お部屋に時を知らせてくれる時計。いろいろな種類がありますが、夜、暗くなってから照らしてくれるプロジェクタークロックをご存知ですか?間接照明のムーディなお部屋も、モノトーンの針が照らしてくっきりと時を刻んでいく様子を見られます。プロジェクタークロックを上手に取り入れているお部屋をご紹介します。
間接照明のお部屋におススメ
間接照明を使って、穏やかで落ち着いた空間で、夜の疲れを癒すお部屋作りをしているかたも多いのではないでしょうか。暗めの雰囲気のあるお部屋に時計を導入するなら、プロジェクタークロックはいかがでしょう?見映えもしますし、暗がりでもはっきり見えてムードも満点ですよ。
月面に針が浮かび、壮大な景色のように
noriさんは、モノトーンでまとめた落ち着いた部屋に間接照明を使って、雰囲気をよくしています。正面の壁に大きく照らされたのは、月面の盤面に時計の針のプロジェクタークロック。アートパネルや観葉植物とのモダンなムードもあいまって、夢見心地の空間になっています。
場所を選ばず、ぼんやり浮かぶ光の時計
orange-toastさんは、リビングの吹き抜けにミルク色のシーリングファンがまわり、フェイクの見せ梁がアクセントになっている壁の上部に、ローマ数字がヨーロピアンなプロジェクタークロックで照らしています。大きく表示できて見やすいので、使い勝手もいいですね。
暗がりでも時計を表示したいときに
kitchen.drunkerさんは、吹き抜けのお部屋の壁の正面に大きくプロジェクタークロックを照らしています。間接照明で照らされた部分と対称的になっていて、暗く落とした灯りの中でもはっきりと見えます。
コーナーに取り入れるなら、こんなカンジに
広いスペースはなくても、コーナーにプロジェクタークロックを取り入れてみませんか?思ったより明るいところでもはっきりと表示は見えるので、取り入れやすいかもしれません。
グリーンにかかるように映して
shioさんは、リビングの観葉植物にかかるように、プロジェクタークロックで照らしています。昼間でも時計の表示が見えるので、間接照明でなくても使えるところがうれしいですね。
インテリアを選ばないから壁に映して
aibonobiaさんは、レンガや額でディスプレイした男前なキッチンの壁に、プロジェクタークロックを照らしています。ペンダントライトや茶色のブラインドとも相性がよく、カッコいいアクセントになっています。
ブルックリンスタイルにもカッコよく
_ju_naan_さんは、ダイニングテーブルを置いたコーナーに、バスロールサイン風のオブジェと木製のブラインドを垂らしています。部屋の角にはプロジェクタークロックが照らされて、どこからでも時計を見ることができますよ。男前な仕上がりですね。
お部屋への取り入れ方
明るいところでも、照明を落とした暗がりでも、その光に照らされた時計は美しく浮き上がります。美しいプロジェクタークロックの光をお部屋に上手に取り入れた実例をご紹介します。
水に映る青白い月のように
KENさんは、青い照明を使って、全体的に照明を落としたお部屋でプロジェクタークロックを使っています。映し出された時計表示が幻想的なブルーに染まって美しく、アートのような存在感に酔いしれてしまいそうです。
茶色やベージュに白く浮かぶ
Takacoさんは、観葉植物モンステラが生い茂った、熱帯を思わせるオブジェが飾られたお部屋の壁に、プロジェクタークロックを照らしています。光が見せてくれる時計表示は、モンステラの葉がかかって、一段と素敵に見えます。
大航海時代を連想させるオブジェとともに
Reiyaさんは、木製のブラインドがカッコいいお部屋で、地球儀やワクワクするような冒険もののフィギュアが並んだ書斎の一角の机のそばに、プロジェクタークロックを照らしています。明るい光のなかでも、こんなにはっきりと時計が表示されるんですね。冒険家たちと夢を語りたいような気持ちになります。
モノトーンが美しく浮かび上がる
mikiroさんは、寝室の白い壁にプロジェクタークロックを映しています。間接照明でお部屋を暗くして、白壁に照らしたプロジェクタークロックはお休みするときの枕元もやさしく照らしてくれますね。
いろいろな時計があるなかで、プロジェクタークロックの存在は、光を使っているだけに場所を選ばずに照らすことができて、表示も大きく見やすくできます。モダンで使いやすいプロジェクタークロックをお部屋にお迎えしてみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「プロジェクタークロック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!