毎年寒くなると活躍する暖房器具。たくさんの種類が販売され、それぞれ違った特徴があり、どれを選んで良いかわからないですよね。そこで今回は、そんなヒーターを始めとする暖房器具の特徴を抑えながら、お部屋のインテリアスタイルにあったオシャレなデザインのものを集めました。ストーブガードやヒーターのリメイクなどの実例もご紹介します。お気に入りの一つを見つけて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ヒーター おすすめ
- 暖炉型ヒーター
- アラジンの石油ストーブ
- 薪ストーブ
- ペレットストーブ
- デロンギのオイルヒーター
- コロナ
- プラスマイナス0
- バルミューダ
- HERMOSA
- BRUNO
- 玄関
- バスルーム
- デスクまわり
- ストーブガード
- 里山エンジン
- リメイク
暖炉型ヒーター
見ているだけでも暖まりそうな暖炉型ヒーター。蒔が燃えているかのようなゆらゆらと揺らめく炎の光は、心を深く落ち着かせてくれそうです。見た目にもオシャレでインテリア性も抜群ですよね。そんな暖炉型ヒーターを取り入れたお部屋の実例を見ていきたいと思います。
揺らめく炎に癒される暖炉型ヒーター
熱く燃えたぎる薪の揺らめく炎は見ているだけでも暖かくなってきそうですよね。まるで本物のような炎は、癒しの効果があります。見た目にもオシャレで置いておくだけでもインテリアとして一役かってくれそう。暖炉型ヒーターで温かな癒し空間を演出していきましょう。
ホッと落ち着く優しいお部屋に
大きなクリスマスツリーにシルバーを中心としたオーナメント、お部屋も全体的にグレーや古木がたくさん使われた男前な印象です。そんなお部屋の一角にも暖炉型ヒーターが存在感を放ちます。ヒーターの上に置かれた毛糸や、プフの温かみと相まって、とてもホッと落ち着ける空間になっていますね。
まるでショップのようなコーディネート
家具に合わせてホワイトの暖炉型ヒーターをセレクト。大きくて白いツリーとの相性も抜群で、まるでお店のようなクリスマスインテリアにワクワクしてきちゃいますね!色使いがエレガントでゴージャスな雰囲気を演出してくれています。ゴールドのオーナメントや小物があることで、上品な空間になっています。
フレンチガーリーなお部屋に
大人かわいいフレンチガーリーなお部屋には、ホワイトの暖炉型ヒーターがピッタリ!今年大注目のマントルピースとの組み合わせも、とても優雅な印象を醸し出し、最高に安らげる時間を過ごすことができそう。ヒーターで温まったお部屋の中でのティータイム、格別ですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「暖炉型ヒーター」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
アラジンの石油ストーブ
80年あまり前から親しまれているアラジン。どこか昔懐かしい親しみのあるレトロなフォルムは身も心も温めてくれそうです。独特の存在感がありお部屋のいいアクセントにも一役かってくれます。やかんを上に乗せておけば、お部屋全体を暖める効果&加湿効果で寒い冬もポッカポカ!
