無理なく続けてきれいをキープ!掃除の習慣化テクニック

無理なく続けてきれいをキープ!掃除の習慣化テクニック

きれいで清潔なお部屋をキープするには、掃除を習慣化することがポイントです。定期的にこまめに掃除をすることで、汚れがたまりにくく、大掃除の負担も減りますよ♪今回は、ユーザーさんの掃除の習慣化テクニックをご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

毎日の小掃除を習慣に

掃除を毎日の習慣にするには、短時間で気軽にできることがポイントです。水まわりの使用後など、動作の「ついで」に掃除を行うことで、無理なく続けることができ、清潔な空間を保つことができますよ!

朝一でトイレ掃除を

mi-saさんが朝起きて最初に掃除する場所はトイレで、掃除の流れもルーティン化されているそうですよ♪毎日の小掃除で汚れをためないことで、簡単にきれいにでき、掃除自体が負担にならずにすみますね。

朝起きて一番はトイレ 備品周り→蓋上→便座と拭きながら 便器にトイレのルックを回しかける ペーパーを広げて、床を手前から拭く →蓋裏→便座の裏→シャワーノズルまわり→縁裏→便器の中〜水際、手の届くところまでビニール手袋をした手で。 (ペーパーは随時1、2回は交換) 手袋を裏返しながら外してペーパーにくるんで生ゴミのゴミ箱へ、手を洗って拭きながらタオルの交換。
mi-sa

シンクを丸ごと洗ってリセット

1日の終わりに排水口ネットを付け替え、シンクを丸ごと洗ってリセットしているmanmaさん。リセットしておくことで、次の日気持ちよくスタートできますね。なるべくものを少なくしているのも、掃除がしやすくgoodです!

階段を掃除しながら降りる

chinaminさんの1日の始まりは、クイックルワイパーをかけながら1階へと階段を降りることだそうです。降りながら階段を掃除することができ、とても効率よく、無理せずにきれいを保つことができますね!

私の1日の始まりは、この階段をクイックルワイパーをかけながら1階へと降りる「ながら掃除」から始まります。🧹 自他共に認めるズボラ人間ですが、綺麗を保てる工夫を私なりに思考錯誤しながら生活しています。😌☘️
chinamin

定期的に行うことを習慣化する

日々の小掃除のほか、週に1度、月に1度など、重点的に掃除する箇所や内容を決めて習慣化することも大切です。定期的にメンテナンスを続けることで、故障や劣化などの異変に早く気づくこともできますよ♪

週末に玄関の掃除を

週末の朝には玄関掃除をしっかりしているという_rm_さん。平日は忙しく玄関の掃除まで手が回らなくても、週末にリセットすることで、翌週も気持ちよく出かけることができますね。清潔で良い運気も入ってきそうです♪

週一で冷蔵庫の掃除を

1週間に1回、中身を全部出して、冷蔵庫全体の掃除をしているsaosanさん。アルコールスプレーを吹きかけて拭いたそうですよ♪冷蔵庫を清潔に保つだけでなく、残っている中身をチェックすることで食材ロスも防げますね。

月が始まる前にレンジフードなどの掃除を

毎月、月が始まる前にレンジフードや換気扇の掃除をしているというnonp--yさん。定期的に掃除を続けることで、大掃除をする必要がなくなりますね。使い古しの歯ブラシで掃除して、そのタイミングで歯ブラシを変えるというのもナイスです!

毎月その月が始まる前に必ずセットで行うマイルールです🥰 最初は月初めの1日にやる✨と決めていましたが、その日やる気にならなくても、やらなきゃ〜!!と追われるのが嫌になり。。笑 月が始まる前に終わらすという習慣になりました😁 ①レンジフード内の掃除! 月一やることで、掃除も楽々です🙌 ②換気扇内の拭き取り&フィルター交換 (トイレ2箇所、脱衣所1箇所) ③浴室換気扇のフィルター洗い ④歯ブラシを替える♪ ちなみに古い歯ブラシで、浴室換気扇のフィルターをゴシゴシ〜!(③) キッチンと洗面台の蛇口周りをゴシゴシ〜! ポイ〜🗑️ もルーティーン🤭✨
nonp--y



ユーザーさんの掃除の習慣化テクニックをご紹介しました。毎日小掃除を行ったり、定期的に作業をしたりと、いろいろな工夫をされていましたね。ユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひみなさんも実践してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除 習慣化」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事