あなたは「見せる収納」派?「見せない収納」派?徹底的に見せない収納で分類して、出し入れしやすい、利便性の高い収納を目指してみませんか?小さなスペースの収納から、最近注目されている天然素材や茶系のかごを使った収納アイデア、棚の中いちめんを整理する収納アイデアを、実例を参考にしながらご紹介します。
小さなスペースから着手しよう
「徹底的に見えないように収納すると、ゲストに見せても安心のおうちになる」というコメントを取材中に目にしました。収納とは、誰が見ても便利でありつつ、誰に見せても恥ずかしくないおうちをめざす、と改めて気づきました。見えないように整理整頓して、見せない収納をしている実例をご紹介します。
①まずは、入れ替え必須の生鮮食品から着手
冷蔵保存する生鮮食品は買ってきたままよりも、パッキンなどの容器に詰め替えた保管がオススメ!傷みにくくするために、そして、水漏れやにおい移りを防ぐためには、ひと手間かけたいところ。m_m_homeさんは、小分け用のパッキンをそろえて縦型に冷蔵保存。上から見えるようにラベルを貼って、中身も把握できます。
②粘土ケースに小分け+ラベルで一目瞭然
RoomClipでも、100均の粘土ケースを使った収納が人気です。m_m_homeさんは「整理収納して《見せる収納》を目指したい」そうです。なるほど、きちんと整理整頓されているから見せることができるわけですね。散らかりがちな小物を整理すると、片づいた実感を得ることができます。ぜひ参考にしてください。
③DVD収納 増える映像を検索しやすく
どんどん増えてしまう映画ソフト。パッケージをはずして、100均の薄いケースに入れ替えたkikkoさん。プラスチックケースに一括して収納することによって、大容量を確保しました。CDショップの店頭のようにタグを上につけて、パッと中身の種類が判別できます。参考にしたいアイデアですね!
検索&出し入れが簡単な収納アイデア
家の中には、断捨離できないもの、捨てられないものもあります。そんなとき、いつも使うわけではないけれど、使いたいときに、すぐに検索して出し入れできる整理整頓が求められます。薬品や子どもが制作した作品、書類群。保管が必要なものを便利に出し入れしやすい収納を実現した、RoomClipの実例をご紹介します。
④薬収納 シガレットケース活用アイデア
ふだんはあまり出番がない、薬品や救急セット。MI.YUKI4696さんは、プラスチック製の白いシガレットケースに薬を詰め替え、ワンタッチで開閉できて楽ちん。美しいラベリングで、中身もすぐにわかる収納に。A4ケースにピタリと納まる、窓つきの小物入れも併用することで、箱にシンデレラフィットです。
⑤子どもの作品もファスナー+タグをつけて
ファスナー付きの金具の穴に通すタグをつけた、簡単分類&ラベリング。子どもの作品には愛着があって、保管場所に悩むところです。学齢によって時代を区分してA4ケースに入れれば、出し入れも便利です。白と黒で区別しているアイデアも◎。
⑤書類もファイルブックに類別+収納
学校からの配布資料や説明書・参考資料など、紙の書類は紛失できないものだけに放置できず、分類と保管は必須です。受け取ったら、すぐに該当するタイトルにファイリングすれば安心です。「一時保存書類」というタイトルに着目。分類しにくい書類や、一定期間経過後に処分をする書類を入れておくのに便利です。
気分は茶色 かごや木製を活かした天然素材
最近、ナチュラル嗜好が高まる傾向が見られます。郷愁を誘うモチーフやカラーでありながら、鮮度や清潔感を維持するインテリアに、快適さを見出しているのかもしれません。かごを使った片づけで、肩の力を抜いた収納をしている、RoomClipの実例をご紹介します。
⑥アルバム 年1冊&テーマづけで整理
アナログ保管した写真を、好きなときに取り出して見ることができるのは、写真が普及した現代では、ちょっぴり贅沢な楽しみかもしれません。どこまでも増えてしまう可能性があるだけに、写真の量を年1冊のアルバムに限定しているasamiさん。たくさん撮りたい旅行や行事は別冊にしている気遣いに、笑顔がこぼれます。
⑦ランドリー かご活用で見た目も分類も◎
ランドリールームの洗濯機上に、棚を移設したeriさん。棚とバーにかごを置いて、+引っかけて収納してます。洗濯物を入れるのにも、洗剤やタオルをまとめておくにも、かごはピッタリの収納です。湿気やにおいも気になる洗濯物ですが、通気性がいいかごは、ちょうどいい収納ツールです。
⑧キッチン 引き出し+かご+ゴミ箱
かごと木製引き出し、分別用ゴミ箱が収まっている、yumihoさんのキッチン。棚の中段の取り出しやすい高さに、そろいのかごを入れています。下にある引き出し板が、かさばりや重さも気にならずにかごに収納できます。見た目のやさしさもあって、愛用するユーザーも多い「かご」。大いに参考になりますね。
白・白・白、同じものを並べてスッキリ!
棚の中を整理するときに、活躍してくれる道具たち。書類ケースやPPケース、衣装ケース、A4・B4サイズの段ボールボックスなども同じものをそろえて並べると、すっきりと整って見えてきます。ぎっしりとは詰め込まないのもポイント!暗くなりがちな棚の中だから、明るくて清潔感がある白がベターです。
⑩リビング 無印良品のファイルボックス
無印良品のファイルボックスとPPケースなどを使って、リビングに散らかってしまいがちな書類や雑貨を整理収納した、meeさん。造り付けの棚にあつらえたように、ピッタリとフィットしています。目立たないようにつけられたラベルによって、家族の誰が見てもわかりやすくなっていますね。
⑪クローゼット ハンガーの上下をフル活用
「断捨離すると頭の中もすっきりする」というasamiさん。クローゼットのハンガー収納の上下に、見えない収納をしています。衣装ケースにもゆとりをもって、余裕ができるのはうれしいこと。ぎゅうぎゅう詰めにはしないよう見習いたいですね。
⑫キッチン 100均ケース&ラベル収納
ダイソーの白い収納ケースで統一して、食器を整理しているporin410さん。セリアのラベルシールを貼って整えています。扉を閉めておもてなししているときに、棚の中が見えても整頓されているので、見せてもだいじょうぶなんです。使い勝手もよくて、見た目も美しい収納です。
徹底的に整理して「見せない収納」として整頓するアイデアをRoomClipの実例を参考にしてご紹介しました。ふだんは見せない場所。でも、ふとした拍子に見えてしまったとしても自慢できる美しい収納ばかりでした。ぜひ、整理整頓の参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「収納 見せない収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!