市販のカレンダーにはさまざまなデザインのものがあります。カレンダーをそのまま使ってもいいですが、ちょっと手を加えて自分好みにアレンジすることもできます。部屋のインテリアに合わせてもいいですね。フレームを活用したりパーツを組み合わせたりして、オリジナルのカレンダーを飾ってみましょう。
フレームに入れる
市販のフレームに台紙をつけたり、家にあるものをフレームの代わりにしたりして、カレンダーを飾っているRoomClipユーザーさんもいます。フレームがあるだけで、いつものカレンダーも印象がガラッと変わりますよ。
レースを貼る
ダイソーのカレンダーに、レースのリボンでふちどりしました。落ち着いた色味のレースにはラメが入っているので、キラキラ光ってキレイですね。冷蔵庫に貼れば、予定もすぐに確認できて便利です。
アクリルフレームに台紙をつける
カレンダーをそのまま飾るのもいいですが、その月の分1枚だけ飾る方法もあります。こちらは黒い台紙を入れたアクリルのフレームに、卓上カレンダーのリングを外して入れました。黒い台紙がカレンダーをビシっと引き締めていますね。
桐箱をリメイク
nono.0129さんは、おせちの入っていた桐箱にセリアのカレンダーをかけて使っています。桐箱は黒っぽくペイントしました。正方形のシンプルなカレンダーにピッタリのデザインになっていますね。一緒に飾ったシルバーの小物が、アクセントになっています。
DIYのフレームをつける
セリアのカレンダーにフレームを取りつけたkaekaeさん。こちらのフレームは、ホームセンターの長い木材をカットしたものだそう。モノトーンのカレンダーとワックスで仕上げたフレームの雰囲気がよく合い、男前なインテリアになりました。
デコレーションする
身近にあるものを使って、カレンダーをデコレーションする方法もあります。使うものはレースやドライフラワー、100均のパーツなど、ユーザーさんの好きなアイテムばかり。家にあるものを使ってできるアレンジなので、取り組みやすいですね。
レースを貼る
rikomiさんは、各月にフレームがデザインされている3COINSのカレンダーに、レースやドライフラワーでデコレーションをしました。ナチュラルなカントリー調のカレンダーと、繊細な白いレースの雰囲気がピッタリですね。家にある材料でもできそうなアレンジ方法です。
ブラックボードに貼る
こちらはブラックボードにカレンダーを貼りつけて、さまざまなパーツで飾っています。定番のデザインのカレンダーも、100均で手に入る材料と組み合わせると、hanamaru-kiさんのように見た目にも楽しいアイテムになるのですね。好みのパーツをあれこれ選べば、自分だけのオリジナルアイテムの完成です♪
ドライフラワーでアレンジ
maimaiさんは余った端材を利用して、カレンダーを飾りました。ドライフラワーや英字ロゴのパーツを組み合わせて、アレンジしています。一見するとウェディングボードのような、華やかなインテリアですね。こちらも100均のアイテムを使ってできますよ。
その他のアレンジ
ほかにもさまざまな方法で、カレンダーをアレンジした実例をご紹介します。家にあるものと組み合わせたり好みのデザインにリメイクしたりしてカレンダーをアレンジする方法は、とても参考になります。ユーザーさんの独自のアイデアが光ります。
シートに挟んで家事カレンダーに
片面が透明になっているシートを使いやすいサイズにカットし、中にカレンダーを入れました。透明シートのカレンダーの曜日の上にあたる箇所に、家事のラベルを貼っています。どの曜日にどの家事をするのか、よくわかりますね。この方法なら、月が替わってもそのまま家事のラベルを生かせます。
LEGOと合わせて
RUNAさんはなんと、LEGOにモノトーンのブロックカレンダーを組み合わせました。まるで一つのアイテムであるかのように、サイズがピッタリです。LEGOにはカラーがたくさんあるので、いろいろアレンジできますね♪ナチュラルな雰囲気で飾られたキッチンの中で、ブロックカレンダーがアクセントになっています。
ブロックカレンダーをペイントして
セリアにあるブロックタイプの万年カレンダーをペイントし、リメイクしました。自分で色を調合したというmio_ibu_1106さん。人気のラテカラーに調合したステンシルが、アンティークのような雰囲気になっていますね。カフェ風のインテリアで飾ってあるmio_ibu_1106さんのお宅にピッタリです。
市販のものにちょっと手を加えるだけで、オリジナルのカレンダーができました。ユーザーさんはカレンダーをアクセントにしたり、部屋の雰囲気に合わせたりして、インテリアに取り入れていましたね。ぜひ参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「カレンダー アレンジ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!