キッチン、トイレ、洗面所、バスルーム……お家には水まわりが不可欠ですよね。そしてご家族全員が使う場所でもあります。だからこそ、水まわりはいつでも気持ち良く使えるように、常に清潔にしておきたいものです。風水的にも水まわりはとても大事なポイント。今回は水まわりを清潔に保つコツをご紹介します。
一番使うのはやはりキッチン
一日の中で一番水を使う場所はやはりキッチンですよね。料理、後片付け、この一連の動作でも何回も使います。しかも「食」が関係する場所なので、清潔感には特にこだわりたい場所でもあります。
水切りカゴ、見直してみませんか?
昔はあるのが当然だった水切りカゴですが、最近はシンプル志向もあり、なくす人も増えています。洗った食器はすぐに拭きあげ収納すれば、キッチンは常にスッキリ、水切りカゴも必要ありません。もし、一時的に置きたいときはこんなアイテムもおすすめです。
洗い桶や三角コーナーも見直してみる
水切りカゴ同様、洗い桶や三角コーナーも見直してみるのもいいかも。「きれいだな」と思うキッチンシンクは、シンプル(=ものが少ない)なことが多いですよね。ものがない分、お掃除もラクになり、キレイなシンクをキープできますよ♪
スポンジはしっかり乾く場所に
食器に直接触れるスポンジは、毎回しっかり水気を切り、乾かしましょう。濡れたままシンク内に置きっぱなし……は厳禁です。こまめに新調すると、より清潔に使えるかもしれませんね。
気持ち良く使いたい、洗面所&バスルーム
清潔感もさることながら、家族みんなにとって癒しの空間となる洗面所やバスルーム。一日の始まり、終わりを過ごす場所でもあるので、いつでも清潔感あふれるキレイな空間にしておきたいですよね。
視覚的な清潔感も大切
洗面所に洗濯機があるお宅は多いと思います。洗濯機まわりは洗剤などでごちゃつきがち。このようにボトルやラベルを統一するだけで、モデルルームのようなスッキリ感になります。タオル類もカラーのトーンをそろえて、たたみ方もホテル風に♪
洗面台の上、下は極力ものを置かない
毎日の歯磨きや洗顔、手洗いで洗面台まわりには水しぶきなどが飛んでいます。髪の毛やホコリなども意外と落ちているもの。こまめにお掃除できるよう、洗面台まわりのものは少ない方がベター。歯磨きついでに鏡や洗面台の上、床をささっと拭くだけで、洗面台まわりの清潔感をキープ♪
ヌメリ対策に、ボトルを宙ぶらりん
棚に置きっぱなしにしていると、シャンプーなどのボトルの底がすぐにぬめってしまいます。それを防ぎたいなら、「使い終わったら宙ぶらりん」を実行してみてください。次に使うまでに乾かすことでヌメリも発生しにくくなります。フックがなければ、浴室の外に出しておくだけでもOK!イスや桶もおすすめです。
残り湯でバスグッズを漬け置き洗い
重曹や酸素系漂白剤を残り湯に入れ、そこにイスや桶、フタなどをドボン!最後に浴槽も洗ってしまえば、あっという間にお風呂がピカピカに。
トイレがピカピカなお家は運気も◎
トイレをキレイに保っておくと金運がアップすると言われています。トイレ掃除はなかなか気が進まないものですが、インテリアや収納を工夫して、こまめにお掃除したくなるようなトイレにしておきましょう。
トイレマットも見直してみる?
目に見えない飛び散り汚れも多いトイレ。トイレマットを敷いているお宅も多いと思いますが、マットはこまめに洗濯するのが意外と大変……。そんな時は、マットを外してみるのも一つの手です。そして気が付いたときに使い捨てシートでささっと拭くクセをつければOK♪
狭いからこそ、中はシンプルに
トイレ空間は狭いもの。だからこそ無駄なものは置かず、見えない収納にすることでスッキリ清潔感のある空間に。こちらのお宅のように、収納をDIYするのもアリ。自宅のトイレにピッタリな収納ができたら満足度も高まりますよね♪
この季節は特に衛生面の気になる水まわり。できるだけ手間を少なく、キレイに保ちたいものですね。日々のちょっとしたことでお掃除もラクになったりしますので、ぜひ気になったことは試してみてくださいね♪
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「水まわり」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
