セメントを型に流して固めるだけ。簡単なのに、無機質でかっこいい雑貨が作れます。もちろん、固まったセメントを型から外したあと、思い思いのアレンジを加えることもできます。アイディアしだいでいろいろなものが作れますよ。今回はRoomClipユーザーさんが作られた、セメントDIYの作品をご紹介いたします!
セメント鉢
セメントDIYが初めてでも挑戦しやすいのが鉢やプランターです。そのままでも無機質で男前な雰囲気ですが、ステンシルなどでデコレーションしても楽しめますよ。欠けや割れも自然な風合いになり、失敗が良い味になります。
キッチリ綺麗なシンプル鉢
DRIFTWOOD213さんが作られたセメント鉢は、エッジ部分までキッチリ美しく作られたシンプルスタイル。とても丁寧に作られており、セメントの無機質感がよく表現されていますね。使い捨てのプラスチックカップなどで作れて、とてもお手軽です。
セメント+転写シールで男前鉢!
shiiさんは転写シールを使ってブルックリンスタイルのセメント鉢を作られました。少し割れた感じがさらにかっこいいですね。気泡を抜きすぎないのもポイントです。丁寧に作りすぎず、ラフにすることでヴィンテージ感がよりよく表現できます。
照明付きで夜のインテリアにも
照明付きのセメントプランターを作られたTuttoさん。固まる前のセメントに照明と電池ボックスを埋め込む工夫で、雰囲気たっぷりのプランターになりましたね。夜もインテリアのアクセントとして活躍してくれそうです。
異素材ミックスでナチュラルに
JUNKPUNKさんは木とセメントを組み合わせて、ナチュラルなセメント鉢を作られました。有機質と無機質の異素材ミックスで、セメントだけでは出せない雰囲気が出ていますね。男前以外のスタイルにも似合いそうです。
セメントキャンドルホルダー
セメントで作るキャンドルホルダーは、無機質なセメントと、揺らぐ炎のコラボレーションが幻想的。鉢やプランターと作りかたがほとんど同じなので、こちらも挑戦しやすいですよ。きれいめに作りたいときは、軽く床にトントンと叩いて空気をしっかり抜きましょう。
無造作シンプルで味を活かす
comiriさんが作られたセメントキャンドルホルダーは、ボコっとした無造作感がとても魅力的。冷たい無機質なセメントから、手作りのぬくもりと炎のエネルギーを感じますね。シンプルで味のあるフォルムが、キャンドルナイトをより幻想的にしてくれそうです。
模様をつけて大人っぽく
yukey.mさんは、模様のあるペットボトルを使用してキャンドルホルダーを作られました。造形美を感じる、大人っぽい雰囲気が良いですね。ホワイトのペイントで上品さもプラスされ、モダンスタイルのインテリアにも合いそうです。
スター型でキュートに
koさんはスター型のキャンドルホルダーを作られました。3つ重ねるとツリーにもなる工夫がされ、とてもキュートに仕上がっていますね。キャンドルを灯すと、ファンタジックな世界に引き込まれそうです。
こんなアイディアも♡
ひらめきしだいで、セメントDIYでいろいろなものが作れますよ。製菓用の型や空き箱など、身近に型になりそうなものはたくさん♡セメントが乾かないうちに部品を付けておけば接着剤も必要ありません。
塩系に!セメントコースター
miiさんはセメントコースターを作られました。セメントで作ると生活感が薄れますね。食卓に無骨なヴィンテージ感が演出でき、人とは違ったテーブルコーディネートが楽しめます。割れないように少し厚めに作るのがポイントです。
アクセサリースタンド
雑貨屋さんのようなアクセサリースタンドを作られたasasaさん。型は厚紙や、曲げられるPP板でOKだそうです。セメントとワイヤーのかっこよさと、アクセサリーの華やかさが意外にも合うんですね。作り方も簡単なので、真似したくなるアイディアです。
ドアストッパー
ハンドメイドとは思えないほど、クオリティの高いドアストッパーを作られたのはak3さん。型はどの家庭にもある牛乳パック!ロープとの組み合わせでこんなにスタイリッシュになるんですね。お部屋の換気時に大活躍間違いなしです。
どのユーザーさんも素敵な作品でしたね。セメントは意外と扱いやすく、ペイントもステンシルもよく映えるので、とても楽しいDIYになります。みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね♡
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「セメント DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!