになっていますね。床に置かれたグリーンが足元に華やかさをプラスしてくれているよう。ナチュラルで温かみを感じる空間です。
生活感を感じさせない
予備のペーパーや掃除用具類など生活感を感じさせるアイテムが一切ないこちらのトイレ。ホワイトカラーで統一された、潔いシンプルさがとっても魅力的です。トイレットペーパーホルダーにもカバーをせずに、ステンレスをそのまま活かすことでアクセントになっていますね。
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト トイレ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
よく使われるブランド〜無印良品〜
無駄のないシンプルなデザインが魅力的な無印良品のアイテムはミニマリストのお部屋でもとてもよく目にしますね。無印良品の家具は目的を限定して作られていないものが多いので、使い道も様々です。「ものを持たない暮らし」を目指すなら、まずは無印良品に出かけてみるのも良いかもしれません。
シンプルさが際立つベッド
優しいナチュラルな雰囲気も捨て難いという方には、無印のベッドフレームがオススメです。無駄を削ぎ落としたシンプルなルックスと、ベッドリネンのテイストを選ばず、どんなアイテムとの相性も良い木製のベッドは、「持たない暮らし」にはぴったりですね。サイズも豊富でお子さんがいらっしゃるご家庭にもよく使用されている人気家具です。
ウォールシェルフを取り付ける
ミラーの下に取り付けられている無印良品の壁に付けられるウォールシェルフ。ちょこんと一つグリーンを置くことでより清潔感のある空間を演出してくれますよね。そして全体の雰囲気を引き締めてくれているようです。シンプルな洗面台のいいアクセントにもなってくれていますね。
オーバルのテーブルが優しい雰囲気
オーバルのテーブルが優しい雰囲気です。必要最低限のものだけがあるシンプルでスッキリとした空間ですが、置かれている一つ一つのアイテムが印象的で存在感があります。畳の上でゴロゴロしたくなっちゃいそうな素敵な空間ですね。とってもリラックスできそうです。
便利なスタッキングシェルフ
こちらは無印良品のスタッキングシェルフをテレビボードとして使われています。ばっちり収納ができるのでお部屋はいつでもスッキリとした空間に。無印良品のスタッキングシェルフは、用途やお部屋の広さに合わせてアレンジが自由自在なのでとっても便利ですよ。
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト 無印」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
よく使われるブランド〜IKEA〜
スウェーデン発祥のIKEAは、海外インテリアの個性的で大胆なデザインはもちろん、ミニマリストやシンプルインテリアに活用できる、ベーシックであり、どこかリッチなデザインの家具が揃います。RoomClipのミニマリストさんたちのお部屋でもIKEAのアイテムがたくさん使われているので、ご紹介します。
ラックに収納できるだけの洋服を
イケアの無駄のないシンプルなデザインのラックはお部屋にスッと馴染んでくれてすっきりとした印象になりますね。ホワイトとブラウンで統一された空間はよりスッキリでモダンな雰囲気を演出してくれているようです。洋服は衣装ケースやラックに収まるぶんだけしか持たないミニマルな生活には憧れてしまいますね。
色味を揃えてスッキリ
IKEAのグレーのソファが優しい雰囲気で溶け込んだ、シンプルなリビングですね。使う色は白やウッド、少しの黒で揃えられていて、落ち着きがありスッキリとコーディネートされています。お部屋のキーカラーのようなものを決めておくと、ミニマリストに近づけるのかも知れませんね。
ダイニングテーブルが主役
大きな家具はIKEAのダインングセットしか置かれていない、贅沢な空間使いが、まるで一枚の絵のようなお部屋です。スモーキーなブルーのアクセントクロスもお部屋全体に広がりを魅せていて素敵ですね。毎朝爽やかな気持ちになれそうなコーディネートです。
IKEAのラグが主役になる空間
シンプルな家具たちと、必要最低限のものしか目に見えるところに置いていないミニマムなコーディネートのお部屋に、モダンなデザインのIKEAのラグが際立っています。無垢な素材のテレビボードもIKEAのもののようで、ナチュラルな雰囲気のインテリアに溶け込んでいて素敵です。大きな窓から差し込む光で、更に爽やかな空間を演出しています。
