おうちはすっきり、快適に暮らせるようにしたいもの。でもなにげなく暮らしていると、いつのまにか物が増えてあふれていませんか?そこでRoomClipから、すっきりと暮らしているおうちの実例を集めてみました。物を増やさないためのアイデアを、キッチン・リビング・洗面所の3つのテーマでご紹介します。
キッチン
キッチンは食材はもちろん、調理器具や食器など収納する物がたくさんあるところです。新しく買うときや、整理するときのルールをしっかり決めておいて、物を増やさない状態をキープできるように目指しましょう。まずは、キッチンで物を増やさないためのアイデアをご紹介します。
多用途に使える物を選ぶ
ミニマムな暮らしをされているユーザーさんの食器棚です。多用途に使える食器を選ぶことで、少ない食器でも上手にやりくりされています。ムダのない食器棚から、食器ひとつひとつへのこだわりと愛情が伝わってくるようです。
目的別に増やさない
4人家族のユーザーさんの、鍋類収納スペースです。目的別にむやみに鍋を増やさず、フライパンと中鍋を中心に工夫して料理されています。引き出しを開けるとそのまますぐ鍋を手に取れて、使いやすそうな収納スペースです。
食器を積み重ねない
モノトーンのお部屋づくりをされているユーザーさんの、食器棚です。違う形の食器同士を重ねず、ほどよい収納量をキープされています。食器がそろっている様子は、取り出しやすいだけでなく見た目にもすっきりしています。
マイルールでキープする
こちらのユーザーさんは、冷蔵庫の左側面だけは貼り付けてもいい、とルールを決めて使っています。自分の使いやすさを考えるのも、物を増やさない暮らしを実践するのに大切なことですね。モノクログッズで統一して貼り付けているので、生活感なく見せる収納ができています。
リビング
リビングは、なかなか買い替えることがない大型家具がたくさんあるところです。収納力や使い勝手のよさなど、お部屋をすっきりと使える家具をかしこく選びたいですね。続いて、物を少なく暮らすためのリビングのアイデアをご紹介します。
収納が付いた物を選ぶ
こちらは、四辺すべてに引き出しがついているローテーブルです。テーブルとして使うだけで、お部屋の収納力をアップしてくれるのはうれしいですね。閉じると違和感のないデザインで、ホテルライクなグレーインテリアを引き締めて見せてくれています。
家具を利用する
こちらのユーザーさんは、配線を見せない工夫として家具を利用されています。一番左側のボードだけ背板をなくし、中にコンセントやモデムなどを隠しています。家具の中に隠してしまうアイデアは、ぜひまねしたいですね。
伸長式を取り入れる
こちらのダイニングテーブルは、必要なときには大きく変えられる伸長式になっています。予備のテーブルを保管しなくていいので、収納スペースも節約できますね。使わないときはサイズを抑えることで、お部屋をすっきりと見せています。
洗面所
洗面所は、家族みんなのキレイと衛生を保つのに大切なスペースです。物が増えやすい場所でもあるけれど、すっきりと整理して掃除しやすくすることで清潔に保ちたいですね。次に、物を増やさない洗面所を作るためのアイデアをご紹介します。
置く物・数を決める
ユーザーさんがDIYで作った、見せる収納をしている洗面所の棚です。洗剤など置く物の種類のほか、タオルの置く数まできちんと決めて増やさない工夫をされています。棚の隅々にまで意識が行き届いた、お手本にしたい収納スペースです。
習慣を見直す
こちらのユーザーさんは、スキンケアの習慣をあらためて見直して不要な物を減らし、もっと自分に合った方法を見つけています。物を減らせるだけでなく、時間やストレス軽減という効果も期待できますね。シンプルな白で統一した、清潔感が気持ちいいスペースです。
扉裏を活用する
こちらはマグネットを使って、洗面所のミラーキャビネットの扉裏に歯ブラシなどを収納しています。すでにあるものを活用することで、新しくホルダーを増やさずに上手に整理されています。ワンタッチで出し入れできるので、毎日の歯磨きも快適になりそうです。
物を増やさずに暮らしているユーザーさんたちは、それぞれ自分に合った工夫をされていました。少しずつの工夫の積み重ねが、物が少ないおうちにつながっていくものです。あなたも、物が少なく快適なおうちを目指してみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「持たない暮らし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!