物の定位置を決めることで、より片付けやすく暮らしやすい環境が整えられます。収納アイテムを使って置き場所を明確にするなど、工夫しだいで過ごしやすく見栄えのいい空間がつくれますよ。ご紹介する実例を参考にしながら、定位置管理のしやすいお部屋づくりに挑戦してみましょう♪
引っ掛け収納
フックなどに引っ掛ける収納スタイルは、壁面の有効活用やスペースの節約に効果的です。使いやすい高さに設置するなど、ぞれぞれの暮らしに合わせて工夫しながら定位置をつくってみましょう♪
キャップ
Keiiiさんは、玄関の靴箱にフックを取り付けて、キャップの収納場所をつくっていました。お子さんの手が届きやすく、出入りの際に見やすい場所に定位置を設けることで、自分で片付けやすい環境が整えられますね。清潔感が大切な住まいの顔に相応しい、物が少ない玄関づくりもお手本になります。
鍵
ネジやマグネットで取り付けられるキーボックスを使って、鍵を保管しているkmamaさん。玄関に定位置を設けることで、鍵を忘れて取りに帰るという手間がなくなったそうですよ。木目調のシンプルなデザインは、インテリアにもおしゃれに溶け込んでいますね。
ドライヤー
tomoccoさんの洗面所では、ドライヤーホルダーを設置して、家族みんなが片付けやすい環境を整えていました。ドライヤーを折りたたまずしまえて、そのままさっと使える便利グッズがあれば、定位置管理もしやすくなりますね。壁面に取り付けられるので、スペースの節約にもつながりますよ。
その他の収納方法
他にも、決められた場所に置くだけや立てる収納など、さまざまな方法で物の定位置がつくれます。収納アイテムを上手に使いこなしながら、使い勝手のいい収納方法を取り入れてみましょう♪
バッグ
mayumiさんは、自分が使いやすい場所にスツールを置いて、バッグの定位置をつくっていました。インテリアになじむおしゃれなスツールは、バッグの収納場所としても、インテリアのワンポイントとしても役立ちますよ。手軽に移動させられるので、暮らしに合わせて定位置が変えられるのも便利ですね。
リモコン
anri193さんのリビングでは、専用ラックを使ってリモコンをスマートに収納していました。ナチュラルテイストな収納アイテムを選ぶことで、リモコンの定位置がインテリアに自然と溶け込んでいますね。ティッシュや時計など、生活必需品にも統一感があり、まとまりのある空間に仕上げられています。
メガネ
限られた空間を最大限に生かせるよう、洗面所まわりに浮かせる収納を取り入れているmak.さん。メガネ置き場もマグネット式の小物トレイを使って、洗濯機の側面に取り付けられていました。手が届きやすく水もかからない丁度いい場所は、メガネの定位置にぴったりですね。
定位置管理の工夫やアイデアには、さまざまな方法がありましたね。物の定位置を決めて片付けやすい環境をつくることで、より暮らしやすい理想的な住まいが手に入れられますよ♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「定位置」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!