昔懐かしいフォルムに癒される
柔らかな色味や昔懐かしいフォルムに癒されますね。アラジンの石油ストーブは和室、洋室どちらに置いてもインテリアの邪魔をせずにスッと馴染んでくれて、秋冬の素敵なお部屋作りに一役かってくれますよ。やかんを乗せている姿も温かみを感じさせてくれて、なんだかほっこりしますね。
ナチュラルなインテリアに
大きな室内窓のある広々としたリビングに、アラジンの石油ストーブが馴染んでいます。窓のサッシや床、奥に見えるダイニングセットなどから木の優しさが伝わり、相性も抜群です。家族が自然と集まる、癒しの場所に相応しいコーディネートになっていますよね。
無垢の床にマッチ
無垢の床ならではの見た目の優しさに、レトロさを感じるフォルムがとても良くマッチしていますね。天然木のもつ自然の温かさとストーブで、快適な冬を過ごすことができそうです。どこか丸みのあるシルエットは、上に置かれたブルーの可愛らしいボトルと好相性。
アウトドアインテリアに
木に囲まれた空間に、ゆったりとくつろげそうなチェアの置いてあるアウトドアインテリアにも、アラジンの石油ストーブは相性バツグン!実際にキャンプの際に持っていく方もいらっしゃるそうですよ。天井が高く、木の温もりを感じる広々とした優しい雰囲気の土間リビングは憧れますよね。
柔らかな色合い
カフェのようなキッチンカウンターに、アンティークなルックスのミシン台のあるお部屋。そこに置かれた柔らかなグリーンのアラジンストーブが、木や植物たっぷりの空間を盛り上げてくれています。みんなが集まる場所に、体を温めてくれる暖房器具があると、いつもの食卓もさらに暖かくほっこりするものにしてくれそう。
RoomClipには、インテリア上級者の「アラジン 石油ストーブ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
薪ストーブ
ログハウスだけではなく一般家庭にも取り入れられることの多くなってきた薪ストーブ。火を囲むことで家族や周囲の人たちとのコミュニケーションがよくなり親密度が高まるのだとか。たき火や暖炉のような直接的な熱よりも柔らかく、カラダをじんわりと温めてくれるので、まるで陽だまりで日光浴をしているような気分にさせてくれます。
憧れの煙突のある家
煙突のあるお家に憧れたことがある、という方も多いのではないでしょうか?薪がパチパチとはぜる音を聞きながら炎の明かりを眺めていると、ゆったりとした気持ちにさせてくれそうですね。薪ストーブは、心豊かなライフスタイルを作り上げるのにぴったりで、日々の時間の流れも忘れさせてくれますよ。
絵になります
大きな窓から差し込む陽の光と薪ストーブ。とっても絵になる風景ですね。自然と家族が集まってきそうな、温かみを感じる素敵なリビングです。寒い朝でも心も体も温めてくれるので、見るだけで暖かな空気を感じることができそう。素敵な一日をスタートすることができそうです。
スタイリッシュなシルエットで
すっきりとしたスタイリッシュなフォルムの薪ストーブもあるのですね。広々とした北欧インテリアのリビングにいいアクセントになってくれています。そばに置かれている薪さえもがオシャレで、透明のケースなど、細かい小物にまでこだわりを感じる素敵なお家はとても憧れます。
日本家屋にもマッチ
立派な梁のある日本家屋に取り入れると、和モダンな印象を作り出してくれます。落ち着きがあってゆったりとした時間が流れていきそうな、ほっこりと心安らぐ素敵なリビングですね。ロッキングチェアに揺られながら揺れる炎を眺めて、忙しい日々を少しだけ忘れてリラックスできそうです。
RoomClipには、インテリア上級者の「薪ストーブ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
ペレットストーブ
ペレットストーブとは、木を粉々に砕いて乾燥し圧縮成形した、木質ペレットを燃料とするストーブです。薪ストーブの温かさと暖炉のような雰囲気を持つペレットストーブですが、煙も出ずメンテナンスも簡単だということ。ペレットストーブのある暮らしを見ていきたいと思います。
煙突をなくしてスッキリと
薪ストーブのようなまろやかな炎の温もりを感じ、見た目はなんだか暖炉のようなペレットストーブ。排気筒は必要ですが、長い煙突はつけない方も多いようで、スッキリとした印象ですよね。地球温暖化防止にも貢献してくれる環境にも優しいとのこと。薪ストーブよりもススが出ないので、メンテナンスも楽なのだそうです。
ペレットストーブを囲んで家族団らん
ペレットストーブを囲んで家族団らんを。暖かそうなラグで足元も温めて、たくさんのクッションの中でついついゴロゴロしてしまいそうです。レンガを背景にお部屋の一角にペレットストーブを配置し、広い壁に飾られたフォトフレームの雰囲気とも相まって、海外のリビングのよう。
