家族の大事な記念日を写真におさめたいけど、わざわざ写真館に行くのも……というママは、おうちを写真館風にしちゃっています!すぐにマネできる初級編からスタジオにしか見えない上級編まで、今回は記念日の中でも1番実例の多い誕生日の写真をもとにご紹介します。
まずは1アイテム投入してみよう
普段の生活の中に何かアイテムを追加してみましょう。飾りの量も時間も少なく楽チン♪ですが、その分もともとの部屋のクオリティーができを左右するので、お気に入りの場所で撮影してみてください。
フレームの中身を誕生日仕様にする
年齢をモチーフにしたデザイン画をフレームにいれて、バランスよく配置。旦那様がパソコンで自作されているというから驚きです!色味が抑えられているのでこれだけ同じ数字がならんでもスッキリと、むしろ強調されて見えます。
部屋を横切るガーランドを飾る
自作のガーランドをダイニングに飾っただけなのに、もとのインテリアがよいとそれだけで絵になります。お子さんがテーブルを囲んでほほえむ姿が想像できますね。
クッションガーランドを加える
普段の壁面デコレーションが、すでにパーティー仕様のようでオシャレなユーザーさん。その壁面に年齢をモチーフにした手作りのクッションガーランドを加えただけで、一気に誕生日デコレーションになります。
机を使ってみよう
飾りつけをする壁面の前に机をセッティング。壁面と机上のダブルディスプレイで完成度が格段と上がります。座る位置も決まるので、構図がまとまり撮影もしやすいです。
写真で思い出をより強調する
写真でガーランドを作り、飾ったアイデアがかわいくてマネしたいです!名前入りのロゼッタに、テーブルの上にはバースデーケーキ。シンプルながらポイントをおさえています!
風船でかわいらしさをアップする
天井に浮かぶ風船にアルファベットモチーフのオブジェ、キラキラきれいなマーキーレター。アイテムもりもりなのに、色味が統一されていてまとまっていますね!
照明を効果的に使う
壁面に取り付けられた照明に、アイテムのセンスが写真館のセットさながらのようです。タッセルガーランドも光を受けて目を引きます。バルーンにハニカムボールもポイントになっていますね。
部屋全体を画角に入れてみよう
より写真館に近づけるために、背景から小道具まで用意して全体をコーディネートしてみよう。子ども用テーブルやイスを置いてみたり、プレゼントを床に置いてみたり……ユーザーさんのアイデアが満載です!
お子様パーティー会場を作る
テーブルはテーブルでも子ども用にセッティングされ、撮影にピッタリな構図が作られています。天蓋に風船、ケーキとアイテムも充実。さりげなくプレゼントを置いているのもいいアイデアですね!
黒板アートで差をつける
こちらも構図バッチリ!大きな年齢モチーフのバルーンはもちろん、黒板に書かれたバースデーメッセージが格別!そして、息子さんの笑顔も格別です。
メッセージはフォントを意識する
ここは写真館!?インテリアショップ!?と見間違うような洗練された空間に「happy 2nd Birthday」の文字。市販品にはないこのフォント選びとバランスの良さは、さすがの一言です!
ロケーションにこだわってみよう
リビングだったり子ども部屋だったり、飾りつけしやすい部屋を使いがちですが家の中で絵になる場所はほかにもあるはずです!違う視点でロケーション選びをしてみてください。
階段を利用する
階段を使うとは、なかなか思いつかない発想ですね。1段ずつ並べたマーキーライトが、シンプルなのに目立っています。階段に腰を掛けたり手すりに寄り掛かったり……。ジャケット写真のような1枚が撮れそうですね!
青空の下にテントを広げる
テントを撮影のために飾り付けたら、最高の野外ロケーションに!自宅に庭がなければ、公園などで試してみても楽しそうですね。太陽光できれいな写真が撮れることまちがいなし!
写真館に行かなくても、アイデアしだいでこんなに完成度の高い写真が撮れるんですね!ポイントとしては、コンセントや日用雑貨などが入らないように飾り付けること。せっかくなので「これ、どこで撮ったの?」と言われる写真を撮ってみたいですね!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「誕生日 パーティー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!