ペーパーナプキンなどの紙を使って、手作りできるものがたくさんあることを、ご存知ですか?ここでは、ペーパーナプキンなどで作れる、ハニカムボール、ペーパーポンポン、ペーパーファン、ペーパーフラワーを、ユーザーさんの実例をまじえてご紹介します。みなさん上手に飾っているので、そこにもご注目ください。
ハニカムボールとペーパーポンポンの飾り方
ペーパーナプキンなどで手作りできるもののうち、ハニカムボールとペーパーポンポンは特に人気です。ここでは、ハニカムボールとペーパーポンポンを、ユーザーさんがどのように飾っているのかを中心に見ていきます。色や、飾る個数など、参考になることがたくさんありますよ。
モノトーンと英字がポイント
ハニカムボールとは、実例の灰色と黒のボールのことで、ペーパーポンポンとは、花びらがついているボールのことを指します。YUKIさんは、ダイソーのフラワーペーパーとセリアのペーパーナプキンで、ペーパーポンポンを手作りしています。モノトーンで統一感があり、ところどころ見える英字が、ポイントになっています。
まとめてつり下げる
こちらは、sapoさんのお家の子ども部屋です。モノトーンでまとめた部屋に、ペーパーポンポンの水色と白が加わり、目を引きます。ペーパーポンポンや、ハニカムボールは、大小いろいろな大きさのものを、このようにまとめていくつか飾ると存在感が出ます。色で雰囲気ががらっと変わるので、それもおもしろいですね。
ガーランドとともに飾る
子ども部屋に、手作りのペーパーポンポンを飾っているのは、sakurayurariさんです。飾られたドレスのベルトについた、ピンクのお花と同じような、パステルカラーのピンク色でペーパーポンポンが作られています。まとめず、ばらばらにつり下げていますが、手作りのガーランドが、その間をつないでくれています。
手作りのペーパーファン
ペーパーファンとは、ペーパーナプキンなどの紙で作られたファン(扇状のもの)のことです。平らなものですが、色や大きさによって存在感を出せるアイテムです。手作りのペーパーファンをどのように飾ればよいのかを、ここではお伝えします。イベント飾りにも大活躍のペーパーファンに、ご注目ください。
ペーパーファンで七夕飾り
こちらの七夕飾りのペーパーファンと7種の飾りは、sumikoさんの手作りです。実例右上からつり下げられている、オーガンジーのような布が、ペーパーファンと飾りに目がいくように、上手に流れを作っています。大小のペーパーファンが、ところどころ重なるように、バランスよく配置されているのも魅力です。
色で統一感とやわらかさを出す
tomo_sunさんのお子さんの、お誕生日祝いのディスプレイです。木目が美しい「KAWAIグランドピアノナチュラル」の色に合わせた、手作りのベージュのペーパーファンが、飾られています。色がそろえられ、統一感とともにやわらかさが出ています。手作りのティピーテントも、キュンとするかわいさです。
シンメトリーに飾る
こちらは、shiokoさんがセリアのモノトーンの折り紙と包装紙で作った、お子さんのお誕生日の飾りです。モノトーンのペーパーファンなので、主張しすぎないかわいさを出してくれています。ペーパーファンがシンメトリー(左右対称)に配置されているのも、この空間の美しさの秘訣ですね。
ペーパーフラワーを使って
ペーパーフラワーとは、ペーパーナプキンなどの紙を折って作る、お花のことです。ペーパーフラワーを集めてリースを作ったり、トピアリーにしたりしている実例をご紹介します。手作りしたものは、愛着がより一層わきますね。ユーザーさんの愛情こもった手作りの品々を、お楽しみください。
ダイソーのナチュラルパーツと合わせて
白とゴールドの柄が入ったペーパーナプキンで、ペーパーフラワーを作り、リースに仕上げているのは、king-29さんです。ペーパーフラワーを逆三角形に置いて、造花やナチュラルパーツ、ラタンボールなどと合わせて、バランスのよいリースにしています。いろいろな素材をまぜて使うという、新しいアイディアです。
雑貨と一緒に飾る
mayuさんは、薄いベージュ~濃いベージュのペーパーナプキンを使って、ペーパーフラワーのみでできたリースを作っています。ミニドアや、ビンにさしたカスミソウなど、他の雑貨がかもし出すナチュラルな雰囲気を、リースがさらに後押ししています。ペーパーナプキンで作るので、プチプラなのもうれしいですね。
グレイッシュカラーでやさしく、可憐に
グレイッシュカラーのペーパーフラワーリースは、asaminさんの作品です。たくさんの色がバランスよく配置された力作です。色が多くても、渋いグレイッシュカラーなら、落ち着いた雰囲気や、やわらかくやさしい雰囲気が出るのがわかりますね。贈り物にしても、喜ばれそうなリースです。
トピアリーにしてもcute
chikaharuさんは、ペーパーナプキンで作ったペーパーフラワーを、トピアリーにしています。ベージュのペーパーフラワーに、白いリボンや、白のホーロー缶、陶器を合わせてナチュラルに仕上げています。さまざまな高さのものを作っていくつか並べると、空間にリズム感が出ます。
ペーパーナプキンで作れるものが、こんなにも多いことに驚きました。そして、飾り方も無限大ですね。作り方はネットに出ているので、みなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ペーパーナプキン 飾り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!