1枚が40cm~50cmの正方形で、1枚からの購入が可能なタイルカーペット。色や柄を必要な枚数購入したら、あとは床に敷くだけ。色の組み合わせや柄の向きによって、インテリアはそのままに部屋の変化を楽しむことができます。タイルカーペットの多色使いを実践しているお部屋の実例をご紹介します。
モダンリビングにマッチした色柄
モダンな雰囲気を作り上げたいなら、あまり主張の強くない色柄がおススメ。大人な雰囲気にも似合う黒やベージュやブラウンなどでキメてみましょう。もしお使いの家具がシンプルであるなら、柄モノのカーペットを取り入れてポイント使いにしても素敵ですね。
モダンリビングに似合うデザインカーペット
一見ストライプ柄ですが、よく目を凝らせて見るとストライプの1本1本がボーダーやチェッカーやストライプと、派手目な柄が集まっています。しかしトーンが渋めなのでうるさくありません。スッキリとしたモダンなリビングと、落ち着きのあるカーペットが、見事に引き立てあっています。
ストライプを交互に配置
太さ色々のストライプ柄タイルカーペットを、縦と横を交互に並べて敷き詰めています。柄があるのに賑やかに感じないのは、床面積の広さと、ベージュの色見が落ち着きを感じさせているのかもしれません。犬の毛色がブラウンと白なので、毛が抜けても目立たないのも良いですね。
ベージュのストライプ
子供の行動を熟知して敷く場所を考える
テレビをつけると、子供がテレビの前へ移動してしまうのを防止する為に、あえてテレビの前にはタイルカーペットを敷いていないそうです。使い方によっては、子供の行動範囲を抑制する効果まであるなんて驚きですね。
様々な色の組み合わせで楽しむカーペット
色柄の組み合わせは多種多様で、その人の趣味と性格が現れます。単色ではなく、色の組み合わせで楽しんでいるお部屋をご紹介します。
和室にも似合うカラーと配置
落着きある色の組み合わせ
色の組み合わせが野球ファンを唸らせる!?
床や家具のナチュラルなカラーに、ハッキリとした色使いのタイルカーペットが美しく映えて見えます。ブラック、イエロー、ホワイト、グレーの4色なので、どことなく阪神タイガースを彷彿させるのも面白いですね。
ポップな部屋に似合う組み合わせ方
ポップで可愛いお部屋なのに、カーペットが地味じゃつまらない。ポップな雰囲気になるカーペットの色使いや配列など、可愛いお部屋作りに貢献しているコーディネート例をご紹介します。
チェッカー模様に挑戦してみる
キッズルームならタータンチェックに挑戦
ホワイトとブルーとネイビーを配置して、ギンガムチェック模様を描く、そんな思い切った試みもキッズルームだからできる技。遊具やカーテンとも同じ色の取り合わせなので、大型遊具を置いてもスッキリと見えて部屋が広く感じます。
カラフルポップを追及した楽しいお部屋
様々な色の組み合わせにチャレンジしたお部屋。その甲斐あって、他のお部屋では見たこともない程の "カラフルポップ" な仕上がりにまとまりました。落ち込んでいてもこのカーペットに寝転べば、気分だってスグに回復しそう!
部屋に敷き詰めたり、ラグ感覚で部屋の中央に敷いてみたり・・・カットも簡単なので様々な楽しみ方ができるタイルカーペット。模様替えが好きな方や、飽きっぽい方、子供がいてすぐ汚すというご家庭には特に向いていると思います。