RoomClipには、インテリア上級者の「ペレットストーブ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
デロンギのオイルヒーター
お部屋全体を包み込むように温めることができる、デロンギのオイルヒーター。埃やハウスダストを巻き上げることがないので、アレルギーの方や、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭には特に重宝されているようです。また、温風を使用しないので、冬の悩みでもある乾燥から喉や肌、また観葉植物も守ってくれるとのことです。
キャスター付きが嬉しい
お掃除や、場所を変えたい時などに嬉しいキャスター付きで、楽々と動かすことができるのがデロンギのオイルヒータの嬉しいポイント。また、電気でお部屋を温めるので、うっかり倒してしまっても火傷等の心配がほとんどないとのこと。これなら、小さなお子さんがいらっしゃるお家でも取り入れることができそうですね。
ちょっとした隙間にもヒーター
シンプルなデザインのヒーターは、アンティークなアイテムでコーデェイネートされたお部屋にもしっくりと馴染んでくれます。スリムなボディは家具と家具の間にもスッキリと配置でき、電気で温めてくれるので、隣に置いているアイテムとの距離が近くても安心。レイアウトにも悩むことが少ない優秀なヒーターです。
RoomClipには、インテリア上級者の「デロンギ オイルヒーター」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
コロナ
ファンヒーターなど多くの暖房機器を展開しているコロナですが、中でもそのレトロなルックスから人気を集めているのが、石油ストーブ。見た目もさることながら、遠赤外線炎筒と白いフレームが身体をしんから温めるということで、機能性ももちろん抜群。幅広いスタイルのお部屋で取り入れられていましたよ。
長年愛されるコロナのストーブ
冬のインテリアを考える時に、必ずと言っていいほど候補に挙がるのが、コロナのストーブ。昔ながらのレトロなルックスと、お部屋に合わせて表情を変えるシンプルさがあり、とても人気です。さらに体を芯から温めてくれるので、寒い冬も乗り越えられそう。木の優しさを感じるインテリアにもマッチしていますね。
広い部屋でもしっかり温まる
暖房の威力がとても高いので、広い部屋でもしっかりと温めてくれます。黒など、落ち着いた色でまとめられたリビングをパワフルに温めながら、夜になると関節照明のような力を発揮し、光を見つめているだけでホッとするような、インテリアアイテムとしても活躍してくれていますね。
今年注目のマントルピースと
可愛らしいクマのアニマルヘッドや、三日月の形をしたジュエリーライトをウォールデコレーションに使用した、今の季節にピッタリな暖かなディスプレイコーナーの前に置かれています。この冬大注目のインテリアアイテムであるマントルピースとの組み合わせもバッチリで、優しい気持ちになれるスペースですね。
クールなモノトーンインテリアに
コロナの石油ストーブは、はなんといってもそのパワーが1番の魅力。広いお部屋でも大丈夫、しっかりと暖めてくれる優秀なアイテムです。コンクリート打ちっぱなしなどの冷えやすいお部屋にもオススメですよ。小さな窓から見える優しい炎の光がクールなインテリアのお部屋の柔らかなアクセントになっています。
RoomClipには、インテリア上級者の「コロナ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
プラスマイナス0
プラスマイナス0は、無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインが特徴的。基本的にはオンオフのスイッチのみで、つけてすぐに温まるセラミックファンヒーターは特に多く取り入れられているアイテムです。またコンパクトなシルエットも人気で、お家のどのお部屋にも置くことができますよ。
コロンとしたフォルムがかわいいヒーター
デザインやカラーバリエーションが豊富なプラスマイナス0のヒーター。コンパクトデザインのブラックを選べば、場所を取らないのに、お部屋のインテリアのアクセントになってくれます。小さなサイズでもお部屋をパワフルに温めてくれるので、寝室や脱衣所などにも欲しくなるヒーターです。
冷えやすい脱衣所に
冬の脱衣所は冷えやすく、お風呂場に行くのを少しためらってしまうこともありますよね。こちらはそんな脱衣所にプラスメイナス0のヒーターを置いているようです。小さなボディなのでお家の中のどこへでも持ち運ぶことが簡単。脱衣所で使わないときは、寝室やソファの足元に置いておいても良いですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「プラスマイナス0」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
