しっかりお掃除しても、お部屋のニオイまですっきりさせるのは難しいですよね。自分の家のニオイはなかなか気付きにくいので、常日ごろから消臭対策をしておきたいものです。ユーザーさんも、エコな方法や消臭グッズの活用など、いろいろなアイデアで実践していました。目的に合ったやり方を、ぜひ探してみてください。
ナチュラル派の手作りニオイ対策
家にあるものや自然の力を借りたエコなニオイ対策なら、安心して使えますね。ごみになってしまうはずのものも、知識とアイデアがあれば、立派な消臭剤になることも。素材のほのかな香りが楽しめて、癒しの空間も演出してくれます。
コーヒーカスが活躍
飲んだあとのコーヒーのカスに、消臭効果があるんだそうです。乾燥させて気になる場所に置くだけの、手軽さもうれしい♪miwaさんのように、ティーバッグに入れてマスキングテープでアレンジすれば、見た目もアップして、消臭剤には見えなくなります。
ヒノキチップでリラックス
詰め放題で購入したというヒノキチップは、お風呂にぶら下げて。消臭だけでなく、抗菌効果やリラックス効果も期待できるんだそうです。ヒノキの自然の香りもやさしく漂って、清潔で優雅なバスタイムを過ごせそうですね。
重曹+ハッカ油で
こちらは、重曹の消臭効果を活かした手作り消臭剤です。ビンをナチュラルアレンジして、オブジェとしても絵になる仕様に。重曹にはハッカ油を混ぜているので、爽やかな香りで空気をリフレッシュさせてくれます。お客さまや家族を迎える玄関に、ぴったりです。
気になる場所には、市販品で徹底ケア
キッチンや玄関にトイレなど、特にニオイの気になる場所には、市販の消臭剤を使うのも一案です。出しっぱなしにして、効果を最大限に活かすためにも、インテリアになじむデザイン性も重視したいですね。詰め替えやアレンジで、ドレスアップさせるのもおすすめです。
シンクまわりは、シンプルに
takkさんのスタイリッシュなキッチンは、脱臭剤を置いてニオイもシャットアウト。まっ白なキューブ型で生活感を感じさせないので、気になるシンクまわりに出しておいてもOKです。ニオイの気になるキッチンには清潔感のあるグッズを使って、しっかり消臭してもらいましょう。
家中使える消臭スプレー
SAYOさんは、すぐ手に取れる場所に消臭除菌スプレーを置いて、家中のニオイ対策に。天然のヒノキにユーカリ精油も入っていて、すっきりとした香りも楽しめるんだそうです。インテリアになじむクールなフォルムも、選びたくなるポイントですね。
消臭ビーズは、詰め替えてオブジェ風
定番の消臭ビーズも、詰め替えるだけでイメージがガラリと変わります。クリアなケースに入れれば、粒のキラキラ感をオブジェとして活かせそう。このような電球型なら、さらに個性的ですね。粒のカラーを組み合わせたり、好みのアレンジを加えて、消臭グッズのイメージチェンジを。
お部屋全体の空気をフレッシュに
気になる場所だけでなく、お部屋全体の空気を変えてくれる便利なグッズも。電化製品やインテリアアイテムなど、お悩みに合わせて試してみてくださいね。特に、家族やお客さまの集まるリビングまわりでは、重宝すること間違いなしです。
加湿器にプラスアルファ
乾燥する季節に手放せない、加湿器。水と一緒に専用の消臭液を入れることで、空気の除菌や消臭もしてくれるんです。こもりがちなお部屋の空気を、一気にクリアにしてくれそうですね。いつもの加湿にプラスするだけ!という手軽さもGoodです。
消臭機能付きの扇風機
こちらはなんと、消臭機能付きの扇風機なんです。普通の扇風機と変わりないスリムなデザインなのに、高機能な優秀アイテムですね。鉄板焼きなどの食事のニオイ消しにも、重宝するんだとか。風を送りつつ消臭もできるので、部屋干しのお供にも最適です。
気分もあがる消臭グリーン
存在感のあるこの観葉植物は、消臭もしてくれるフェイクグリーンです。小さなお子さんやペットがいるおうちでは、お手入れも簡単で一石二鳥のアイテムですよね。本物と見違えられるほどのリアル感で、お部屋のアクセントとしても大満足です。
1年中快適に、エコカラット
harunakiyoさんのキッチンの壁には、エコカラットを採用。湿気やニオイを吸収してくれて、快適なんだそうです。一度付けてしまえば、特別なメンテナンスがいらないのも快適です。急な来客があっても、ニオイの心配がいりませんね。レンガ調に取り付けてあって、キッチンのスタイルアップにも。
手作り消臭剤やさりげなく置けるアレンジ方法など、今すぐマネできるアイデアが満載でした。市販の消臭グッズも知らないものがたくさんあって、いろいろと試してみたくなりました。ぜひ、快適なお部屋作りの参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「消臭」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!