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト IKEA」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
よく使われるブランド〜ニトリ〜
お値段以上でお馴染みのニトリ。シンプルなデザインが豊富なので、ニトリの家具もミニマリストのお部屋でたくさん活用されているようです。お店も全国にあり、リーズナブルな価格も魅力ですよね。そんなニトリのアイテムを使ったミニマムな暮らしをご紹介します。
畳リビングにも合うシンプルさ
革の質感がかっこいいソファは、無駄を取り除いたシンプルなルックスです。どこかレトロな雰囲気も持ち合わせて、畳のお部屋とも相性よくマッチしていますね。葉が大きく育った観葉植物や、こちらも恐らくニトリのものと思われる篭のスツールと組み合わせてミニマムな中にも落ち着く空間を演出しています。
ニトリのソファーが際立つお部屋
木目の床とテーブル、奥に見える畳が優しい雰囲気のお部屋に、ニトリのグリーンのソファーが際立つコーディネートです。スッキリと片付けられた空間に、優しい色味がよく似合いますね。光を多く取り込んだお部屋はとても爽やかで、最低限の家具しか置いていないシンプルなコーディネートに清潔感もプラスします。
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト ニトリ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
ミニマリストの収納術
最低限のものだけを収納しているミニマリスト。収納されている扉を開けたり、引き出しを出したら「探す」ことなく、すぐに目的のものが見つかります。収納スペースに対してしっかりとしたゆとりを持ち、ひと目で何があるのか目に入ることがミニマリスト収納の法則です。
これぞミニマリスト収納
用途別に買い集めていると、あっという間に増えてしまうキッチンツールも、ここまで最小限に絞っていると、引き出しを開けて全てが目に入る量に。ツール同士の間にゆとりを持って並べてまるでショーケースのようですね。ひとつひとつのディテールが際立ち、これぞミニマリストの収納です。
食品はミニマム収納で管理も楽チン
ものの少ない、ミニマリストらしい冷蔵庫内ですね。ゆったりと収納されている上に、ホワイトで統一されたホーローや陶器が、清廉な空気感を演出して生活感を忘れさせてくれます。保管する食品をミニマムな量にしておけば管理しやすく消費し忘れることもなくなりますね。
種類別に重ねてより量を少なく演出
カトラリー類を形や大きさ別にセリアのカトラリーケースに分類。量も必要最低限な上、カラーも統一され、きれいに重ねられたカトラリーは、実際よりも量が少なく見え、より美しく収納されています。カトラリーケースが引き出しにぴたりと収まったシンデレラフィットは、スッキリ感倍増です。
余るくらいがちょうど良い
収納スペースが余ると、ついついたくさんのものを入れてしまいたくなりますが、そこは少し我慢してあえて余白を作るのがミニマリスト。引き出しに入っているものも少なければ少ないほど、掃除も楽々ですよね。シンプルなカップボードに、ホワイトのボックスやスプレー容器と、収納するもののカラーも揃えたシンプルさが心地良いですね。
プチプラでスタイリッシュに
収納はほぼ100均で揃えたとのこと。とてもプチプラには見えないほどスタイリッシュなのは、ピッタリと収まっていることと、清潔感のあるホワイトをベースに統一感のあるコーディネートをされているからですね。同じボトルやケースを並べることも美しい収納のポイントです。
開けたときに清々しいクローゼット
クローゼットにも余白があると、取り出しやすく、服も傷みにくくて良いことづくめ。何より開けたときに清々しい気持ちになれるのが最高ですね。ハンガーやかける服の丈を揃えるように意識して収納すれば、お目当ての洋服をすぐに見つけることができて、忙しい朝でも少しだけ時短になるかもしれませんね。
使う食器がすぐ取り出せる収納に
無印良品のアクリル棚で、食器を重ねずに置ける工夫をされていたり、ファイルケースにお皿を立てるアイデアでスペースを有効活用されていますね。家族分の食器は必要不可欠ですが、それでもよく使う食器は限られてくるので、ちょっとした工夫で欲しい食器がすぐに取り出せる収納になりそうですね。