バルミューダ
オーブントースターやケトルなど、キッチン家電としても人気のバルミューダですが、そのスタイリッシュで高性能な商品展開から、ヒーターももちろん評価の高いアイテムの一つ。とても静かな運転と、ホコリやハウスダストを巻き上げない設計で、寝室やお子さんのいるご家庭で重宝しているようですよ。
冬のお部屋をスタイリッシュに
スタイリッシュさがバルミューダらしい洗練されたデザインのヒーターですよね。見た目同様、その運転もスマートで、とても静かにお部屋全体を温めてくれますよ。wifiモデルなら帰宅前にお部屋を温めておくこともできとのことで、帰ってきた時にお家の中があったかいと心まで優しい気持ちになりますよね。
ずっと出しておきたくなるかっこよさ
シャープでクールなデザインがかっこいいバルミューダのヒーターは、暖房器具としてだけでなくインテリアアイテムとしても大活躍。どんなスタイルのインテリアにも、オシャレなアクセントになってくれます。こんなかっこいいヒーターなら片付けずに、ずっと出しておきたくなりますよね。
RoomClipには、インテリア上級者の「バルミューダ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
HERMOSA
レトロなデザインがとても可愛いらしいHERMOSAのヒーター。スリムでコンパクトなデザインもとても使いやすそうです。インテリアアイテムとしてもおしゃれで、カラーバリエーションも豊富なので、いくつか揃えて各部屋に置いておきたい魅力がありますね。
キッチンで足元をしっかりと温めてくれる
回すタイプのスイッチやカラーリングがレトロなHERMOSAのヒーター。個性的なデザインですが、すぐに温まる設計やタイマー付きなど機能面にも優れています。持ち手がついている上に軽量で、お家の中のどこでも持ち運びが簡単なのも嬉しいポイント。お部屋のインテリアスタイルに合わせて選びたいですね。
レンガ柄の壁紙にもぴったりのデザイン
カラーバリエーションも豊富なHERMOSAのヒーターですが、インダストリアルなコーデェイネートや男前インテリアには、やはりブラックが似合いますね。レンガ柄の壁紙とも相性抜群で、寝室に溶け込んでいます。できるだけスッキリとさせておきたい寝室は、暖かかくて邪魔にならないものを選びたいものです。
RoomClipには、インテリア上級者の「HERMOSA」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
BRUNO
スリムなデザインに丸いフォルムが独特のほっこり感があるBRUNOのヒーター。カラーバリエーションも豊富なので、お部屋のインテリアにぴったりなものを選ぶことができますよ。つけてすぐに温まるのも寒い冬の朝には嬉しい機能ですよね。どこでも持ち運ぶことができるので、お家の至るところで大活躍してくれそうです。
常にそばに置いておきたいBRUNOのヒーター
スリムなデザインなので移動もラクチンな、BRUNOのヒーター。寒い日にリビングでくつろぐときには、いつでもそばに置いておきたくなりますね。シンプルなデザインなのでどんなインテリアのお部屋にもすぐに馴染んでくれるのも嬉しい優秀なヒーターです。
北欧の大人インテリアにも
オリーブブラウンのアイテムで統一された、北欧の大人な雰囲気漂う素敵なインテリアにぴったりのBRUNOのヒーター。落ち着いた色味もインテリアと馴染んでいて、全体的にまとまりを感じますね。ついゴロゴロしてしまいそうな柔らかそうなラグに座って、体の内側から温まるリラックスタイムを過ごせそうです。
RoomClipには、インテリア上級者の「BRUNO」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
玄関
西日本ではあまり馴染みがありませんが、北国では玄関に暖房器具を設置する家が多くあるようです。更に薪ストーブを設置し、家全体を暖めるご自宅もあります。寒いと思っていた場所が、温かくなると家の中での暮らし方も変化しそうですね。様々な暖房器具とともにご紹介します。
広い土間玄関に似合う薪ストーブ
大きなベンチやドラムセットが置かれた広々とした玄関。太い排気筒や激しく燃える炎が力強く、寒い冬も元気に過ごすことができそう。玄関とお部屋を遮るものがない作りのようなので、お家全体が暖かい空気に包まれそうです。アウトドアから戻ってきて、すぐに暖まれるのは心強いでしょうね。
アラジンの反射式石油ストーブを
