四季の移ろいに心が動かされて、ふとした瞬間に季節を感じると時間の流れが愛おしいものに思われます。季節を感じながら季節を味わい楽しむことができると、いつもの暮らしに増して豊かに過ごせます。季節を感じるためのちょっとしたポイントと工夫、RoomClipでの実例をご紹介します。
季節を感じるためのちょっとしたポイント
季節の変化に気がつくとき、ありますよね? 目で見て肌で触れて、においを嗅いで舌で味わって、耳で聞いて。五感をフル稼働させてみると、ふだん見逃していた季節の移ろいをじわじわと感じて、ときめきに似たような心躍るうれしさがわきあがってきます。季節を感じるためのちょっとしたポイントからご紹介しましょう♪
①季節ごとの「空と風」「水と光」を感じる
tajiさんが季節の変わり目にさりげなくドリンクのビンにさして飾っているのはローズマリー。空の色を映した水が透きとおって風にゆらぐハーブの動きとさわやかな香りまで感じられそうです。空も雲も空気も水も、日ごとに移り変わっていきます。ふと目にして気もちがやわらかくなることを感じます。
②「旬」の野菜やくだものを識る
スチール写真のようなhamakajiさんのキッチンの野菜。おもてなしのときに、旬の野菜で料理をつくっておもてなしなんて、すてきですね! 季節の野菜の知識があると、いちばんおいしくて栄養価も高い食べごろがわかります。旬をのがすなんてもったいないから、野菜もくだものも収穫時期を把握しておくと便利です♪
③季節の「色」と「息吹」に触れる
naka_tyu_mさんのお庭になったブラックベリー。目に鮮やかなフルーツの彩り、ハッと心をつかまれます。ベリーの艶やかでたっぷりとした房が庭に実る豊穣さ。思わず鼻をつけて香りをたしかめたくなってしまいます。季節を目や鼻で感じると季節に触れている実感が高まります。色に目を奪われて、香りに嗅覚をつかまれてみませんか?
④季節を「舌」で楽しむ
まずは「食」から。食べて飲んで、味覚を楽しみましょう♪ 春ならさくらもち、たけのこご飯、柏もち、さくらんぼ。旬の野菜やくだものを使った食べ物は作っても食べても大好評です。hakaseさんの手作りモンブランが黄金に輝いて見えます。季節のおいしいものを食べて飲んで、しあわせな気分にひたりましょう。
季節を楽しむくふう <春~夏編>
春になると喜びをあらわすように草木がいっせいに芽吹きます。花見と言えばさくらを指すように、さくらの花は芽吹きの春の象徴的な存在です。季節の花を眺め、果実をドリンクにして、暑いときは水遊びをし、季節の終わりには夜空を眺める。移ろう四季を楽しむ実例をご紹介します。
⑤季節の花をおうちで愛でる【春・さくら】
春の飾りつけならkurumichocoさんのさくらのディスプレイが愛らしくて魅力的です。淡い色彩を重ねたコーナーがソメイヨシノの儚げなやさしさに似合うコーディネートになっています。花見や月見や散策するのも、あたたかくなってきた春の季節に向いています。花は目にするだけで癒されるもの。季節の草木なら◎。
⑥祖母からの贈り物を伝える【初夏・梅酒】
どの角度から見ても見とれてしまうRさんのお部屋。初めて作った梅酒をドリンクサーバーに入れてインテリアとしてもスタイリッシュです。母や祖母、そのもっと前の世代から受け継がれてきた贈り物のような梅酒という伝統。しかつめらしくおごそかにするのではなく、ここは楽しんでおいしくいただくのが正解ですね♡
⑦季節ごとの遊びを楽しむ【夏・プール】
バーベキューに花火、海山川遊び。夏はたくさんイベントをして楽しみたいですね。makomiさんの子どもたちが実家の池でプール遊び。ウッドデッキの縁側に芝生の緑が目にまぶしいです。子どもといっしょに家族でワイワイ楽しい時間を過ごして夏を謳歌してしまいましょう。
⑧季節の変わり目に憩う【晩夏・夜景】
Yurinaさんのおうちのベランダはノスタルジックでナチュラルな雰囲気です。夜、童話の舞台のようなベランダから高層ビル群のあかりを眺めるのは異空間を見ているようで、不思議な感覚になりそうです。星空を仰いで、星座を読み解き、季節の移り変わりに気づくのもロマンチックですね。
季節を楽しむくふう <秋~冬編>
大きなイベントが目白押しの秋から冬にかけて、陽射しはゆるやかになり、日は短くて寒さに凍えます。だから、行事をめいっぱい楽しんでしまいましょう♪ ディスプレイやデコレーションにもひとくふう。遊び心と楽しむ心って、とってもたいせつです。
⑨遊び心いっぱい! で飾る【秋・ハロウィン】
おうちに毎年恒例の行事があるのも、とっても楽しみになります。eriさんのおうちではハロウィンに卵のからにイラストを描いてお部屋にディスプレイしています。茶目っ気たっぷりのエッグたちを子どもが楽しみにしてくれることは、とてもうれしいことですね。行事を機会に、遊び心いっぱいに発揮していっしょに楽しんでしまいましょう☆
⑩ロマンチックな聖夜にする【冬・クリスマス】
クリスマス前の黄昏どき、yururi-8239223さんのお部屋にあるツリーのイルミネーションがまたたく光と窓の外の暮れていく空が対照的で美しい景色です。クリスマスは1年でいちばん盛り上がるイベントです。デコレーションも力が入ります。魔法をかけられたようなイルミネーション。飾りながら気もちもウキウキとはずみます。
⑪手間と愛情をそそぐ【正月・おせち料理】
見るも鮮やかなconさんの手作りのおせち料理は手間と愛情をそそいだ豪華な重箱料理。ハレの華やぎがあふれていて、こまやかな気配りにホッとあたたかい気持ちになります。1年に1度だからこそがんばれるのかもしれません(ご家族は幸せですね!)こんなに豪華にするのはたいへんというかたなら持ち寄りも楽しくておススメです。
⑫子どもといっしょにつくる【冬・雪だるま】
雪が降るとついついテンションがあがってしまいます。youchan555さんも雪が降ったら家族分の雪だるまを作ってしまったそうです。ベランダで家族をお出迎えする雪だるま。家族が笑顔で過ごせそうです。雪も雨も風も嵐でも雷でも、危険はもちろん用心するにして、天気も楽しめたらいいですよね。
四季の移ろいの中で季節を感じ、季節を楽しむポイントと工夫をご紹介しました。いま、この瞬間の季節を宝物のように抱いて、たいせつに慈しんで過ごしてみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「季節を楽しむ 季節」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!