毎日使う水回り、忙しいからとお掃除の手を抜いてしまうと、後で頑固な水垢で苦労することに。いつもキレイをキープするためには、毎日のケアが欠かせません。ここではユーザーさんが見つけたおすすめアイテムや、水垢を防ぐテクニックをご紹介します。さっそく自宅で取り入れて、いつもピカピカの水回りにしてみましょう♡
おすすめのお掃除アイテムで
水回りのエリアで気になる、白くカサカサした汚れが水垢です。水道水の成分が固まったものである水垢は放っておくと取れにくくなるので、日ごろのお手入れを忘れずに行いたいもの。ここではユーザーさんが見つけた、水垢退治におすすめのお掃除アイテムをご紹介します。どれもお掃除に役立つものばかりです♪
ピカピカ鏡に♡スクイージー
平らな部分の水滴を取り除いてくれるスクイージーを、お風呂場の鏡、そして浴槽の淵に活用されているreonさん。清潔感あふれるホワイトカラーのアイテムは、イオンコーディーで購入されたそう。持ちやすいサイズで水垢のつきやすい鏡をクリーンにしてくれて、常に気持ちよくバスタイムを送ることができそうです。
気持ちが明るくなるスポンジで
お掃除に欠かせないアイテムであるメラミンスポンジですが、コーティングされているものに使用すると傷つけてしまうことに。shilohyさんは食器用スポンジをカットして、お掃除用にキープされているそうです。お掃除しやすいサイズとカラフルな色合いで、明るい気持ちでお掃除に取り掛かれる優れたアイデアです。
オキシ漬けをするときにおすすめ♪
キッチンツールやシンク、浴槽を綺麗にしてくれるオキシ漬け。でも止水栓がないと溶液が漏れてしまうし、ビニールで蓋をしたりラップを利用したりと、意外に手間がかかりますよね。そんなときにおすすめなのが、Mamiyさんが代用されているダイソーのシリコン蓋です。これなら気軽にオキシ生活が始められそうです。
効果のある洗剤を使って
たくさんの種類のある洗剤から、頑固な水垢をキレイにするにはどんなタイプを使えば良いの?と悩む方も多いはず。ここではユーザーさんが日々のお掃除に利用されている、おすすめ洗剤をご紹介します。効果が期待できそうな用途に合った洗剤を見つけたら、お掃除に活用して水垢をシャットアウトしてみましょう。
万能クリーナーと言えばこれ♡
kokohanoさんが使用されているのは、水垢や石鹸カス、さらには油汚れにも対応してくれる万能アイテム、ウタマロクリーナー。スプレーしてふき取るだけという手軽さと、アミノ酸系洗浄成分だから手にも環境にも優しいところもポイントです。レックの激落ちクロスとともにお掃除したシンクは輝くようにピカピカです!
ボトルもおしゃれな実力派
スマートなボトルが特徴的な119シリーズは、頑固な汚れを落とす実力派です。maiikkooさんが使用されているのはカビ取り、水アカ・鏡のウロコ落とし、油汚れ落としの3つのジェルが入った「お試し1000円セット」。驚くほどキレイになる効果に、お掃除のプロが作った業務用洗剤の凄さを実感できる製品です。
大切なバスルームをさらに美しく
アルカリ性の水垢を柔らかくする成分を持つクエン酸。troisさんはバスルームのお掃除の際、気になる部分にクエン酸パックをされています。クエン酸をスプレーしたキッチンペーパーを隙間なく張り付けて、浸透しやすくなるようラップをしてしばらく放置。鏡のウロコが取れる方法は、ぜひ真似してみたいアイデアです。
水垢には予防が肝心!
ちょっとサボってしまうと落としにくく、お掃除に時間がかかってしまうのが水垢です。日々のお手入れとともに、予め水垢がつかないようにしっかり予防をしておくのがおすすめです。ここでご紹介する、ユーザーさんが日ごろからトライしているケアを参考に、水垢のないクリーンな水回りを目指してみましょう♡
車のガラス用撥水コーティングを利用して
すぐについてしまう水滴に、___a.r.r.y___さんが利用しているのは車のガラス用撥水コーティング剤であるガラコです。雨を弾いてくれる役目を担う製品はお掃除した後、水分をふき取ったシンクや鏡に塗って乾いた綿タオルで伸ばし、乾燥させます。その後の水垢掃除が楽になる、優れたアイデアですね。
小まめに水分をふき取るために
tuuliさんが使用されている「2wayお掃除ミトン 童話シリーズ」は、こまめに水分をふき取るのに最適です。拭きやすいミトン型をしたマイクロファイバー製で、両手&両面が使える優秀グッズ。飛んだ水滴をさっと拭えて、指紋汚れも拭くだけでピカピカに。毎日続ける習慣にきっと役立つアイテムです。
バスルームのお掃除をスムーズに
スペースが限られているのに保管するものが多いバスルーム。richard-kunさんはオテル マジックシートフックを使い、ヌメリの原因となるボトルを浮かせる収納にしています。平たい面ならどこにでも貼れ、水にも強いシートにボトルの首を引っかければOK。お掃除タイムをぐっと楽にしてくれるアイテムです。
水滴を取るのにおすすめ♪
水垢防止には小まめに水滴を取るのが一番。そんなときにおすすめのアイテムが、niko3さんが利用されているニトリの超吸水スポンジです。吸水力に優れ、一回で約200mlの水分を吸収してくれます。水切れも良く、吸水力の落ちないところもポイントで、バスルームやキッチンとさまざまな場所で活躍してくれそうです。
汚れが目につきやすいシンクやバスルームといった水回り。頑固な水垢となる前に、日々のお手入れを忘れずに行いたいですよね。今回ご紹介したユーザーさんが活用されているアイテムで、いつもクリーンな水回りをキープしてみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「水垢」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!