仕事や家事で忙しく過ごした一日の終わり、家で過ごす時間を充実させたいですね。忙しく平日を走り抜けたあとの休日も、予定を入れずに家でのんびりするのはどうでしょうか。今回は忙しい時間から離れて、自分のお部屋でリラックスするための10の方法を提案していきます。
香りに癒される
コーヒーの香り、お香の香り、お部屋のアロマの香り。香りが変わるだけでもお部屋の雰囲気は変わります。気持ちをリセットするために、香りの演出をしてみるのはどうでしょうか。
自分だけのコーヒータイム
エスプレッソとチョコをコーヒータイムに準備しているユーザーさん。木目のテーブルに木製のトレイが、落ち着いた雰囲気を演出しています。こんな風に一日が終われたらいいですね。
お香に癒される
アンティーク調のインセンスホルダーを使っているこちらのユーザーさん。アスティエ・ド・ヴィラットのインセンスは、箱も置いておくだけでインテリアとして使えますね。素敵な香りに癒されそう。
アロマの香り
置き型タイプのアロマディフューザーを使っているユーザーさん。下に引いているファーで、一層リラックス感を演出しています。白のリボンが上品ですね!
明かりを落としてほっと一息
仕事や家事を終えたら、夜のリラックスタイム。明かりを落として、一日をゆっくり振り返る時間を持つのはどうでしょう。つまずいたり解決していない問題の答えが、みつかるかもしれませんね。
連続する小さなライトで
小さなライトと絵を飾っているユーザーさん。シルエットだけのシンプルな絵は、リラックス効果抜群。ゆっくり一日を振り返ることができそうですね。
ソファーが一番のくつろぎスペースに
リビングでは大きな照明を落として、ソファー脇のライトをつければリラックスモード。アンティーク感のあるランプで、落ち着きがありますね。天井から吊り下げてあるグリーンも、癒し効果抜群です。
キャンドルを灯す
手作りキャンドルを使ってるユーザーさん。ソーサーと木の実で飾り付けると、あたたかみが増しますね。ほのかなキャンドルの明かりで、一日をゆっくり終わらせましょう。
立ち止まる時間を大切にする
時間の取れた休日には、ゆっくり自宅で読書をしたり、映画鑑賞をするのはどうでしょうか。グリーンを育てて水やりするのも良いですね。自宅に好きなものを集めて、駆け抜けた平日からスイッチオフしてみましょう。
読書でリラックス
1人掛けのソファーとカフェテーブルを置いているユーザーさん。ファブリックも落ち着いた色味を選ぶと、リラックスできますね。休日には、こんな素敵な読書コーナーで過ごしたいものです。
プロジェクターで映画鑑賞
お部屋にプロジェクターを設置しているユーザーさん。ゆったり目のソファーがリラックス感を演出。カッコイイお部屋で過ごす休日のために、平日を頑張れそうですね!
植物に癒される
玄関脇でいろいろな種類のグリーンを育てているユーザーさん。アンティーク調の玄関ドアと植物たちの相性が抜群。お休みの日にゆっくり緑と触れ合うのは、とても有意義な時間になるでしょう。
極上バスタイム
アロマや花びらを使って、お風呂にリラックス空間を作っているユーザーさん。小さなライトやキャンドルライトは、まるでホテルライク。極上のバスタイムで癒されそうです。
お部屋でリラックスする方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。きちんと時間をとって自分を大切にしていると、周りの人にも優しく接することができそうですね。ぜひ、お部屋でリラックス空間を作ってみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「リラックス 癒し」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!