壁に取り付けて使うニトリの「ウォールミラー」が、人気なのをご存知ですか?形やサイズもさまざまで、リビングや洗面所、玄関などにぴったりな商品がそろっているんです。早速、RoomClipユーザーさんの活用例を見てみましょう。リメイクのアレンジも一緒にご紹介します。
デザインが豊富で可愛い♡
ニトリのウォールミラーは、素材や形もさまざま。お部屋の雰囲気にぴったりの商品がきっと見つかりますよ♪それでは、RoomClipユーザーさんの実例を見てみましょう。
優しい木目調の縁取り
nbcさんのご自宅にあるウォールミラーは、36×36㎝の大きめサイズ。鏡の縁が優しい木目調になっているので、あまり圧迫感がなく、どんなインテリアにも合わせやすいデザインですね。毎日鏡を見るのが楽しくなりそうです。
タイルの縁取りで清潔感アップ
トイレの壁にニトリのウォールミラーを飾っているMisakiさん。ブルーのアクセントクロスに、タイルで縁取られた鏡がよくマッチしていますね。水回りにはタイル素材のアイテムを使うことで、清潔感がアップします。
六角形のステッカータイプ
こちらは、ニトリのウォールステッカーです。六角形のミラーをいくつも組み合わせて貼ることによって、デザイン性の高さを演出することができます。KotoRiさんは玄関にウォールステッカーを飾っているとのこと。外出前のちょっとしたチェックに使えそうですね。
ダークな縁取りで引き締まった印象に
2winkle-starさんが愛用している、ニトリのウォールミラー。洗面所のタイルと色味がリンクしていて、さすがです。ダークな色の縁を選べば、引き締まった印象になりますね。
シンプルなミラーは場所を選ばない!
タイルや木目調の縁取りなどだけでなく、ニトリにはシンプルなウォールミラーもあります。どんなお部屋にも合わせやすく、飽きがこないのでおすすめですよ♪早速、RoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。
細長いミラーはインテリアのアクセントに
LUQUAさんのリビングには、ニトリの細長いウォールミラーが飾られています。インテリアのアクセントとして活用できますね。鏡の縁を使って上に小物を置くアイデア、ぜひ取り入れてみたいです。
どんな場所にもマッチする丸形のミラー
Maikoさんが洗面所で愛用している、ニトリの丸いウォールミラー。水回りの鏡はどうしても汚れやすいですが、こちらの商品は角がないので、拭き掃除もかんたんですね。シンプルなデザインで場所を選ばないので、リビングや寝室に飾ってもよさそうですね。
ホワイトインテリアにも最適
シンプルなデザインのウォールミラーは、ホワイトインテリアにも最適です。Emiさんのご自宅では、姿見として活用されていますね。写真のように植物やマット、バスケットを周りに置くと、毎日の洋服選びも楽しくなりそうです。
リメイクで一工夫できる♪
ニトリのウォールミラーは低価格なので、「もし失敗しても大丈夫!」と思い切ってリメイクしやすいのも魅力です。それでは、インテリアにこだわるRoomClipユーザーさんのリメイク術を見てみましょう♪
縁を削ってアンティーク調に♪
keiko61さんは、ニトリのウォールミラーの縁を削って、アンティーク風な鏡に仕上げています。シンプルなデザインに少し手を加えることで、一気に愛着が湧きます。粗めのやすりを使えば、うまく味のある雰囲気が出せそうですね。
焼板を取り付けて味わい深く
motomaki_zaouさんは、細長いウォールミラーに焼杉の板を取り付けたそうです。とても手が込んでいて、ニトリの鏡とは思えないほどのクオリティですね。アンティーク調の家具や、レンガやアイアン風のアイテムとの組み合わせがおすすめですよ。
木目調シールでプチプラリメイク!
ニトリのウォールミラーに、ダイソーの木目調シートを貼り付けたというSayuriさん。シールだと貼り直しもきくので、気軽に挑戦しやすいですね。ナチュラルな雰囲気のお部屋にはもちろん、和室などにもマッチしそうなデザインです。
いかがでしたか?ニトリのウォールミラーは、豊富なデザインと形、そして何より低価格が魅力です。お部屋の雰囲気に合わせたリメイクもしやすいですよ♪RoomClipユーザーさんの活用術をぜひ参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ニトリ ウォールミラー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!