RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回はrisako1107さんのお宅のキッチンで活躍している「無印良品 ステンレスユニットシェルフ」をご紹介します。
今回教えてくれたユーザーさん♪
ご紹介いただいた愛用品

使い勝手や好みに応じて、一つひとつのパーツ(帆、棚板など)が選べるユニットシェルフ。置きたい場所に合ったサイズや素材を選び、オリジナルのシェルフを作ることができます。様々な用途や場面で使うことができる商品です。
販売サイトで商品を見る自由なカスタマイズで収納が楽になる


「用途や目的に合わせてカスタマイズすることができるところが気に入っています。無印良品の収納用品がぴったり綺麗におさまり、一番下の棚板をつけなければキャスターをつけたゴミ箱なども入れられます。」
作業効率を高める賢い利用法は…


「この収納の中央の一番上の棚は何も置かないようにして、iPadやレシピ本をおいたり、レンジ待ちの料理を置いたりして使っています。作業台としては少し高いのですがレシピを見るにはちょうどいい高さなんです。」
収納棚だけでなく、サブ作業台としても活用されているrisako1107さん。高さは、5段階から選ぶことができるので、”どのように使っていきたいか”もパーツ選びの際にポイントになりそうですね。
定期的にメンテナンスして安全に


「ネジでとめるタイプなので使っていると緩くなって揺れが気になるようになります。 なので定期的に(私は年に2回ぐらい)締めてあげることも必要です。 締める工具は最初から付属で付いています。」
組み立てに必要な工具などは付属していますが、自分で組み立てることになります。最初はもちろん、risako1107さんのように定期的にネジを締め直して安定感を確かめ、安全に長く愛用していきたいですね。
抜群の対応力で自分好みの収納が完成

スマート&シンプルなユニットシェルフ。用途に合わせて自由にカスタイマイズできるので、自宅スペースに合った収納を作ることができます。収納フレームとしての役割を果たし、収納物・収納ケースを組み合わせて自分テイストの収納表現も楽しんでいきたいですね。無印良品HPには「ユニットシェルフシミュレーター」もあります。自宅の収納を思い浮かべながら、まずは組み合わせをシミュレーションしてみてはいかがですか?
risako1107さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!