キャスターのついた家具や収納アイテムは、コロコロと手軽に動かすことができて便利ですよね。ダイソーには、移動させたいものにくっつけたり、上にのせるだけでキャスターつきにできるアイテムがあります。今回は、そんなダイソーのキャスターアイテムを活用されている実例をご紹介します。
くっつけるだけ
収納ボックスなどの裏にくっつけるだけで、スムーズに動かせるようになるダイソーの粘着テープ式キャスター。粘着力もしっかりとあって、さまざまなものにくっつけることができるようです。みなさんどのように使われているのでしょうか。
脱衣所の収納に
Saaayaさんは、脱衣所に収納されているお子さん用のパジャマ入れに、ダイソーのキャスターをくっつけているそうです。キャスターがあることで、お子さんでも簡単に出し入れができそうですね。パジャマのラベルもとってもキュートです。
書類の収納に
こちらでは、無印良品のファイルボックスに、ダイソーのキャスターを取りつけられています。重さのある書類も、ラクに引き出せるとのこと。奥行きのあるファイルボックスが使いやすくなる、マネしたいアイデアですね。
飲料用ストック収納に
ニトリのインボックスに、ダイソーのキャスターを取りつけて飲料用ストック置き場に設置されているという、こちら。これなら、重たい飲み物類もラクに移動させられそうですね。いろいろなストック収納に取り入れたくなります。
見せる収納に
ダイソーの粘着テープ式キャスターは、プラスチック以外にもくっつけられるようです。erinanaforさんは、ニトリのバスケットにダイソーのキャスターをくっつけられているとのこと。コンパクトで目立ちにくいキャスターは、見せる収納にもぴったりですね。
のせるだけ
ダイソーには、キャスターつきのワイヤーの上に植木鉢などをのせて、ラクに移動させることができるアイテムがあります。植木鉢をのせるのはもちろん、その他にも便利な使い方があるようですよ。
グリーンをのせて
ダイソーのキャスターつき花台に、ウンベラータというグリーンをのせられているこちら。大きめのグリーンも、これなら手軽に動かすことができそうですね。おそうじのときなどにも活躍してくれそうです。
ランドリーバスケットをのせて
こちらでは、おそうじをしやすくするため、ダイソーのキャスターの上に、ランドリーバスケットをのせられているそうです。ちょっとしたことで、日々の家事の負担が減らせるとうれしいですよね。ホワイトでまとめられた空間は、清潔感バツグンです。
ドッグフード用のバケツをのせて
フタつきのバケツをドッグフードのストック入れにされているという、sayumamaさん。ダイソーのキャスターつき花台にのせて、キッチンに置かれているそうです。重いストックも、ラクに移動させることができますね。
DIYにも
最後にご紹介するのは、ダイソーのキャスターアイテムをDIYに使われている実例です。キャスターつきの台を組み合わせて利用されているものから、キャスターそのものを取りつけられているものまで、ご覧ください。
段ボールストッカーに
こちらは、ダイソーのワイヤーネットと植木鉢用のキャスターを結束バンドでつないで作られた、段ボールストッカーとのことです。たまりがちな段ボールも、スッキリとまとめられそうですね。シンプルで使い勝手もよさそうです。
スキマ収納に
洗面台の横のスキマ収納に、ダイソーのキャスターを取りつけられたという、こちら。奥行きのあるスペースも、キャスターつきの収納で活用することができますね。サイズもぴったりに作ることができて、ムダがありません。
プリンター台に
DIYされたプリンター台に、ダイソーのキャスターを取りつけられたというKTKYTさん。専用のビスつきというダイソーのキャスターは、手軽に使えそうですね。真ん中のスキマには、ノートパソコンを置かれるそうです。
今回は、ダイソーのキャスターアイテムの活用方法をご紹介しました。手軽に取りつけたり、組み合わせて使うことができるダイソーのキャスターアイテムで、いろいろなものをラクに移動できるようにしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー キャスター」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