アラジンの反射式石油ストーブを玄関に置いて、全体を暖めているそうです。またこちらは、ブルーフレームタイムとは違い、タイマーが付いていてさらに便利に使えるそうです。朝のタイマーが設定できるなら、暖かいお部屋で目覚めることができるのは嬉しいですよね。
薪ストーブを玄関に
土間玄関に設置することで、お家全体を暖めることができます。家中が温まるだけでなく、ピザが10分あれば焼けるとのことで、家族団欒やホームパーティなどにも一役買ってくれそう。工事が必要なので、どの家にでも手軽に使えないですが、炎を見るだけでもリラックスできそうで、とても素敵ですね。
冬の長電話にヒーターを
玄関で長話することがあるとの事で、ヒーターを設置したそうです。とてもリアルな炎が見えていますが、電気ヒーターなので、上に照明なども置けてオシャレなインテリアに仕上がっていますね。色味も空間にマッチしていて、とっても素敵ですね。壁や床が淡い色なので、白いヒーターがぴったりですね。
フォルムが際立ちます
RommClipのインテリア上級者さんたちのお家でよく見かける暖房器具と言えば、アラジンのブルーフレームストーブ。こちらは広々とした土間玄関の中央に置かれています。レトロさもありながら、おしゃれなフォルムで、存在感ありますよね。青い焔は、見た目も素敵で癒されますね。
RoomClipには、インテリア上級者の「ストーブ 玄関」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
洗面脱衣所、トイレ
ヒートショックという気温差による、体への負担が懸念されるこれからの寒い季節。気を付けたい場所が、脱衣所や、お手洗いです。火災の心配をしなくてもいいような暖房器具の選び方など、実際に使用しているRoomClipユーザーさんをご紹介します。快適な冬のご参考にどうぞご覧ください。
NY風バスルームにもヒーター
NYの地下のサニタリーをイメージしたバスルームにも、電気ヒーターが置かれています。インダストリアルな雰囲気を出していて、黒いヒーターが自然に馴染んでいますね。アイアンレッグの棚や、ブロック風の壁が男前インテリアでかっこいいです。ワイヤーのカゴなどの小物使いも素敵です。
足元にセラミックファンヒーター
足元から冷えるのを防止するために、セラミックファンヒーターを置いています。白い洗面台とおそろいのようなデザインなので、違和感ないですね。湯冷めしない為や、歯磨きをする間に冷えない為にも、すぐに温めてくれる、ファンヒーターが最適なのでしょうね。
お手洗いにパネルヒーター
冬の寒いトイレはイヤですよね。じんわりと温めてくれる、パネルヒーターが活躍します。パネルヒーターだと、火災ややけどの心配も不要ですよね。インテリアのスタイルにマッチしたこちらは、備え付けられているようですが、電源があれば、省スペースでも置けるのも薄型タイプのヒーターの利点です。
デロンギのヒーターを洗面所に
すぐに温風が出て温まるのが、ファンヒーターです。こちらはデロンギのセラミックファンヒーターで、転倒した際は自動で電源が切れるようになっています。お風呂に入る前に、電源を入れておくと出た後に寒い思いをしなくてすみます。厳しい寒さのヨーロッパ生まれのデロンギが、快適な冬にしてくれそうですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「ヒーター バスルーム」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
デスク周り
デスク周りも冬場は、足元が冷えて集中力にも影響してしまいます。ヒーターなどで足元を温かくして、冷え対策をすることでデスクワークもはかどりそうです。さらに紙類や、パソコンなど火に近づけたくない物が集まるので、置き方や暖房器具選びにも気を付けたいところですね。RoomClipユーザーさんのお部屋を参考にしてみて下さいね。
土間デスクスペースにアラジンのストーブ
おしゃれなお家にある、アラジンストーブをデスク近くにも置いています。椅子の下には、ムートンラグを敷いてホカホカです。対流式のものなので、お部屋全体を暖かくしてくれますよ。こちらのように、北欧系やナチュラル系にもよく合うおしゃれなデザインですよね。
スリムなフォルムのヒーター
ホワイトでまとめられた爽やかなデスクスペース。机の高さピッタリのプラスマイナスゼロのスリムヒーターが足元を温めてくれそうですね。色も白をチョイスして、カラーコーディネートもバッチリです。どうしても冷えやすい場所なので、機能性抜群のヒーターがあると冬のお仕事も心強いですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「ストーブ 机」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
ガード、柵
