人気のインテリアテイストの「男前インテリア」。ブルックリンスタイルやヴィンテージなアイテムなど、最近はDIYで作られている方も多いですが、難しいと感じる方もいるのではないでしょうか?実は100均アイテムだけで、簡単に男前インテリアが実現できてしまうんですよ。ユーザーさんがどんなアイテムを使用しているのか、ご紹介します。
セメントバッグを使ってアレンジ!
セリアに売っている「セメントバッグ」はご存知ですか?男前テイストなデザインが印字されている紙袋のことです。大きめサイズになっているので、収納だけではなくいろいろな用途に使えます。ユーザーさんはどのように使っているのか、見てみましょう!
額縁に入れて
nono.0129さんはセメントバッグのデザインを利用して、額縁にいれてインテリアとして使っています。額にはめるだけで、簡単に男前アイテムの完成です!セメントバックはサイズが大きめなので、額縁を購入するときにはサイズに気を付けましょう。
植木鉢カバーとして
植物を飾りたくても、なかなか男前インテリアに合った鉢って見つからなかったりしますよね?hiox323さんのように、セメントバッグの中に鉢をセットするだけで、植物も男前テイストに合ったインテリアに変わります。
玄関にも気軽に置けます
セメントバッグは素材が紙なので、雪や雨などには気を付ける必要はありますが、基本的には汚れても目立ちにくいという利点があります。RIEさんの玄関にも、セメントバックが使われています。中には何が入っているのでしょう?見せる収納が難しい、カラフルな子どものおもちゃの収納などにも活躍しそうですね。
クッキングシートがこんなに使える!
お料理に使われているクッキングシート。100均には男前なデザインのものがあるんです。お菓子のラッピングなどにも使われますが、飾ってみてもサマになります。特に難しいアレンジをしなくても、男前インテリアのアイテムの一つになりますよ。ユーザーさんの使用実例をご紹介します。
額縁に㏌!
mayumayuさんは、クッキングシートをなんと額縁に入れています。たしかに飾りたくなるような、オシャレなデザインのクッキングシートですね。額も黒に統一することで、さらに男前テイストになっています。
タペストリーとして飾る
同じ飾るアイデアでもcalmsweetsweetさんは、タペストリー用の棒にクッキングシートを挟んて飾っています。まるで手ぬぐいを飾るような感覚ですね。タペストリー用の棒は100均にも売っていますよ。
トイレットペーパーに巻いて飾る
最近はトイレットペーパーに美しいデザインの紙を巻いて、見せる収納にしている方が増えてきています。yukaさんのようにその紙をクッキングシートにすると、一気にトイレが男前テイストの空間になりますよ。
まだまだある!100均の男前アイテム
男前インテリアは他にも、カレンダーやプレートなど、たくさんあるんですよ。どんどん注目されている男前アイテムは、100均にも種類が増えてきましたね。新商品は品切れの前に早めのチェックをしたいものですね。
カレンダーが男前テイストに
2018年の壁掛けカレンダーに、男前テイストなデザインが誕生しました!木目調にステンシル風な字体がイイ感じです。このカレンダーが一つ貼ってあるだけで、男前インテリアが完成しますね。
サインプレートを飾るだけ
最近の100均には、ディスプレイ用のナンバープレートも販売されています。もちろんそのまま飾るのもいいですが、Youseiさんのように、シンプルな家具に貼るだけで一気に男前テイストにアレンジできてしまいます!
ランチョンマットだって飾ってしまいます
okameさんのお家に飾られている、男前テイストな黒いポスター。こちら、実は100均のランチョンマットなんです。壁に貼っても違和感がなく、むしろ主役級な存在感です。食事用に、インテリア用にと何枚も揃えても、100均なら気になりませんね。
バスロールサインでトイレを男前に
バスロールサインとは、イギリスなどで使われたバスの行き先を示した表示板のこと。そのアイテムが100均で手に入ります!rony20さんの玄関は、すのこで作った男前テイストの棚と、隣にあるバスロールサインがベストマッチ。A4より一回り小さいサイズなので、玄関などちょっとしたスペースに使えそうですね。
いかがでしたか?男前アイテムは、最近は100均のどのお店でも置いてある人気スタイルです。DIYもいいですが、たまには100均のアイテムに頼って簡単に男前インテリアを作ってみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「男前 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!