飾って楽しむ「見せる収納」を始めてみませんか?今回ご紹介するのは無印良品の「ステンレスワイヤーバスケット」。シンプルで使いやすく、キッチンやリビングなど、おうちのあらゆる場面で活躍してくれます。持ち手を内側におさめると、重ねることもできちゃう優れものです♪
ステンレスワイヤーバスケットが優秀
無印良品のステンレスワイヤーバスケットは、ステンレスなので水に強く、強度も抜群。スタッキングしても中身が見えるので管理しやすいという利点もあります。また、通気性もあるので食品などをストックしてもいいですね。まさに、「見せる収納」にピッタリなアイテムなのです。
スタイリッシュにきまる
シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力の一つ。何気なく置いておくだけでも、お部屋をセンスアップしてくれます。mariさんは出番の多いキッチンのお掃除セットをイン。容器の色を統一させることで、出しっぱなしでも小洒落ています。
キッチンで活用
物が多くゴチャつきがちなキッチンは、一部分だけでも見せる収納にしてみては?「隠す」「見せる」をバランスよく配置することで、ハイセンスなキッチンになります。また、ステンレスワイヤーバスケットは中が確認しやすいので、食品や食器を取り出しやすいという利点もあります。
乾物が取り出しやすい
こちらはかつおぶしやワカメなどの乾物をステンレスワイヤーバスケットに入れて収納。同じ種類のキャニスターを使うことで、まとまり感が生まれます。フタの上にラベリングしているそうで、バスケットを引いたときに、上から確認できるメリットがあります。
通気性がいいので
左のステンレスワイヤーバスケットには、タオルやミトンをイン。よく使うキッチンタオルは、出しっぱなしにすることで使いやすい!右には玉ねぎをストックしています。皮がむけやすい玉ねぎなので、新聞紙などをひいておくのもアイデアですね。
重ねて置く
食器置きにステンレスワイヤーバスケットを使っています。重ねられるので、空間を上手に使えますね。取っ手もついているので、食器を楽に移動させることもできます。かごバスケットとの相性も抜群!整理整頓されたオープンシェルフ、すてきです。
リビングで活用
リビングでもステンレスワイヤーバスケットが活躍中☆無造作に入れておくだけでも、スタイリッシュなかごのおかげでかっこよく見えてしまいます。余裕をのこして飾って楽しむのもいいですし、ぎゅうぎゅうに詰め込んでもOK!
グリーンを楽しむ
左手のシェルフに、観葉植物を置いたステンレスワイヤーバスケットがあります。ステンレスは水がついてもさびにくいので、グリーンを置いて楽しむのもいいですね。ステンレスの無骨な感じと、グリーンの温かみが見事に調和しています。
お子さまの宿題入れに
こちらはDIYされた棚にステンレスワイヤーバスケットをオン。木×ステンレスの組み合わせがすてきですね♪お子さまの夏休みの宿題や課題を入れて、使っているそうです。中身が見えるので、ラベリングしなくてもOK。
みかん入れに
みかんを箱買いする人必見!ダンボールに、そのまま入れっぱなしになっていませんか。ステンレスワイヤーバスケットなら通気性がいいので、痛みにくいのがうれしいポイント◎。汚れにも強いので、もしみかんがカビてしまっても、さっと洗えるのがいいですね。
こんな使い方も
おうちのあらゆる場面で活躍してくれるステンレスワイヤーバスケット。見せる収納初心者さんでも挑戦しやすいものや、アレンジを加えて使い勝手をよくしたものなど、「お!これ真似したい」と思えるアイデアをご紹介します。
お風呂で活躍
お風呂にあるお子さまのおもちゃ入れ。すぐにカビてしまって困っていませんか。ステンレスワイヤーバスケットなら水切りはもちろん、通気性も抜群!サビにくいステンレスのおかげで、長持ちします。しかもオシャレなので、言うことなしですね。
キャスターをつける
ステンレスワイヤーバスケットにキャスターをつけたDIYアイデアです。飲料水をストックする場合、掃除のときに動かすのがつらいのですが、これで解決!コロコロ~っと楽に動かせるので、重いものを入れる場合は参考にしてみてはいかがでしょうか。
いかがでしたでしょうか?無印良品のステンレスワイヤーバスケットは、シンプルで使いやすく、キッチンやリビングなどあらゆる場面で活躍してくれます。お部屋にポンっと置いておくだけでも、スタイリッシュにきまりますよ。ぜひ見せる収納に活用してみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 ステンレスワイヤーバスケット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!