シンプルなデザインで、どんなお部屋にもなじんでくれる無印良品のソファを、愛用されている方も多いと思います。今回は、そんな無印良品のソファから、使い方の自由度が高いものや、長い間利用されている実例などをご紹介します。リーズナブルな価格もうれしい無印良品のソファのおすすめポイントを、ぜひご覧ください。
置き方いろいろなリクライニングソファ
無印良品のリクライニングソファは、ハイバックで座面が低く、とってもリラックスできそうなアイテムです。肘置きがないので、一人掛けのソファを並べて使うこともできます。こちらでは、そんな無印良品のリクライニングソファのいろいろな置き方をご紹介します。
一人掛けで
モデルルームのような空間に置かれているのは、無印良品のリクライニングチェアです。ハイバックながら座面が床に近く、全体の高さも低めでコンパクトなデザイン。一人掛けのリクライニングソファで、贅沢な時間が過ごせそうです。
2つ並べて
こちらでは、無印良品の一人掛けリクライニングチェアを2つ並べて利用されています。テレビの前にはローテーブルを置かず、オットマンで足が伸ばせるようになっています。ここに座れば、ゆったりとテレビや映画を楽しめそうですね。
二人掛けで
一見、一人掛けを2つ並べているようなこちらは、無印良品の2シーターのリクライニングソファとのことです。keh_xxxさんのようにメンテナンスをすることで、きれいに快適に使い続けることができますね。シンプルでリラックスできそうな空間です。
3つ並べて
無印良品の一人掛けリクライニングソファが3つ並べられている、こちら。一つだけ色が違っているのも、空間のアクセントになりますね。板壁や流木のライトなど、海を感じさせるインテリアの中で、ラグジュアリーなビーチチェアのようです。
開放感を感じさせてくれるソファベンチ
背もたれが低く、圧迫感の少ない無印良品のソファベンチは、座面が広いのでゆったりと座ることもできます。一般的なソファとは少し違ったデザインも、お部屋のアクセントになってくれそうです。こちらでご紹介するのは、そんな開放感を感じさせてくれる無印良品のソファベンチです。
アクセントになるブルー
kuracirica_mycoさんは、落ち着いたブルーが印象的な無印良品のソファベンチを利用されています。寝転がれるぐらいゆったりとしたソファで、リラックスできそうですね。窓の前にソファを置いても、光が遮られていません。
ナチュラルなグリーン
こちらの無印良品のソファベンチも、窓の近くに置かれています。ソファを窓側に寄せた分、リビングの足元が広々としていますね。明るくナチュラルな空間に、あざやかなグリーンが映えています。
さわやかなホワイト
こちらでは、無印良品のソファベンチにオーダーカバーをかけられているそうです。グリーンがたくさん並べられたナチュラルな空間に、ホワイトのソファがなじんでいますね。大きな窓に高い天井が、とっても開放的です。
10年以上利用されているソファ
最後にご紹介するのは、ユーザーさんが10年以上利用されているという無印良品のソファです。リーズナブルな価格ながら、お気に入りのソファを長く愛用できるのは、うれしいですよね。無印良品には、カバーや座面を部分的に取り替えることができるソファもあります。
飽きのこない白で
真っ白で統一されたこちらは、Rさんが10年以上愛用されている無印良品のソファとのことです。お部屋の印象を決める大きな家具であるソファは、好きな色を選ぶことで長く使うことができますね。キレイな状態で、大切に使われていることが伝わります。
カバーを新品に
こちらのソファは、なんと20年以上前に無印良品で購入されたそうです。型崩れもしておらず、カバーを新品に取り替えることで、全く古さを感じさせません。シンプルなデザインに、カラフルなクッションカバーがマッチしています。
座面を取り替えて
10年ほど前に購入されたというこちらの無印良品のソファは、座面や背もたれを交換できるそうです。mikiさんは、座面を取り替えてふかふかの状態に。あたたかみのあるベージュが、ナチュラルな空間にぴったりです。
今回は、無印良品のソファをおすすめのポイント別にご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。使い方に合わせて選ぶことができ、長く愛用することもできる無印良品のソファを、ぜひ見てみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 ソファ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!