お子さんの学習机、どのような場所に配置されていますか?今回は学習机の置き場所を、子ども部屋、和室やスキマスペース、リビングの3つの場所別にご紹介します。RoomClipユーザーさんの実例から、自分のおうちにぴったりの配置アイデアを見つけてみましょう。
子ども部屋
まずは、子ども部屋の実例をご紹介します。壁に向かって設置したり、兄弟姉妹がいる場合は横に並べたりベッドの下を活用したり、さまざまな置き方があるようです。お子さんの性格やおうちの環境に合わせて、配置を考えてみてくださいね。
壁に向かって
娘さんの学習机は、大きくなっても使えるデザインにされたというaikahomeさん。子ども部屋の壁に向けて設置されています。勉強に集中できそう♪前の壁をデコレーションしたり、収納に役立てたりと応用もできます。
横に並べる
ranranさんのお子さんが使用されているのは、ニトリの机。2人分の机を横に並べていらっしゃいます。真ん中に収納を置いて仕切りにされているところがポイントです。余分なモノが目に入らないので、お互い集中して勉強にのぞめそうです。
ベッドの下を活用
こちらは、tytn812さん宅の兄妹の子ども部屋です。お兄ちゃん側の空間には、ロフト風のベッドの下に学習机が置かれています。スペースを有効活用するナイスアイデアですね。机の前と後ろにはDIYされた棚もあり、工夫が満載の空間となっています。
和室・スキマスペース
次にご紹介するのは、和室やスキマスペースに学習机を置かれている実例です。和室では、お部屋の角に置く方が多くいらっしゃいました。収納棚も一緒に置けば、勉強に励む環境が整いやすいかもしれません♪スキマスペースには、サイズがぴったりのDIYされた机が登場します。
角にくっつける
お子さんの学校グッズは、リビング横の和室に収納されているというmiyuさん。学習机は、お部屋の角にぴったりくっつけて配置されています。収納スペースがすぐ横にあるので、勉強や学校準備の動線が便利になりそうですね。
スッキリとした配置
お子さんが小さいうちは、ママやパパの目の届きやすい場所に置かれているとより安心ですよね。akoさん宅では、キッチンの隣にある和室を活用されています。ラグを敷いて机を2人分横に並べるという、スッキリとした配置になっています。
スキマスペースにぴったり
壁のスキマにぴったりハマっているこちらの学習机。なんと、Kanaさんの旦那さんがDIYされた作品だそうです。収納には、ダイソーの蓋付きボックスをストライプ柄にリメイクして使用されています。自分だけのオリジナル空間が存分に味わえそう♡
リビング
最後は、リビングに学習机を配置されている実例をご紹介します。高さが変えられる机を使ったり、デザインにもこだわったり……。空間になじませる方法や収納スペースをうまく増やすといったユーザーさんのワザは、必見です。
有孔ボードの前に
こちらは、karintouさん宅のリビングの一角です。お姉ちゃんと弟さんの学習机を並べて配置されています。真ん中に棚を置くことで、ちょうど仕切りにもなってGood。机の前には有孔ボードを配置して、モノが置けるように工夫されました。
壁際に寄せる
リビングの左側に学習机を置かれているchiriさん。娘さんの机は昇降式になっているので、コタツテーブルの高さにも合わせられるそうです。高さが変えられるタイプなら、リビングに置いてもさまざまな場面で応用できて一石二鳥ですね。
キッズスペースに
seriさん宅では、リビングのキッズスペースに学習机を設置されています。ムダがなくスッキリとしたデザインの机で、リビングの雰囲気にもなじんでいます。壁際に棚を設置したり、机の下にボックスを置いたりして収納を確保されています。
向かい合わせにする
双子のお子さんがいらっしゃるJinaさん。リビングの窓際に、2人分の机が向かい合うようにして配置されています。自然の光がたくさん入る場所なので、気持ちよく勉強ができそう。お部屋の雰囲気に合うデザインの机なので、空間なじみもバッチリです。
いかがでしたか?学習机の配置アイデアを、子ども部屋、和室やスキマスペース、リビングの3つの場所別にご紹介しました。間取りや空間をうまく活用しながら、お子さんと一緒にベストな位置を見つけてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「学習机」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!