RoomClipユーザーさんは、さまざまな掃除道具を駆使して、日々のきれいを持続されています。何が便利で使いやすいのかを吟味したアイテムは、使い勝手のいいものばかり。実用的で効率の良いアイテムを、ユーザーさんの実例から見てみましょう。
ささっとお掃除の味方!
ちょっと汚れが気になる、夜遅くだから大きな音は出せない…… など、今すぐに掃除機をかけられないときや、気づいたときにささっとお掃除したいときに便利な、お役立ちアイテムを紹介します。さらに、ユーザーさんは、インテリアにとけこむアイテム選びもとても上手。そんな部分にも注目してみてください。
お部屋になじむクイックルワイパー
ティッシュケースやゴミ箱、さらには、お部屋のカラーとも統一感を持たせた、クイックルワイパー。掃除道具でありながら、出したままでも生活感を感じない、スタイリッシュなアイテムです。時間帯も気にせず、すきま時間でもお掃除できるクイックルワイパーは、お部屋をピカピカに保っておけるお役立ちアイテムですね。
インテリア雑貨のようなコロコロクリーナー
コロコロクリーナーは、ほこりや髪の毛などが気になる所で活躍しますが、生活感の出やすいアイテムです。しかも、しまいこんでしまうと、使うときに少し面倒。そんなときは、ユーザーさんのように、出しておけるデザインを選びたいですね。こちらは3coinsのものだそう。これで、お部屋もあっという間にピカピカです。
まるでオブジェ!ウールダスター
こちらのユーザーさんの洗練されたお部屋。どこにお掃除アイテムが?と迷ってしまいますが、グリーンと並んでかけられているのが、ウールダスターです。スマートなフォルムはオブジェのようですね。羊毛は、しっかりとほこりをつかんでくれて、機能性もバツグン。すぐにたまってしまうほこりをとるのに最適です。
水回りのお掃除はこまめにしたい
時間がたつとすぐに汚れてしまうトイレや、バスルーム。そんな場所は、こまめにお掃除をすることで、簡単に清潔を保つことができます。続いては、あっという間に、そんなピカピカの水回りを叶える工夫やアイテムを紹介します。
トイレクリーナーはいつも出しておく
こちらは、ideacoのウェットシートケース。もちろん、トイレクリーナーの保管にも最適です。トイレクリーナーは出しておけば汚れをすぐにふき取れて便利ですが、パッケージのままだと取り出すのに時間がかかったり、見た目にも統一感に欠けますよね。そんなときは、取り出しやすい形状のこちらのアイテムが便利です。
トイレ掃除は気分を上げて
トイレ用洗剤のもともとのボトルラベルをはがして、お気に入りのラベルでラべリングされている例です。トイレ洗剤は、簡単に汚れを落とせるトイレ掃除にはマストアイテムですが、出しておくには、パッケージが気になる方も多いのでは?そんなときは、ユーザーさんのように、ラベルをはがせるボトルを選ぶといいですね。
選び抜かれたお風呂掃除の精鋭たち
ラクに掃除をするために、自分に合ったアイテムを見つけることも大切なポイントです。ユーザーさんは、試行錯誤した結果、使いやすいグッズを見つけられたそう。水分を切るためのスクイージー、持ちやすいグリップのブラシ、持ち手の長いスポンジなど、用途に合わせたアイテムを使うと、時短にもつながりますね。
すぐ取れる位置にスポンジ
ほとんどのお風呂についているバーに、ワンアクションでひっかけることができるスポンジやブラシをチョイスされた、ユーザーさん。すぐに取れる場所にお掃除グッズを置いて置くため、グッズの形状にもこだわるといいですね。水分の含んだスポンジやブラシの収納にも困ることなく、ラクラク掃除が実現できます。
電化製品も生活スタイルに合わせて取りいれる
忙しい毎日の中、お部屋はきれいにしておきたいけれど時間はかけたくない!といった方は多いはず。ゆとりのある生活をするために、簡単にそして時間をかけずにお部屋の掃除ができるアイテムを紹介します。気軽には買い替えにくい電化製品。ぜひ、ユーザーさんの例を参考に生活に取りいれてみてください。
簡単お掃除はコードレス掃除機が活躍
人気のコードレス掃除機。ユーザーさんは、マキタの掃除機をチョイスされました。コードレスクリーナーは、コードをさす手間がなく、軽いというメリットもあります。掃除機をかけたいときに、わずらわしさを感じることなく、すぐに掃除を始められる優秀アイテムです。ユーザーさんの壁裏収納もお手本にしたいですね。
お掃除ロボットの実力
こちらは、お掃除ロボットとして有名なルンバです。掃除機を自動でかけてくれるので、空いた時間で休息時間をとれたり、ゆとりある生活を実現させてくれる頼もしいアイテムです。ユーザーさんのように、ワンちゃんのおられるご家庭にも、もってこいの商品です!さらに、見た目もかっこいいところがうれしいポイントですね。
拭き掃除もお掃除ロボットの出番
床の拭き掃除は、時間と労力を使う、とても大変なお掃除の代表です。そんな大変な作業を簡単にこなしてくれる、床拭きロボットをセレクトされたユーザーさん。さまざまな機能が搭載されており、お気に入りの上位に入るアイテムだそう。拭き掃除のストレスから解放されて、気持ちにもゆとりができますね。
いかがでしたか?時間をかけず、ストレスフリーでお掃除ができるアイテムや工夫がたくさんありました。自分に合ったアイテムを選ぶことで、簡単にピカピカの空間を手に入れることができます。ぜひ、こちらのアイテムを参考に快適な生活を手に入れてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「掃除道具 掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!