みなさんは掃除に使う消耗品、どのようなモノをお使いでしょうか。お掃除シートやスポンジ、洗剤など、たくさんあると思いますが、コスパの良いモノが欲しいところですよね。そこで今回は、100均で買える掃除の消耗品をご紹介します。掃除が好き、もっと便利なアイテムが欲しい、という方は必見です♪
フローリングワイパー用シート
まずご紹介するのは、フローリングワイパー用のシートです。フローリングワイパーは、気づいたときにサッと掃除できる手軽さが魅力。ドライシートやウエットシート、マイクロファイバーぞうきんの3つのタイプをご覧ください。
ドライシート
100均のお掃除シートを愛用しているというtararaさん。実例で使用されているのは、ドライシートです。フローリングワイパーは手軽に掃除できるうえに、棚の下など掃除機が入らないような場所にも使えて便利です。浴室の天井や壁にも使用されているそうですよ。
ウエットシート
ウエットタイプが好きな方へ、ダイソーの「激落ちVフローリングウエットシート」はいかがでしょうか。yuuさんは、こちらのシートを使って、平日に1回は軽く床拭きをされているそうです。安心の日本製で、皮脂汚れや食べこぼしもスッキリ拭き取ってくれます。
マイクロファイバーぞうきん
エコやサステナブルな暮らしに憧れる方におすすめなのが、ダイソーの「マイクロファイバーぞうきん」です。mikakoteさんは、フローリングワイパーに装着して使用されています。本体にぴったりな大きさがGood。繰り返し使えるのがいいですね。
便利なスポンジ
続いては、便利なスポンジをピックアップしました。マイクロファイバー素材、やわらかいタイプ、シンク洗い用など、さまざまなタイプがあり、デザインも豊富です。用途やお好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
マイクロファイバーのスポンジ
キッチンと洗面所のシンク掃除には、マイクロファイバーのスポンジを愛用しているというKimKimさん。今回キャンドゥでモロッカン柄を発見し、即購入されたそうです。使いやすいサイズで、水だけで汚れが落ちるのでおすすめとのこと。3つセットなのもうれしいですね。
やわらかいスポンジ
ダイソーの「やわらかコゲとりスポンジ」は、スポンジを布で包んだ構造で使い心地がやわらかいのが特徴。banさんは、お風呂の蛇口に使用されました。しつこい水垢汚れも洗剤を使わず、シャワーをかけて擦るだけで取れたそうです。試してみたくなりますね。
シンク洗いスポンジ
alomalomさんが特にお気に入りという、こちらのシンク洗いスポンジ。モノトーンの色とくまの形に惹かれたそうで、ダイソーで購入されました。両面使えるところが便利なポイントです。立てて乾かせるところもいいですね。
その他のおすすめアイテム
最後は、その他のおすすめアイテムをチェックしていきましょう。あぶらキャッチシート、油汚れクリーナー、換気扇用シート、激落ちVシリーズのスプレーをご紹介します。100均には、コスパ抜群のアイテムがまだまだたくさんありますよ。
あぶらキャッチシート
こちらは、セリアの排水口あぶらキャッチシートです。miyumiyuさんは、排水口かごに敷いてネットと併用して使用されています。油分や細かいごみをキャッチしてくれるので、排水口の掃除も少し楽になるそうですよ。油を排水に流さない、環境にやさしいところも◎です。
油汚れクリーナー
YRSさんのおすすめは、100均の油汚れクリーナーです。キッチンの換気扇周りを掃除するときに使用されています。厚手で水分量もあり、油汚れがスルッと落ちたそうですよ♡30枚入っていて、コスパが良いところもポイントです。
換気扇用シート
トイレの換気扇に、シートを取り付けていらっしゃるGKT48さん。セリアの換気扇用シートを使用されています。掃除をする頻度が減って、快適になったそうです。インテリアもグレードアップさせてくれるギザギザ模様にも注目したいところです。
激落ちVシリーズのスプレー
ダイソーの「激落ちV」シリーズには、スプレータイプもあるんです。cloverさんは、セスキクリーナー、重曹クリーナー、クエン酸クリーナーを愛用されています。毎日大活躍してくれるそうですよ。場所に応じて使い分けると効果的です!
100均で買える掃除の消耗品をご紹介しました。お掃除シートからスポンジ、その他のアイテムまでたくさんあり、種類が豊富でしたね。100均でお気に入りのアイテムを見つけたら、ぜひ使ってみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!