お湯を沸かしたり、お茶やコーヒーを飲むために毎日使うポットやケトル。みなさんどんなものを使っていますか?今回はRoomClipユーザーさんが、使いやすさだけでなく見た目も重視してセレクトした、ポット&ケトルをご紹介します。置くだけで絵になるポット&ケトルで、おうちカフェがますます楽しくなりそうです。
キッチンで名脇役のケトルたち
お湯を沸かす道具、ケトルはキッチンで大活躍。お茶やコーヒーを飲むたびに、一日のうち何度も登場します。そんなケトルは、キッチンに置いたときのイメージも大切。名脇役となる存在感のあるものを選びたいですね。
用途の違う2つのケトル
こちらは湯沸かし用の黒いケトルと、コーヒードリップ用のシルバーのケトル。ドリップケトルは、注ぎ口が細長くなっているのが特徴です。こんな風に用途に合わせて選ぶといいですね。国産にこだわって探されたそうですよ。
ブラウンでコーディネイト
木の扉やタイルシートのブラウンで優しくまとめたhiyoさんのキッチン。ケトルは、月兎印のホーロースリムポットのブラウンをセレクトされています。キッチンの色あいとそろえた、上品なブラウンコーディネイトです。
ホワイトでナチュラルに
ナチュラルインテリアが大好きというsunnyさんのキッチン。ケトルも白で統一されて清潔感たっぷりです。キッチン全体が白×木の組み合わせで、ほっこり和む雰囲気がいいですね。
ウッディでクラシカルな電気ケトル
mayuringoさんがセレクトしたのは、recolteのクラシックケトル。テーブルにそのまま出しておきたくなる電気ケトルです。お湯を沸かすだけでなく、湯切れのよい注ぎ口なので、コーヒーのドリップにも最適です。
カフェタイムの主役になるポット&ケトル
家でゆっくりお茶を飲みながらくつろぐひとときは、至福の時間。忙しい毎日でも大切にしたいですよね。そんなおうちカフェタイムを盛り上げてくれる、ユーザーさん愛用のポット&ケトルをご紹介します。
落ち着いた黒のドリップポット
つや消しのマットブラックが落ち着いた印象の、ドリップポット。お家でゆったり過ごすカフェタイムを盛り上げてくれます。手作りの家具や作家ものの器に囲まれたslow-lifeさんのお部屋に、しっくりとなじんでいますね。
プロ仕様のドリップケトル
なんともプロ仕様なドリップポット!それもそのはず、大阪でカフェを営むBigJo.Tさんの愛用品です。こちらはメリタのステンレス製ケトル。持ち手が木製なので、すべりにくく使い勝手も良さそうです。
紅茶にはエレガントなティーポット
ドイツ在住のchocoluvさんは、紅茶とチョコレートでカフェタイム。エレガントなティーポットにチョコレート、見ているだけでうっとりしますね。ホワイトインテリアに似合う、洗練されたティーポットです。
佇まいが絵になるポット&ケトル
キッチンやダイニング、ときにはリビングのテーブルにも登場するポットやケトル。せっかくなら、置くだけで絵になる佇まいのものを選びたいですね。ユーザーさんの、ポット&ケトルのある素敵な風景をご覧ください。
ダイニングに優しくなじむポット
朝日が差し込む、ricefishさんの明るいダイニング。テーブルには、タイガーの籐ポットがさりげなく置かれています。ちょっぴりレトロな佇まいが絵になります。ダイニングやリビングで、いつもそばに置いておきたいですね。
アクセントになる黄色いケトル
グリーンとお気に入りの器を散りばめた、mayuさんのアートなキッチン。白を基調とした空間に、黄色いケトルが絶妙なアクセントになっています。こんな風に、キッチンのシェルフに好きなものだけを並べると、ずっと眺めていたくなる風景ができあがります。
いくつも並べて絵になるポット
まるでポット&ケトルのコレクションのようなbibi.karuさんのキッチンシェルフ。使いやすさを考えて、ご自身でデザインされたそうです。こんな風に形の違うポットやケトルも、同じ方向に並べるとショップのディスプレイのようです。
いかがでしたか?機能性+見た目でワガママに選びたい、ポットやケトル。日用品でありながら、お部屋の風景をつくるキーアイテムといえますね。ぜひみなさんもユーザーさんの愛用品を参考に、ポット&ケトルを選んでみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ポット ケトル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!