みなさんにとって理想のデスクとは、どのようなデスクでしょうか?インテリアを邪魔しない、おしゃれで使いやすいデスクだと、作業にも集中できそうですよね。そこで今回は、お値段以上の品質で人気のニトリと、シンプルなデザインで人気の無印良品のデスクで作った、RoomClipユーザーさんの理想のデスクをご紹介します。
ニトリのデスク
北欧風やユーズド風など、種類豊富なニトリのデスク。カラー展開しているデスクもあるので、インテリアに合わせて選ぶことができますよ。どれも実用的で丈夫なので、お値段以上の満足度です♡
折り畳みデスク
使わないときはコンパクトに折り畳めるデスクで、ドレッサーを作られたYuriさん。ホワイト×ピンクのコーディネートで、可愛くなれそうなドレッサーになっていますね。幅48.5センチ、奥行37.5センチとお部屋に置きやすいサイズで、ちょっとした作業をするのにちょうど良いデスクです。
システムデスク
ラックと一体型の、ニトリのシステムデスク。ラックに手が届きやすいので、作業もはかどりますよ。8haruna8さんは、モノトーンインテリアに合う、ホワイトカラーのシステムデスクを選ばれました。収納も上手にされており、使い勝手が良さそうなデスクですね。
ダメージ風Nステインデスク
emaさんは、小学生の娘さん用のデスクに、ニトリのNステインデスクを選ばれたそうです。ダメージ風の天板と、ブラックの脚が男前なデスクですね。ユーズド感のあるデスクで、お部屋の印象もこれひとつで変わりそうです。
ニトリのデスク周辺アイテム
デスクだけではなく、デスク周辺アイテムもニトリにお任せ。ライトや椅子だけではなく、カラーボックスやワゴンを組み合わせることで、ワークスペースも充実していきますよ。
ダイニングチェアをデスクに
デスクを選んだら、次は椅子。chikaramosさんは、ダイニングチェアをデスク用の椅子に選ばれました。デスクとのコーディネートもばっちりですね。ワークチェアがインテリアに合わない場合は、ダイニングチェアも選択肢に入れると、理想のデスクに近づけることができそうです。
ニトリのデスクライト
アームが長く、広範囲を照らすことができるデスクライト。ブラックとホワイトの2色展開なので、デスクに合わせて選ぶことができますよ。Tomotaさんのデスクにはホワイトのデスクライト。良い味のあるデスクに、こちらのライトが可愛さをプラスしてくれています。
ニトリのカラーボックス
ニトリで人気のカラーボックスは、デスク周辺でも大活躍。ryokoさんのデスク下には、レギュラーとワイドのカラーボックスがあり、物がすっきりと収まっています。縦にも横にもできるカラーボックスは、どんなデスク周辺にもぴったりはまりますよ。
無印良品のデスク
シンプルなのに丈夫な無印良品のデスク。美しい木目のデスクはナチュラルインテリアに、組み合わせ自由なシステムデスクはホワイトインテリアのお宅にもすっとなじみます。大人も子どもも使いやすいデザインと作りなので、長く使うことができますよ。
システムタイプのデスク
天板と脚を組み合わせて作るデスクです。脚はスチール製で、天板はオーク材とメラミン製の2種類です。mas_imageryさんは、メラミン製の天板を選択。ワークスペースをホワイトでまとめられているので、とてもすっきりしていますね。PCを置いても手前にスペースが余るほどの奥行があり、広々使えます。
引き出し付きの無垢材デスク
天然木を使った、木目の美しいデスクです。材料によって木目が違うので、使っていくうちにどんどん愛着がわきますよ。foohさんのデスクは、無垢材デスクにタモ材の収納をコーディネート。ナチュラルな雰囲気でぬくもりを感じます。
折り畳み式のパイン材テーブル
こちらはリビングの一角にも置ける、折り畳み式のパイン材テーブルです。気軽に置けるサイズなのに安定感があり、お子さんの勉強机にすることもできますよ。yukinoさんはイームズチェアを合わせ、北欧風のデスクに。シンプルで使いやすく、ずっと座っていたくなりそうですね。
無印良品のデスク周辺アイテム
無印良品にはデスク周りをすっきりさせるアイテムが豊富です。ワゴンやキャビネット、ポリプロピレンケースや棚などの周辺アイテムと組み合わせると、とても使いやすいデスクになりますよ。デスク周りをすっきりできれば、作業効率も上がります。
スチールキャビネット
角を丸くした優しいデザインのスチール製キャビネット。物が取り出しやすい設計なので、出し入れも楽ですよ。papiさんのデスクは、組み合わせ自由のシステムデスクにキャビネットを合わせ、デスク周りがとてもすっきりしています。ホワイトで統一され、シンプルながら洗練された雰囲気です。
フックも使える
koma42chima1128さんのデスクは、無印良品のフックを使って、ぶら下げる収納をされています。良く使うものがすぐ取り出せるので、とても便利ですね。こちらのフックは横ずれしにくいので使い勝手も抜群です。
壁に付けられる家具
mangomilkさんは、無印良品の壁に付けられる家具を、デスクの上に置いて使われています。こんな使い方もあるんですね。デスク上がすっきりとし、見せる収納で化粧品もディスプレイすることで、散らかるのを防ぐことができます。
どれも素敵なデスクでしたね。ニトリと無印良品には、今回紹介したもの以外にも、理想のデスクにできそうな商品がたくさんありますよ。みなさんも一緒に、理想のデスクを作ってみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「デスク ワークスペース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!