アイテムに合わせた方法で整理整頓!おもちゃの収納アイデア6選

アイテムに合わせた方法で整理整頓!おもちゃの収納アイデア6選

おもちゃは大きさも形もバラバラで、収納には悩みますよね。アイテムに合った方法で整理すれば、お子さんが自分で出し入れしやすく、片づけ習慣も自然と身につきます。今回はRoomClipユーザーさんたちの実例から、工夫が光る収納アイデアをアイテム別にご紹介しましょう。

細々としたおもちゃの収納

細々としたおもちゃは散らかりやすく、気づけばどこかに行ってしまうこともよくあります。ここでは、見た目もすっきり整い、お子さんが自分で管理しやすい収納アイデアをご紹介します。

レゴ

chiさんは、無印良品のポリプロピレン収納ボックスをレゴ収納に活用。インナートレーや小物ケースで中を仕切り、ミニフィグや特殊パーツを種類ごとに整理されています。下の段には大きめのパーツや基盤も収納でき、フタを閉めれば見た目もスッキリと整います。

使用したのは ・ポリプロピレン収納ボックス・ワイド・中 ・インナートレー×2 ・ポリプロピレンデスク内整理トレー2×2 ・ポリプロピレン小物ケース・L 細かいパーツは蓋付きの小物ケースに インナートレーは特殊パーツやミニフィグを収納 下段のボックスには大きめのレゴや基盤などを入れています
chi

アクアビーズやミニチュア

アクアビーズやミニチュアの保管に悩んでいたyunyumさんは、ニトリのレターケースを選びました。透明の引き出しが9個あり、それぞれ仕切り板で4分割できるため、細かいアイテムの収納にぴったりです。ラベルを貼ったり厚紙で目隠ししたりと、カスタマイズもしやすいのが魅力です。

パズル

miyaさんは、パズルをファイルケースに入れ、棚の中に立てて収納されていました。パズルの絵柄をキーホルダーにしてケースに付けているので、ひとつひとつ引き出すことなく選べるようになっています。カラフルさを抑えられるので、リビングでも取り入れやすいアイデアですね。

コレクション性が高いおもちゃの収納

お気に入りのおもちゃは、遊ぶだけでなく飾って楽しみたいもの。ここでは、お子さんがコレクションを眺めて楽しめるような、ディスプレイも兼ねた収納アイデアをご紹介します。

トミカ

harungoさんは、トミカの収納にダイソーのディスプレイラック01を活用されています。スタッキングできるので、必要に応じて数を増やせるのが便利。ロングタイプのトミカを収納できるのもうれしいポイントです。立体駐車場のような見た目で、遊びながら楽しく片づけられそうですね。

増え過ぎるトミカ問題に我が家もぶち当たり、ダイソーへ💨 「立体パーキングだぁ✨」 とご満悦の3歳児(〃✪ω✪〃) 何持ってるかも一目瞭然でトミカは見せる収納が最良なのかもしれない( ¯꒳​¯ )ᐝ
harungo

人形

カラーボックスをドールハウス兼収納として活用されているflower...さんです。棚板を位置調整できるものなら、家具やお店の高さに合わせられてオススメ。下段の引き出しやボックスは収納として使えるそうです。遊ばなくなったときに家具として再利用できるのも無駄がありません。

シューティングトイ

こちらは、nabodayoさんのアイデア。有孔ボードを使ってシューティングトイ「ナーフ」を壁に収納されています。ナーフ本体はロングフックやダブルフックに掛け、弾は小物入れに分けて収納。まるで映画に登場する武器庫のようで、男の子の心をくすぐる収納です。




おもちゃの種類や使い方に合わせた収納アイデアは、お子さんが片づけやすく遊びやすい環境づくりにピッタリです。ぜひ皆さんも、ユーザーさんたちの実例を参考に、おもちゃ収納を見直してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「おもちゃ収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事