生活に必要なものがぎゅっと詰まった、1人暮らしのお部屋。収納が少なくて生活環が隠しにくかったり、玄関からベッドまで一直線で、壁がなくてお部屋が丸見えになってしまったりして、不安も多いですよね。そこで今回は、1人暮らしのユーザーさんたちがどんな工夫で玄関を目隠ししているのか、実例を探してみました♪
家電や掃除用具を目隠し
スペースが小さめで収納に悩みがちな玄関。洗濯機を置いている方も多いです。そんな玄関の見栄えをよくするためには、目隠しが重要ですよね。ユーザーさんたちはどんなアイテムを使って家電や生活用品を隠しているのか、実例を見ていきましょう。
モロッコ風の柄で
玄関わきに洗濯機があるという、こちらのユーザーさん。もともと鏡のカバーとして使っていたマルチカバーをつけてみたら、ピッタリだったそうです☆ダイソーのカーテンクリップと合わせて、華やかな見た目の空間に仕上げています。
つっぱり棒×のれんで
こちらのユーザーさんは、つっぱり棒を玄関わきの壁に固定してのれんを引っかけています。生活感の出やすいものを、上手に目隠ししていますね。淡い色合いののれんもさわやかな印象で、明るい空間にぴったりです。
手づくりカーテンで
玄関入ってすぐの位置に洗濯機を置いているという、こちらの実例。手づくりのカーテンを設置して目隠ししています。お部屋のカーテンと同じ柄だそうですよ。上の部分の棚もナチュラルなテイストで、魅力的です♡
玄関ドアや窓を目隠し
ガラスのはめられた玄関ドアやその周辺の窓は、開放感を演出してくれる一方で防犯上の不安が付きもの。シートを貼ったりカーテンをつけたりして、外から見えないように工夫したいですね。ユーザーさんの実例をご紹介します。
グリーンでさわやかに
ホワイトのドアにガラスがはめこまれている実例です。ガラス部分には、グリーンがさわやかなボタニカル柄のシートを貼っています。ホワイトの空間におけるちょっとしたアクセントになっていて、なんだか癒されそうですね。
ダマスク柄で
こちらも、真っ白なドアに長方形のガラスがはめられた実例です。まず、ダマスク柄の目隠しシートを貼り、あとから周囲にマスキングテープを貼ったそうです。ガーリーな仕上がりが、たまりません♡
すだれでほどよく
玄関ドアの横に、大きな窓の設置されているお部屋です。光がたくさん入ってうらやましいですね。目隠しには日光をあまり遮らないすだれが使われていて、明るい空間を保っています。白い家具も映えますね。
玄関と廊下を分ける
ワンルームのお部屋などでは、玄関からお部屋の奥まで丸見えになってしまうことも多く、心配になりますよね。そんなときにおすすめなのが、カーテンで玄関とそれ以外のスペースを区切る方法。お気に入りの布やカーテンで、上手に目隠しをしましょう♪
さわやかな花柄で
こちらのユーザーさんは、玄関を入ってすぐの位置にイエロー・グリーン・ブルーが混ざった花柄の布を設置しています。見ているだけで、フレッシュな気持ちにさせてくれそうな柄ですね。目隠しとしてもインテリアとしても、ばっちりです☆
同じ柄でそろえて
玄関をあけてすぐキッチンがあるという、こちらのお部屋。目隠しにのれんを設置しています。玄関横の洗濯機も同じ柄ののれんで隠していて、統一感がありますね。白×花柄は、手前のグリーンとも相性抜群です。
北欧風の柄で
玄関ドアのすぐ前に目隠しカーテンを設置している、ユーザーさんです。ご実家で使っていたのれんとのことですが、北欧風の柄がほんわかした雰囲気でいいですね。周囲の白い空間にもよく似合います。
イエロー×ピンクで
こちらの実例では、イエロー×ピンクの薄い素材を目隠しカーテンに活用しています。目隠しとしての役割はばっちり果たしつつ、向こうの明かりも透けて見えるので、開放感がありますね。こだわりを感じる柄で、見栄え抜群な玄関をつくっています。
1人暮らしのお部屋で、玄関の目隠しをしている実例をご紹介してきました。いかがでしたか?どのユーザーさんも工夫を凝らすことで上手に視界を遮っていて、参考になりそうですね。1人暮らしの方、ぜひ試してみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「1人暮らし 目隠し」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
新生活応援!暮らしのハンドブック2022

RoomClipでは進学や就職、引っ越しだけでなく、新しい趣味や習慣などの小さな暮らしの変化まで、新しいスタートを迎えるすべて方を応援する企画「新生活応援!暮らしのハンドブック2022」を開催中。暮らしはじめに役立つお役立ち記事のほか、ユーザーのみなさんに参加いただける投稿イベント、新生活に嬉しいアイテムのモニター募集など、楽しい企画を多数ご用意しています♪ぜひチェック&参加してくださいね!