100均のフォトフレームには、そのまま写真を入れて飾る以外にも、活用方法があります。フォトフレーム自体をアレンジするのはもちろん、フォトフレームを使って、ディスプレイや、ボックスをDIYして、活用している方もいました。今回は、RoomClipユーザーさんの、マネしたくなるフォトフレームアレンジ術をご紹介します。
100均フォトフレーム「リメイク編」
100均のフォトフレームは、シンプルなデザインのものが多く、自分で好きなテイストにアレンジしやすいのが、特徴です。まずは、フォトフレームのリメイクアイディアを、ご紹介します。
シーグラスと紙粘土でアレンジ
100均のフォトフレームに、紙粘土を付けて、そこに海で拾ってきたシーグラスを、バランスよく配置して、アレンジされていました。海を連想させる、爽やかなフォトフレームになりましたね。
ダイソーのガラスモザイクタイルでアレンジ
100均のフォトフレームに、ダイソーのガラスモザイクタイルを地道に貼って、アレンジされていました。フレームの中は、セリアの転写シールを使って、アレンジしているそうです。小さなモザイクタイルを並べて貼っていくのは大変そうですが、とてもキレイなフォトフレームになりましたね。
ペイントでアレンジ
100均の木製フォトフレームに、真鍮(シンチュウ)風のペイントで、アレンジされたそうです。躍動感のある塗り方がかっこいいですね!フレームの中の「WARNING」のロゴも、イメージにピッタリです。
100均フォトフレーム「壁面ディスプレイ編」
フォトフレームに、写真を入れてディスプレイする方法以外にも、インテリアに合う、壁面ディスプレイは作れるようです。次は、フォトフレームを使った、オシャレな壁面ディスプレイを、ご紹介します。
セリアの両面フォトフレーム+チェーン
セリアの両面フォトフレームに、チェーンを使って吊るして、ディスプレイされていました。フレームの中は、転写シールでアレンジしているそうです。男前なディスプレイになりましたね。
給湯器リモコンカバー
100均のフォトフレーム2枚と、蝶つがい、取っ手を使って、給湯器リモコンカバーをDIYされていました。表の部分にブリキフレームを使って、中を隠すアイディアがすてきですね!
壁面にフォトフレームの窓枠
100均のフォトフレームを使って、壁面に窓枠をDIYされていました。フォトフレームを並べて、取っ手を付けるだけで、窓っぽくなりますので、初心者の方でもチャレンジできますね。窓枠の下に、ウォールシェルフを付けると、より窓らしいインテリアになるようです。
フォトフレームでピアスホルダー
セリアのフォトフレームに、麻紐を付け、ピアスの台紙に木製クリップでとめて、ピアスホルダーにアレンジされていました。ピアスの台紙は、アンティーク風に加工されたラベルを使っていて、オシャレなディスプレイになっていますね!
100均フォトフレーム「収納ボックスDIY編」
フォトフレームと他の材料を組み合わせると、収納もDIYすることができるようです。ディスプレイにも収納にもなるので、一石二鳥ですね。最後に、フォトフレームを使ってDIYした収納ボックスのアイディアを、ご紹介します。
ミニトランクDIY
セリアの両面フォトフレームと、フレームを合わせて、ミニトランクをDIYされていました。片面はフォトフレームになっていて、片面はフックが付いているので、小物を収納できるそうです。見た目もとてもかわいくて、DIYとは思えないぐらい、クオリティ高いですね!
ショーケース風ボックスDIY
セリアのフォトフレームを6枚使って、ショーケース風のボックスをDIYされていました。ノコギリを使わなくても、組み立てて固定するだけで、簡単に作れるようです。100均のアイテムで作ったとは思えないぐらい、かなり立派なショーケースになりましたね!
食器棚DIY
セリアのフォトフレームを12枚使って、食器棚をDIYされていました。ネジではなく、木工ダボで固定しているそうです。大きな棚は作るのが大変そうですが、かなり実用性が高いので、重宝しそうですね。
いかがでしたでしょうか?100均のフォトフレームが、こんなにいろいろなものに活用できるなんて、驚きですね。気になるアレンジやDIYがありましたら、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「セリア フォトフレーム」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!