誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、さまざまなDIYのアイデアで、インテリアも収納もオシャレに楽しまれているmiya5さんに、簡単につくれるピアススタンドのレシピを教えていただきました。コンパクトにたっぷりとピアスが収納できる上、ショップディスプレイのような取り出しやすさまで備えた優れものです。
教えてくれた人

築13年のマイホームに、家族4人で暮らしています。新築した頃とは好みもライフスタイルも変わっているので、家族が過ごしやすく、癒されるような空間にしたいと思い、休日を利用して少しずつお部屋づくりを楽しんでます♪
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計6アイテム 648円(税込)

- 木製フォトフレーム(A5判サイズ)2個【ダイソー 売場:オフィス/文具】
- 切って使える仕切り板①【ダイソー 売場:収納】
- マスキングテープ【ダイソー 売場:オフィス/文具】
- 蝶番【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- 強力スポンジ両面テープ【ダイソー 売場:オフィス/文具】
必要な道具
- はさみ
- プラスドライバー
つくりかた
STEP1

下準備として、使用しないフォトフレームの透明カバー2つと、スタンド部分1つを外します。 また、仕切り板も、フレームの凹んだ部分にサイズを合わせてハサミでカットしておきます。※マジックなどで印を付けると切りやすいです。
STEP2

続いて、カットしたそれぞれの仕切り板の下半分ほどに、ピアスを掛ける部分を残すようにして、マスキングテープをグルッと巻きつけていきます。マスキングテープは、お好みの色柄でOKです!
STEP3

仕切り板の貼り付け位置を決めていきます。 お手持ちのピアスを掛けながら、使いやすい位置を決めていってください。ちなみに、私は上から小→中→大とサイズを変えて掛けられるようにしました。
STEP4

STEP3で決めた位置に、強力両面テープで仕切り板を貼ります。強力両面テープは、フォトフレームの凹んだ部分からはみ出さない幅に切るのがポイントです。
STEP5

2つのフォトフレームを蝶番で固定します。 マスキングテープで仮止めすると、蝶番の取り付けが簡単です!私は、上下4cmあけて蝶番を取り付けました。これで、完成です。
STEP6

色々なサイズのピアスの収納場所に困っていたときに思い付いたアイデアです。フォトフレームを2枚合わせているので、内側にスペースがあります。スタンド側にフックを付ければ、指輪やブレスレットを引っ掛けることもできます。

ぜひ、フォトフレームの色やマスキングテープの色柄を変えて、自分好みのアレンジを楽しんでみてください。
簡単なアレンジで、思い通りを手に入れよう

切って使える仕切り板は、収納スペースに合わせて、サイズを変えることのできる便利なアイテムです。でも、切るためにつくられた、溝を利用して何かを引っ掛けることができるというのは、新たな発見ではないでしょうか。マスキングテープで、簡単に好みのデザインを加えながら、ピアスを引っ掛けやすい深さに溝を調節する工夫もDIYならではです。

ピアスは、細かいアクセサリーである上、ペアにしておかなくてはならないため、収納方法は悩みもの……。miya5さんのピアススタンドなら、手持ちのピアスの種類や大きさに合わせてつくることが可能です。また、キレイで可愛いピアスたちを、インテリアの一部に活かしながら収納することもできますね。大切なものを心地よく、目で楽しみながら管理できる素敵なアイデアですので、ぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- 仕切り板を貼り付ける時は、指でグッと強く押してください。
- フレームのサイズはお好みでよいのですが、表面が平らな方が、2枚を合わせた時、ピッタリおさまります。
miya5さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの