業務用として使われることの多いコンテナボックスですが、実はおうちの収納などでも使えると話題です。そしてそのコンテナボックスが、ダイソーでも購入できるんです。商品名は「アルティメットコンテナ」。今回はそのアルティメットコンテナについて、RoomClipユーザーさんの使い方とともにご紹介したいと思います。
アルティメットコンテナってこんなもの
アルティメットコンテナは、S・M・Lの3サイズ。カラーも、ブラウン、カーキ、ネイビーの3展開です。ちなみにお値段は、Sサイズ100円、Mサイズ200円、Lサイズ300円ととってもリーズナブル。小さなものから大きなものまで、このシリーズでそろえて収納できます。
たくさんそろえてもお得
一番大きなものでも300円なので、たくさんそろえてもお財布に優しいアルティメットコンテナ。こちらのユーザーさんは、パントリー収納に使われています。やっぱり同じボックスが並んでいると、見た目もすっきりですね。通気性もいいので、食料品の収納にもぴったりです。
積み重ねられる
アルティメットコンテナは積み重ねることができるので、それ自体で棚収納のようにもできます。こちらのユーザーさんは、お野菜のストッカーに。カラーを組み合わせるのもいいですね。折りたたむことができるので、使わないときはコンパクトにしまっておくこともできます。臨時の収納場所としてもGoodです。
男前な見た目がカッコいい
コンテナボックスの工業的な見た目は、男前インテリアやインダストリアルインテリアなどにもぴったり。こちらのユーザーさんは、お子さんの服収納にアルティメットコンテナを使用されています。スチールラックとの相性もよく、コンテナがお部屋のインテリアのアクセントにもなっていますよね。
こんな使い方が新しい
さまざまなモノを収納できるコンテナボックスですが、使う場所や使い方を工夫するだけで、もっと便利でインテリア性の高いものに変身しちゃいます。RoomClipユーザーさんのアルティメットコンテナの使い方をご紹介します。
ソファの下で
ソファの下にぴったりおさまったアルティメットコンテナ。こちらのユーザーさんは、コンテナボックスにキャスターを付けてさらに使いやすくされています。いつも使うものをいれておいても、引き出しやすいので大丈夫。リビングがすっきりする収納ですよね。
側面を倒して
アルティメットコンテナの側面だけ倒したままにしておけば、スタッキングした状態でも、そのまま中のモノを取り出すことができます。こちらのユーザーさんは、それをマガジンラックとして使用されています。衣類や小物収納など、なんにでも応用できそうな便利な使い方ですね。
植物ディスプレイに
コンテナを使って植物をディスプレイされたユーザーさんも。高さや奥行がでて、空間に立体感が生まれています。収納だけでなく、こんな使い方もできるとは驚きのアイディアです。
壁面ディスプレイに
こちらのユーザーさんはなんと、アルティメットコンテナを壁面に。ちょっとした雑貨や植物を飾る棚として使用されています。人とはちょっと違ったディスプレイを楽しめる、素晴らしいアイディアです。
アレンジも楽しめる
そのままでも十分カッコいい見た目のアルティメットコンテナですが、アレンジを加えればよりインテリア性の高いボックスに大変身。ユーザーさんのあんなアレンジ、こんなアレンジ、見ているだけで楽しくなっちゃいます。
プレートを付けるだけでも
アルティメットコンテナは、もともとの雰囲気ができあがっているため、ちょっとした工夫でさらに素敵なボックスになります。こちらのユーザーさんは、100均のプレートを付けられています。この一工夫でより男前な雰囲気がでています。プレートもたくさんの種類があるので、いろいろ楽しめそうです。
塗装して
スプレーでメタリックに塗装されたアルティメットコンテナ。もともとのカーキのボックスと比べても分かるように、随分雰囲気が変わっています。高いものを買わなくても、ちょっとした手間をかければ100均商品も大変身させられるんですね。
木材をプラスして
木材とプラスチックの異素材MIXが新しい、コンテナリメイク。こちらのユーザーさんは、リメイクしたアルティメットコンテナをキーボックスにされています。土台にコンテナボックスを使うことで、軽量化にもなっているそうです。ユーザーさんの発想力とセンスには驚かされますね。
いかがでしたでしょうか?軽くて扱いやすいうえに、見た目や使い勝手などに、さまざまな利点のあるアルティメットコンテナ。ぜひみなさんのおうちでも、新しい収納ツールとして取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ダイソー コンテナ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!