家ごとにインテリアは違っても、コンセントやスイッチのプレートはあまり変化無いもの。だからこそ、無難なハズのコンセント周りやスイッチプレートが個性的にアレンジされていると、それだけで部屋のセンスがワンランクアップして見えるものなんです。簡単なDIYばかりを集めたので、挑戦してみてください。
マスキングテープならアレンジ簡単!
デザインが豊富で、貼り直しも簡単。糊あとも残らない!こんな便利なマスキングテープは、家の中の壁や扉など、あらゆるリメイクに役立ちます。今回は家の中でも特に小さなコンセントとスイッチのアレンジに注目しました。
家にある一般サイズのマステを貼ってみる
最近は100円ショップでも種類豊富に取り扱っているマスキングテープ。そんな一般的なサイズのマスキングテープが、スイッチのフレーム部分にピッタリのサイズなんです。はがしても跡が残らないから、まずは家にあるマスキングテープを使って、家の中のスイッチをカラフルに仕立ててみませんか?
スイッチプレートにマステを貼る雰囲気作り
マスキングテープは少し透ける素材なので、重ね貼りも可能です。これは英字が書かれたお洒落なスイッチプレートに、錆加工が施されたマスキングテープを上から貼っています。まるでスイッチプレートが時間とともに錆びたように見える、透け感をうまく利用したリメイク法ですね!
大胆に変化させるならスイッチ全体に貼る
スイッチ全体にマスキングテープを貼った、インパクトのあるリメイク術。このようなリメイクをしたいなら、スイッチの幅よりも大きな幅のマステを使用しましょう。そうすれば柄合わせ等の面倒な手間もテクニックも必要ありません。
"塗る・貼る"少しの手間で自分流リメイク
もっと自分流に、でも簡単にアレンジしたい。そんな方は、色を塗ったり、パーツを貼ったりする方法はいかがですか?わざわざ1から作りださなくても、これだけで自分の世界を表現できますよ。
セリアのスイッチカバーを好きな色に塗る
セリアで販売されているスイッチカバーを、アクリル絵の具を使って錆びた感じに塗装したようです。ここまでのテクニックは持っていなくても、1色で塗るだけでも雰囲気は変わるものです。子供部屋なら少しチャレンジして、赤や青など場所によって色を変えても可愛いかもしれません。
小さな歯車を沢山貼ったスチームパンク調
手作りが難しいイメージのするスチームパンクですが、メタルでシャビー感のあるスイッチプレートに数多くの歯車を貼り付けただけで、古き良き時代を見事に演出しています。使用しているスイッチプレートは、100円ショップ "セリア" で販売されている商品です。
屋根を付けておウチの様な佇まいに♪
手作りのコンセントカバーに白い屋根を取り付ければおウチの出来上がり!お部屋の中にあるコンセントやスイッチ全てをこのデザインに変更しても、全体的に白だから主張し過ぎず、さりげなく飾れると思います。
余ったレースや布でナチュラル・リメイク
最近の100円ショップは、裏に粘着テープの付いたレースやリボンが販売されているので、このようなリメイクも安く簡単にできますね。また、手芸が好きな方なら、捨てる予定の端切れやレースを使えるし、そうでない方も、捨てる予定の服の生地やボタンを使えば、気軽にチャレンジ出来るのではないでしょうか?
少し凝った作りでも簡単DIYカバー
主な素材に木を使用したコンセントカバーやスイッチカバーです。手が込んでいるようにみえますが、セリアの商品など既製品を一部に使用しているので、作るのはフレーム部分だけだったり意外と簡単なものばかりを選んでみました。
赤ちゃんがいる家庭向けコンセントカバー
使用していない時には蓋が閉められるので、赤ちゃんのいるご家庭にピッタリですね。もともとセリアで販売している木箱の底の一部分を、コンセントのサイズに切り抜き設置するだけなので、安く簡単に作れるのも魅力ですね♪
クマがせっせと開店準備?物語るカバー
木の扉からクマが顔を覗かせていたり、下の階では開店準備に忙しかったり・・・、ここから物語が始まりそうな雰囲気は、大人でも見入ってしまいますね。玄関に小物を飾るスペースが無いお宅にもピッタリ!季節の雑貨を飾り付けられます。
セリアのフォトフレームで男前にDIY
セリアのフォトフレームを使ったスイッチカバー。取っ手には配管部品のサドルバンドを利用したり、塗装も塗料が垂れ落ちたような模様にするなど、製作者のこだわりを感じられる男前な仕上がり!
セリアのドアを利用しておウチ型のカバー
セリアの大人気商品 "木製ミニドア" を2枚使用して作ったスイッチカバー。ブラウン・白・黒がお部屋のナチュラルな雰囲気とマッチして、ついつい開けてみたくなりますね。
レゴと段ボールで作るムーミンハウス!?
こんなに立派なムーミンハウスが手作り!しかも材料がレゴ×段ボール!?レゴの無い我が家には作り方は全く解りませんが、この円柱の感じや屋根の円錐の感じは木材では難しいです。レゴはこんな使い道もあったんですね。子供が大きくなって使い道の無くなったレゴがあれば、ぜひ真似してほしい作品です。
スイッチやコンセントを気軽に模様替えできる技を集めてみましたが、いかがでしたか?小さいながらも、意外とお部屋の雰囲気が変わるものですよ。使うたびに「ムフッ♪」と嬉しくなっちゃうので、試してみてください。