小さいお子さんやペットがいるご家庭なら、ストーブ周りにガードは必須となるかと思います。やけどの心配、火災の心配が軽減されるので、安心して冬を過ごせますね。様々なデザインのストーブガードがありますので、ご紹介します。この冬をより快適に過ごせますね。
丸型ストーブガード
丸型ストーブガードは、上部分をテーブルのように使える便利アイテムです。真ん中の部分は空いているので、やかんを置くこともできますよ。さらにストーブ部分のガードはさほど熱くならないそうなので、やけどの心配もなさそうです。丸いストーブの良さを活かせるガード、素敵ですね。
折りたためるストーブガード
小さなお子様が走り周ってヒヤヒヤしていた心配から解放してくれたのが、こちらのストーブガードです。なんとDIYとのこと!しかも、蝶番を使用して一つに折りたためるようになっているようで、冬が終わればコンパクトに畳んで収納しておくこともできます。アイデアと愛情たっぷりのストーブガードですね。
ストーブガードがテーブルに
円形のストーブガードをカフェテーブルのように使っています。ヘリノックスの椅子で、アウトドアっぽさもあり、素敵ですよね。ストーブを中心に集まる事ができるのは、円形ガードならでは。アラジンストーブの良さを最大限に楽しめるガードと言っても過言ではないですね。
DIYストーブ柵
木とアイアンでストーブの柵をDIYしています。上の部分にマグカップなどを乗せられるスペースを設けて、カフェコーナーのようにも出来ています。転倒防止にもなるので、小さいお子さんやペットがいるご家庭には心強いですね。木の部分が、燃えないように注意が必要そうとのことなので、アイアン製が安心でしょう。
RoomClipには、インテリア上級者の「ストーブガード」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
里山エンジン
里山エンジンのストーブガードは、ご自宅のストーブに合わせたサイズをオーダーしたり、柵部分の本数など、細かな指定ができるということでとても人気です。また、ネットで気軽にオーダーすることも可能なので便利ですね。本格的にストーブが活躍する季節になる前に注文しておきたいですね。
里山エンジンのストーブガード
アラジンストーブのおしゃれな外観をさらにかっこよくしているのが、里山エンジンのアイアンのストーブガードです。オーダー制で作ってくれるガードで、年々人気となっているそうです。上部分が広く安定しているので、お鍋も置けますね。たくさんのグリーンに囲まれたリビングにピッタリです。
シンプルなシルエットも
こちらは、ストーブの上の部分がないデザインのシンプルなストーブガードです。ミニマムなルックスなので、優しい雰囲気の北欧家具がある空間にマッチしています。それぞれのストーブの大きさや、お部屋のスタイルに合わせたものをオーダーメイドで作ると長く使うことができるので、愛着が湧きそうですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「里山エンジン」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
リメイク
まだ使えるヒーターだけど、飽きてしまった。そんな時にリメイクしてみてはいかがでしょうか。色を変えたりするだけで、また新鮮に見えてきます。RoomClipのユーザーさんには、物を大事に使う方など、ヒーターもリメイクして大切にしている方がいらっしゃいます。ヒーターのリメイクの参考にされてみて下さいね。
アクリル絵の具でヒーターをイメチェン
十数年前から使用しているという電気ストーブを、アクリル絵の具で少しレトロ感のあるルックスにリメイクされているようです。ヒーターへのペンキ塗りは大仕事のように感じてしまいますが、アクリル絵の具で可能となると、手軽に感じますね。古くなっても、色を変えるだけでとても新鮮に見えます。
完成度の高いヒーターリメイク
サビ塗装やステンシルの完成度が高く、このままお店に並んでいてもおかしくない出来栄えのヒーターですね。最初からお気に入りのヒーターを探すのも良いですが、シンプルで加工しやすいものをゲットして、自分だけのオリジナルの一品にリメイクをするのも楽しそうですよね。
RoomClipには、インテリア上級者の「ストーブ リメイク」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
お家のインテリアやライフスタイルにあったヒーターやストーブは見つかりましたか?オシャレで機能的な暖房器具を見つけて、この冬も元気に過ごしたいですね。
RoomClipには、インテリア上級者の「ストーブ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!