ワンアクションでストレスフリー
タオルを収納している棚も、ミニマリストはこんなにシンプルですっきり収納されています。家族の使うカラーを決めて、ひと目で自分のタオルがわかるようになっているのもいいですね。自分専用のタオルを上から取るだけのワンアクションで、使う側もストレスフリーな収納です。
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト 収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
ものを持たないシンプルモダンインテリア
必要最低限の機能に絞ってコーディネートするミニマリストとシンプルモダンのコンセプトは相性抜群。ものを持たないインテリアだからこそ、それぞれの家具のフォルムが際立ちます。デザイン性の高さを鑑賞するように楽しめる上、一層スタイリッシュに決まること間違いなしです。
厳選したアイテムだけ
厳選したデザイン性の高いアイテムだけを置いて、色味を抑え美しくコーディネートされています。シンプルでミニマムだからこそのゆとりのある空間に、照明やテーブル等、シンプルでデザイン性の高い家具が光ります。生活感のない洗練されたシンプルモダンなインテリアになっていますね。
憧れのラグジュアリー空間
足元に収納も何もない、すっきりとしたスペースにユニークなディテールのスツールが印象的です。洗面台にも必要最低限なものだけを置いて、まるでホテルのよう。シックで落ち着いた色の洗面所は、ものを置かないことで一層大人っぽくスタイリッシュな魅力に満ちていますね。
RoomClipには、インテリア上級者の「シンプルモダン」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
ものを持たない北欧インテリア
北欧スタイルならナチュラルな木を取り入れた家具等、自然を感じさせるアイテムは必須です。アクセントに木やグリーンカラー、パターン柄のファブリック等、北欧らしさを感じられるアイテムを厳選して置くことで少ないアイテムながらしっかり北欧らしい心地良さを演出できます。
北欧らしいパターンをアクセントに
ナチュラルな木色のフローリングと家具に囲まれて木のぬくもりをたっぷり感じられる北欧スタイルのリビングです。北欧らしいパターンのファブリックパネルやクッションがアクセントになっていますね。すっきりしていながら、厳選されたアクセントでミニマリストと北欧スタイルを両立されていますね。
素朴で優しいミニマム北欧
木のダイニングテーブルにアーコールチェアや優しい色合いでほっとさせてくれる、北欧らしいお部屋です。壁にかけられたナチュラルカラーの鍋敷きや、ざるも素朴なチャームポイントに。ミニマムで無駄がなく、ほっこりと自然を感じさせてくれるインテリアですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト 北欧」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
ものを持たないホワイトインテリア
ものを持たないインテリアと、最もシンプルなカラーであるホワイトの組み合わせは究極のシンプルインテリア。すっきりとしたホワイトの魅力をミニマリストのコーディネートが最大限に引き出します。ものが最小限であることと、白の効果で空間が一層広く明るく見えるのも嬉しいポイントです。
ナチュラル感を加える
ホワイトに囲まれたお部屋は差し込んだ光を反射してより空間を明るくしますね。余計なものが目に入らないミニマムなインテリアで朝の訪れとともに光に包まれるような気分を味わえそうです。ウォールフックやベッドのヘッドボードは、むらのあるペイントで雰囲気もプラス。無機質になりすぎずほっとするベッドルームになっていますね。
より開放感のある空間に
奥行きの広さと、高い天井がより強調された贅沢なお部屋です。壁を始め、空間の多くを占める部分と、開放感のあるカウンターキッチンがホワイトで統一され、上下の窓から入る光によって眩しいくらいの清々しさです。注文住宅とのことで、賃貸等ではなかなか難しいかもしれませんが、色使いや光の取り入れ方はマネしたいですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「シンプル ホワイトインテリア」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!