「何かに使おう!」とついついため込んでしまう、ショップの袋「ショッパー」。おうちにたくさん眠っていませんか?好きなブランドのものや小洒落たものは、デザインが好きだったり高級感があったりと、なかなか捨てにくいんですよね。そこで今回は、ショッパーの便利な活用法をご紹介します。
生活感を隠すツールに
ティッシュやトイレットペーパーなど、そのまま置いておくには生活感が出る生活用品に、ショッパーが使える!かわいいデザインのものをリメイクすれば、見せる収納にピッタリです。生活感を上手に隠して、お部屋をセンスアップしてみましょう。
ティッシュケースに
こちらは、GUCCHIのショッパーをティッシュケースに変身させています。ティッシュの取り出し口を切るだけの簡単リメイク!ハイブランドのショッパーは、しっかりとした厚みのある紙を使っている場合が多いので、使用頻度の高いティッシュに最適。
トイレットペーパー隠し
生活感が出るというえば、トイレットペーパー。それもショッパーで解決!白黒モノトーンのショッパーを集めたトイレットペーパー隠しは、スタイリッシュで女性らしい空間に仕上げてくれます♪ ピンクのお花を添えて、さらに華やかに。
貼るだけ!すてきスイッチ
スイッチの周りにショッパーを貼れば、たちまちオシャレスイッチに早変わり。細部にまでこだわりが感じられます。スイッチカバーで覆って隠さなくても、ちょっとのアイデアで変身するんですね。モノトーンでまとめられた壁もスタイリッシュです。
インテリアにプラス
お気に入りのブランドは、ショッパーのデザインも好みだったりしますよね。それなら、お部屋のインテリアとして楽しんでみては?ショッパーのデザインをそのまま活かして、好きなものに囲まれた生活を。簡単にできるものからリメイク!中~上級者さんのアイデアを、4つご紹介します。
お花を入れて
CHANELと真っ赤なバラが、最高に華やかな組み合わせ。中に空き瓶を入れて、自立させているそうです。存在感のある上品なお花にはハイブランド、ドライフラワーや小花系にはクラフトのショッパーなど、お花に合わせて袋を選ぶのも楽しいですね。
フレームにイン
左はnico and...のショッパー、右はnico and...で購入した新聞紙を入れて、インテリアに。何気ない紙袋もフレームに入れるだけで、アートとして楽しめます。レンガの壁やドライフラワーなどの小物とよく合っています。
鉢カバーに
最近、紙袋を鉢カバーにするのが流行っていますよね。それならショッパーの出番です!こちらは、JOURNAL STANDARDのシンプルなショッパー。クラフト感がグリーンとの相性バッチリ。ラダーシェルフにすてきに飾られている小物たちと、見事に調和しています。
家具に貼ってみる
ロッカーの扉部分に、さまざまなショッパーをオン。これで隠す収納のできあがりです。デザインは違っても、色や雰囲気が似ているショッパーを、いろいろ合わせてみるのもおもしろいですね。ブライワックスで塗装されたロッカーもかっこいい!
収納にも使ってみよう
ショッパーの活用法は、インテリアだけではありません。例えば、ちょっとした小物や生活用品を収納するという使い方も。小洒落たものを使えば、お部屋のセンスも上がります。「なんかゴチャゴチャしているな」と感じる空間があれば、そこにショッパーを一つ置いてみては?
お菓子入れに
スターバックスのショッパーを、お菓子入れ収納に。お子さまの食べかけのお菓子などを入れているそうです。パントリーなどにしまうと忘れてしまいがちですが、目の届くところにショッパー収納することで、すぐ取り出せて便利ですね。ピンチで挟むだけのお手軽さも魅力。
ゴミ箱代わりに使う
チラシなどの不要な郵便って、ゴミ箱に入れるとけっこう重ばりますよね。そこで、ショッパーをチラシ専用のゴミ箱代わりに。玄関に置いておけば、さっと捨てることができて便利です。袋がいっぱいになれば、古紙回収の日にそのまま捨てればOK!
仕切りにも
トイレの棚にショッパーを置いて、洗剤などを入れる収納ケース代わりに。これなら出しっぱなしにするには少し抵抗のある洗剤類も、しっかり隠せますね。同じショップの袋でそろえれば、まとまり感も◎お気に入りのショッパーを並べて、気分も上がります!
いかがでしたでしょうか?今回、ご紹介したショッパー活用法は、インテリアや収納など、どれも簡単にできるアイデアばかり。しかも0円でできるのでお手軽です!ぜひ、おうちに眠っているショッパーを活用してみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ショッパー リメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!