大切なお洋服やバッグなどをしまっておくクローゼット。毎日のコーディネートや身支度を楽しくするためにも、使い勝手よくしておきたいですよね。今回はそんなクローゼットを100円ショップのアイテムを使って、より使いやすくした実例をご紹介します。気軽に真似っこできそうなものばかりなので、ぜひお試しください☆
かける衣類に工夫して
まずご紹介するのは、クローゼットの「かける収納部分」で使える便利なアイディアです。100円ショップで手に入るおすすめハンガーや、見た目や使い勝手を向上させるアイディアなどをお届けします。
上品ハンガーですっきりと
ダイソーの「スベリ止めハンガー」を使って、衣類を整理整頓している実例です。ハンガーを統一することで、クローゼットがスッキリと見えますね。バッグ収納は、ロングタイプのS字フックと突っ張り棒を使って2段にしているそうです。
カバーをそろえて
美しく整えられたユーザーさん宅のクローゼット。見栄えも良くなるうえホコリも防げる衣類カバーは、ダイソーのものを利用しているのだそう。同じカバーを使うと統一感が出ますね。その他のボックス類も、ホワイトカラーでまとめられています。
専用ハンガーで便利に
お子さんの衣類を、キャンドゥの3wayキッズハンガーを使って収納しているユーザーさん。肌着類もかけられるので便利なのだそうです。洗濯後に乾かした衣類をそのままお片付けできるので、時短にもつながります。
お子さんの手の届く位置に洋服かけを
おうちにあった物干しざおと、100円ショップで購入した「ワンタッチ」という器具を組み合わせたクローゼットです。お子さんの手の届く範囲に洋服かけを作れるという、画期的なアイディアです。おうちにある家具に固定すると壁も傷つけないので、賃貸の方でも安心です。
畳む衣類をもっと出し入れしやすく
続いては、衣類を畳んで収納するときに使えるアイディアをご紹介します。コスパの良いアイディアばかりを厳選しましたので、プチプラでクローゼット収納を見直したいという方にもおすすめです。
コスパも◎
ダイソーで2本100円というコスパの高い突っ張り棒を購入したユーザーさん。幅が広めのチェストを上手に仕切っています。お洋服も自立しやすくなったとのことで、使い勝手は抜群。見た目にも分かりやすく便利ですね。
出し入れがスムーズに
ダイソーの積み重ね整理棚を使って、クローゼットの棚を仕切っているユーザーさん。下の方にあるものも取り出しやすくなったのだそうです。シンクまわりで便利なアイテムをクローゼットで使う、素晴らしいアイディアです。
カラーボックスを収納力抜群に変える
カラーボックスを、セリアの金具やダイソーの板でリメイクしてクローゼット内で使っている実例です。収納力抜群の棚がカラーボックスと100均グッズでできるとは、うれしいですね。中に入れているカゴやネームプレートも、100円ショップのものだそうです。
他にもまだまだ!100均利用の便利実例
最後にご紹介するのは、ファッション小物やオフシーズンのグッズを上手に収納できるアイディアです。100均アイテムならプチプラで便利な空間が作れるのもうれしいところ。手持ちの量や大きさにあわせて応用できる、真似っこしやすいアイディアは必見です。
突っ張り棒+フックで
クローゼットのサイドを、セリアの突っ張り棒やフック、クリップなどで活用している実例です。帽子やバッグなどが見やすく収納されていますね。コーディネートが楽しくなりそうです。
ワイヤーネットとフックを使って
こちらのユーザーさんは、ワイヤーネットやフックを使って壁面収納を実現させています。かけるものに応じて高さなどを変えられるのが、便利ですね。ホワイトカラーなら圧迫感もなく、バッグ類の愛らしさも際立たせてくれます。
オフシーズングッズも上手に収納
ダイソーのPPバッグを、クローゼットの上部に置いているユーザーさん。中にはオフシーズンのタオルケットや衣類を入れているそうです。見た目もスッキリするうえホコリも入らない、ナイスアイディアです。
今すぐ真似っこしたくなるような、実用性の高いアイディアをご紹介しました。無限の可能性を秘めている100均グッズ。ぜひお近くの100円ショップに足を運び、おうちのクローゼットにぴったりなアイテムを探してみてください♡
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「クローゼット 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!