スリムワゴンは、限られたスペースを効率よく使える便利な収納アイテムです。キッチンや洗面所のすき間に収まるものから、リビングで見せる収納として使えるものまで、用途はさまざま。キャスター付きで移動もしやすく、掃除や整理整頓もスムーズにできます。今回は、そんなスリムワゴンの活用法をご紹介します。
すき間を活かす収納アイデア
スリムワゴンは、ちょっとしたすき間を有効活用できる便利な収納アイテム。キャスター付きで移動もしやすく、掃除や出し入れもスムーズです。デッドスペースになりがちな場所に収まることで、収納力をぐっと高めてくれます。あきらめていたすき間に、収納の可能性が広がりますよ。
キッチンのすき間にすっきり収まる
G.Mさんは、towerの「ハンドル付きスリムワゴン」にドリンク類をストック。幅約13cmのワゴンは、わずかなすき間でも活用できます。ワゴンを奥に収めると、キッチン背面がフラットな並びになり、すっきり整った印象になりますね。ハンドル付きなので、ワゴンを引き出すのもスムーズです。
洗面所のすき間にぴったりフィット
洗濯機と洗面台のすき間を有効活用するため、ニトリのスリムワゴンを設置したmasachinn.さん。ワゴン上段にはティッシュを、横にはハンガー類をかけて手に取りやすくしています。排水ホースをまたぐように設置することで、使いにくい空間をうまく活用されていますね。
ベッド横の空間も収納に
mimiさんは、ベッドと壁のわずか22cmのすき間にスリムワゴンを設置。手の届く場所にスイッチ付きのコンセントを配置し、こまめなON/OFFもしやすくなっています。上段はアロマ加湿器を置いてリラックススペースに。細長い空間をムダなく活かしながら、快適なベッド周りがつくれるアイデアですね。
見せる収納にも使えるスリムワゴン
スリムワゴンは、隠す収納だけでなく“見せる収納”にもぴったり。コンパクトで圧迫感がなく、リビングなどの目に付く場所でも自然になじみます。グリーンや雑貨を飾れば、インテリアとしても楽しめますよ。次は、見える場所でスリムワゴンを活用している実例をご紹介します。空間づくりのヒントになりますよ。
観葉植物を飾ってインテリアに
meiさんは、山善の「すきまトローリー」にグリーンを飾り、リビングで活用されています。幅約16cmのスリム設計は、生活の邪魔にならず、空間に自然に溶け込みます。壁紙になじむカラーで、植物の緑がより引き立つ印象に。日差しに合わせて移動できるのもキャスター付きならではですね。
洗面所で使いやすい一時置き場に
prettychieさんは、山善の「キッチンワゴン」を洗面所に設置。白を基調とした空間に白いワゴンが自然となじんでいます。お子さんのお風呂準備に必要なタオルなどを一時置きするなど、便利に使われているそうです。幅約18.5cmながら収納力もあり、お風呂周りの家事がスムーズになりますね。
雑誌や本のディスプレイに
1TAさんは、towerの「ハンドル付きスリムワゴン」に本や雑誌を置いてディスプレイに活用。すき間収納としては活用しきれなかったワゴンが、見える場所に移動させたことで使いやすくなりました。読みかけの本の置き場を作ることで、リビングも片付きますね。収納とインテリアを兼ねた活用の仕方です。
すき間を活かしたり、見える場所で使ったりと、スリムワゴンの使い方は自由自在。今回ご紹介したユーザーさんの実例を参考に、暮らしにフィットする使い方を見つけて、収納をもっと快適にしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「スリムワゴン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!