小さなヘアピン、なくしたことはありませんか?私はなくしてしまう他にも、洗面台に置いていて錆びさせてしまったりという失敗も今まで数えきれないくらい経験してきました……。そんなうっかりのみなさんに朗報です!ヘアピンをすっきりと、しかもオシャレに収納する方法があるんです。画期的な実例をご覧ください。
仕切りをつけて
ヘアピンも、戻る場所があればきっとどこにもいきません。たくさんあるヘアアクセサリーごとに仕切りを作って、ヘアピンのお部屋を作っているユーザーさんの実例がこちらです。
ヘア関連のアイテムはまとめて
洗面所の引き出しに仕切りのあるボックスを入れ、ヘアピン他ヘアゴムなど種類ごとに分けて収納されています。ブラシやワックスも同じ引き出しに入っているので、セットするときも使うものがまとまっていて効率良く進みそうですね。
名前をつけることで迷子をなくす
こちらは、娘さんの支度用にとヘアピンなどを収納されているスペースです。ボックスごとに何を入れる場所かをテープで貼っているので、誰でもきちんと片づけることができるような仕組みができています。
収納ボックスのサイズを変えて
こちらも洗面所の引き出しにヘアピンを収納されていますよ。こちらのsyokoさんは、いろんなサイズや形のボックスをアイテムごとに使い分けをされている上級者さんです。小さなヘアピンは浅いものを選んで取り出しやすいような工夫をされていますよ。
いっそのこと見せる収納に
ヘアピンを使うときは、だいたい支度の時間で忙しいですよね。もういっそのこと見せる収納にして使い勝手を良くしてしまいましょう。もちろん、インテリアがお好きなユーザーさんの実例をご紹介するので、見た目もばっちりですよ♡
テレビ台に収納スペースを
とても雰囲気のいいこちらのスペースは、mucc08 さんのテレビ台です。リビングにヘアピンを置くスペースがあると準備もラクチンな上、リラックスタイムに外したものもすぐに戻すことができますね。トレイ類はすべて100均のものという点も、マネするのにうれしいポイントです。
お皿を効果的に使って
akoさんは、お風呂に入る前に外すことが多いからと洗面台にヘアピンの収納スペースを確保されています。お皿にヘアピンケースとヘアアクセサリーをまとめておくことで、ごちゃごちゃせずきれいに見えます。
お土産の壺が大活躍!
sugomoliさんはヘアピンをお土産のものという小さな壺に収納されていますよ。味のあるかわいい壺がナチュラルで優しいインテリアにぴったりですね。「お土産には小さい壺が欲しい」とリクエストしてしまいたくなるほどのかわいい収納法です。
ガラスの瓶でシンプルかつ高級感を
ponさんのヘアピン収納法はさわやかなガラスに立てて入れる、です。簡単なのに使うときも直すときもスムーズ、そして見た目もすっきりするという無敵の収納法です。
その他の収納法
仕切りで区切る、思い切って出してしまい見せる……さまざまなヘアピンの収納アイディアがありますが、最後にそれ以外の画期的な収納法をご紹介します。どのアイディアも魅力的で、目移りしてしまいますよ。
貼り付けて収納
minteaさんは、ヘアピンの性質を知り尽くした魔法使いのよう!マグネットシートに貼り付けて収納されています。この方法だと収納スペースもいらず、収納方法も簡単ですね。なによりこちら、材料がすべて100均で手に入るというから驚きです。
マグネットシートは種類も豊富
こちらのriiさんもマグネットシートを利用したヘアピン収納ですが、ブラックのマグネットシートをお使いになっているのでシックでよりシンプルな印象です。こちらのマグネットシートも100均のものとのことなので、お好みで使い分けることができますよ。
ブリキのバケツの気軽に収納
wakaba223さんはお風呂に入る前に、セリアのブリキバケツにヘアピンやヘアゴムを入れるようにされているそうですよ♡ざっくりとした収納は疲れたときや急いでいるときも、パパっと片付けることができるので「つい、うっかり」もなくなりそうですね。
いかがでしたか?ヘアピン収納のアイディアをたくさんご紹介させていただきました。これできっと、ヘアピン買う→なくなる(錆びる)→つかうときになくて困る→また買うの無限のループから抜け出せる……はずですよ。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ヘアピン収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!