セリアで販売しているフィルムフックは、ガラスやタイルなどにピタッと貼って使うことができる、話題の商品。透明なので目立ちにくくて、どんなテイストのインテリアにも、合わせやすいです。つるっとした平たな場所に貼って、簡単にはがすこともできるので、賃貸の方も使用できますよ。
洗面所・バスルーム
何かと引っかけて収納しておくことが多い、洗面所・バスルーム。水を使うので清潔に保って置きたい場所でもありますね。フィルムフックは透明で清潔感があり、さまざまなアイテムをかけておくのに重宝します。
メガネ掛け・スプレー掛けに
こちらのユーザーさんは、リングフックを2個購入。1個を洗面台のミラーに貼って、メガネ掛けに。もう1個はトイレタンクに貼って、スプレー容器をかけているのだそう。リングタイプは、スプレーをかけておくのにも便利です。トイレだけでなく、キッチンなどでも活用できそうです。
コップ・歯ブラシに
こちらは洗面台で、コップホルダーと歯ブラシホルダーを利用されています。洗面台に直接置かなくていいから、水切れがよく、美しく清潔感あふれる空間に♪掃除も楽になりそうですね。
栓のチェーンに
ユーザーさんは、バスタブにフィルムフックを貼って、ゴム栓のチェーンをかけてスッキリと、まとめられています。こうしておけば、使わないときに邪魔にならずに、清潔がたもてますね。
ボトルに
こちらは固定タイプ・小にシャンプーなどのボトルを、かけた実例です。これまでは、水を流すたびにカウンターからボトルが落ちてきて、イライラしていたユーザーさん。フィルムフック利用で解決!ストレスフリーで快適に入浴できますね。
キッチン
キッチンでも、フィルムフックは役立ちますよ。タイルや冷蔵庫などの、光沢のある面を利用して、ミトンや鍋敷き、ハサミなどのキッチンツールや、お掃除グッズなどを掛けておくのに活用できます。フックにキュートな小物を掛けて、ディスプレイするのも、おすすめです。
収納扉の裏に
キッチンのシンク下収納の扉に、フィルムフックを利用されている実例です。使用頻度の高いコロコロとハンディモップを、取り出しやすいように掛けています。フィルムフックなら、手軽に自分の好きな位置に貼れますよ。
タオル掛けに
こちらはリングフック2個を使い、リング部分につっぱり棒を渡して、ふきん掛けにするアイデアです。吊戸棚の下に貼って、場所を有効活用されています。ユーザーさんは、その他にもキッチンペーパーなどに使う方法も閃いているようです。つっぱり棒を使うアイデアは、幅広いものに使えそうですね。
冷蔵庫に
冷蔵庫につけたジッパーバッグに、カモミールが生けてある可愛らしい風景。こちらは、ユーザーさんがジッパーバッグの裏に切り込みを入れて、フィルムフックに掛けられるように、されているのです。キッチンにちょっとお花を飾りたいときに、こんな方法もあるんですね。お花があれば、お料理する気分も上がります。
こんな場所でも使える
キッチングッズや洗面グッズを、掛けて収納する以外にも、ナイスなアイデアで利用しているユーザーさんが、たくさんいますよ。フィルムフックに、引っかける穴のついた収納グッズを掛けるアイデアでは、細かいものを収納もできますし、入れるもので使用の幅が広がります。
傘掛けに
こちらはフィルムフックのリングに、傘をかけて使用されている実例です。余分なスペースが不要で、コンパクトに傘の場所を作ることができますね。玄関などで傘置き場に迷ったときに、ぜひ参考にしたいアイデアです。
デスク周りで
テーブルサイドの手に取りやすい場所に、お掃除グッズがあればすぐに手が伸びて便利ですよね。こちらでは、フィルムフックをテーブルの横に貼って、そこにケース入りハンディモップをかけました。見た目もシンプルで、モノトーンインテリアのお部屋にもなじみます。
テーブル下で
ユーザーさんはフィルムフックを利用して、ティッシュをテーブル下に設置されました。ボックスティッシュの側面の切り込みを、上手く利用したグッドアイデアです。上に置くと邪魔になる場合もあるけれど、これならテーブルが狭くならず、ティッシュを使うことができます。
セリアのフィルムフックを取り入れた実例をご紹介しました。どのユーザーさんも、すばらしいアイデアで、フィルムフックを使いこなしていましたね。興味をひかれる取り入れ方があれば、ぜひセリアまで足を運んでみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「セリア フィルムフック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!