彩りと個性をプラス♪お部屋が垢抜けるアートの飾り方

彩りと個性をプラス♪お部屋が垢抜けるアートの飾り方

アートはインテリアの仕上げとも言えるアイテムで、暮らしに彩りを添えてくれます。選ぶ絵柄だけではなく、飾る場所や飾り方によってもお部屋の印象が変わりますよ♪今回はアートをすてきに飾っているユーザーさんの実例をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

壁に飾る

視界に入りやすい壁にアートを飾ると、自然に視線が集まります。壁や家具とのバランスを考えて適切なサイズのアートを選び、空間に調和させることがポイントですよ♪スペースを取らずにお部屋の印象を変えることができるのも魅力です。

お気に入りの1枚を飾って

ソファー上の壁にアートを1枚飾っているmak.さん。やさしい色合いのアートがよく馴染んでおり、ナチュラルでほっこり落ち着く空間ですね。ナラのアートフレームはもちろん、アート周りのグリーンや壁に掛けている小物も空間にぴったりです!

せっかくなので額装してもらおうと近所のご夫婦で営んでいる画材屋さんへ.⊹ ࣪˖なかなか行く機会がないけど‥ 優しい旦那様とシャキシャキ元気な奥様の仲良しご夫婦☺️ 私の好きそうな感じの額を色々出してきてくれて素敵なナラのフレームに額装してもらいました💕
mak.

2枚のアートをバランスよく配置

お部屋に入ってすぐに見える壁にアートを飾っているJinaさん。サイズが異なるアートをバランスよく飾っています。パステルカラーでまとまった空間の中、ブラックのフレームが空間を引き締めるアクセントになっており、アートもより目を惹きますね♪

見てしまう場所に、見せたいものを。 見せたくないものは、目線の届きにくいところに。 部屋に入ってすぐ見る壁。視覚への入りやすさを意識した高さに、時計やアートを置いています。
Jina

3枚のアートを均等に並べて

moonさんは、3枚のアートを壁に均等に配置しています。アートはそれぞれ異なりますが、共通のカラーが使われており、サイズやフレームもそろっているので統一感があります。アートの下にあるパンパスグラスやススキも雰囲気の演出にぴったりで、お部屋が美術館のようですね!

複数枚をギャラリーのように並べて

tawashiさんは、いろんなサイズのアートをソファー上の壁に飾っています。異なる色合いのアートやフレームを上手に組み合わせて空間に調和させており、まさに上級のテクニックですね!スポットライトのあかりもより雰囲気を演出しています。

床や家具の上に置く

壁に飾る方法にくらべて、こなれ感のあるカジュアルな印象になるのが、アートを置いて飾る方法です。気軽に配置を変えたいときや、壁に穴をあけたくないときにもおすすめです。雰囲気に合う小物を一緒にディスプレイすると、より空間を楽しむことができますよ♪

床に直置きする

大きな白樺のアートを床に置いて飾っているLOKKIさん。アートを床に置くことで、外国風のこなれ感があります。ナチュラルな色合いのテレビ台と、白樺のアートのカラーや雰囲気がよく馴染んでおり、温かみのあるコーナーになっていますね!

テーブルに立てかける

c___homeさんは小型のテーブルにアートを立てかけています。テーブルの色味やフレーム、ライトの木部の色合いがそろっており統一感があります。また、アートと見事にマッチする小物のセッティングで、インテリアショップのようにおしゃれなディスプレイですね!




ユーザーさんのアートの飾り方をご紹介しました。アートを飾ることでお部屋の印象を変えることができ、インテリア性もアップしますね。みなさんもお気に入りのアートを見つけて、すてきに飾ってみてください!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アート」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事