毎日の食器洗い。ときどき億劫に感じてしまう日もありますよね。そんな食器洗いをちょっとだけ快適にしてくれる100円ショップのアイテムをご存知でしょうか。今回は、ダイソー、セリア、キャンドゥの3つの代表的な100円ショップから、便利な水切りアイテムをご紹介します。
ダイソー
まずはダイソーの商品の中から、便利な水切りアイテムをご紹介します。100円商品はもちろんのこと、驚きのクオリティの300円商品まで、豊富なラインナップをご覧ください。
シェブロン柄の吸水マット
シンプルだからどんなインテリアに合わせやすい、シェブロン柄の吸水マット。ユーザーさんはナチュラルな雰囲気のキッチンで使用しています。19cm×24cmの小さめなサイズは、ちょっとだけ洗い物をしたときに最適。2枚入りで100円なのも、毎日使うものだから助かりますね!
珪藻土水切りマット
水切りかごのピンクカビに悩まされていたユーザーさんは、水受けのトレー代わりにダイソーの珪藻土水切りマット敷いています。おかげで一週間たっても吸水力はおちず、お掃除の手間もはぶけているそうですよ♪300円商品なので大きさも十分。カットしてお好きなサイズに加工することもできます。
シンク三角シェルフ
小さめの水切りトレーは、一人暮らしの方や、こまめに食器洗いする方におすすめ!表面の溝からシンクへしっかりと水を落としてくれます。シンクの隅を利用しているので、食器洗いや調理の際に邪魔にならない使い勝手の良いアイテムです。
セリア
流行を押さえたセンスの良さが人気のセリアからは、見た目だけでなく、使い勝手も考えられた水切りアイテムが勢ぞろい!ヘビーローテーション確実な便利アイテムをご紹介します。
モロッカン柄の吸水マット
こちらはセリアのモロッカン柄の吸水マットです。柄ものを取り入れた、ユーザーさんのモノトーンインテリアとも相性抜群。使用していないときも、キッチンのアクセントになる存在感を放っています。
シリコン水切りマット
食器に優しいシリコン製のマットです。使っていないときはコンパクトに折りたたむことができるので、ユーザーさんのように洗い物が多いときのサブ水切りとして一つ持っておくのも良さそう!フックなどにかけて収納することもできます。
水切りワイヤーラック
ユーザーさんがずっと愛用しているという、セリアの水切りワイヤーラック。一時的に洗い物を置くのにも、ちょうどいいサイズです。スライドすればコンパクトなサイズになるので、使わないときの収納場所にも困りません。
包丁水切り
意外と困ってしまう包丁の水切り場所。ユーザーさんはシンク上に置ける水切りラックに、セリアの包丁水切りを取り付けています。いままでは包丁立てを使っていましたが、こちらのラックにしてからは、直接シンクに水が落ちるので水滴を気にすることがなくなったそうです。
キャンドゥ
最後にご紹介するのは、女性のハートをつかむような可愛い商品が豊富なキャンドゥ。どんな水切りアイテムがそろっているのでしょうか。ユーザーさんが見つけたアイテムをさっそく見てみましょう。
ハリネズミ柄の吸水マット
キャンドゥの吸水マットはキュートなハリネズミ柄♡大人っぽい落ち着いたカラーは、ユーザーさんが購入したカフェ風アイテムともマッチして、キッチンのトータルコーディネートが楽しめそうですね。アクセントになっているタグも高見えポイントです。
珪藻土石けん置き
ユーザーさんはキッチンのラックに、キャンドゥの珪藻土石けん置きを二枚並べて、スポンジなどの水切りにしています。はじめから備え付けられていたかのようにジャストサイズ!スポンジの水切れが早いと、毎回気持ちよく食器洗いができますね。
手軽に使える吸水マットから、機能性の高い珪藻土、用途別に使えるラックの数々、どのアイテムも今すぐ取り入れたくなるものばかりでしたね。ちょっと便利にしてくれるアイテムも、毎日使用することで大きな快適に変わります。ぜひ、今回ご紹介したアイテムの実力を、実際に使用して感じてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100円ショップ キッチン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!