洗練されたクローゼットにしたいけれど、どうしたらいいのかわからない……そんな悩みはありませんか?ユーザーさんの実例を見れば、きっと参考になるはずです。どれもうっとりするような美しいウォークインクローゼットですよ。それではさっそく見ていきましょう。
洋服の色をそろえる
洋服を収納するときに、洋服の色をそろえると、見た目の印象がぐんと良くなります。アイテムの色調でそろえたり、柄でそろえたり。ユーザーさんの洋服収納のテクニックをぜひ参考にしてみましょう。
濃淡をそろえる
淡い色の洋服から濃い色の洋服へのグラデーションが美しいユーザーさんのウォークインクローゼットです。白っぽい服が中央にくるように収納されているので、明るい印象になっています。色が分けられているので、迷わずに洋服を選べそうですね。
白と黒でそろえる
こちらのユーザーさんのウォークインクローゼットは、白系の服と黒系の服で分けられています。このクローゼットに収納されている洋服は、スーツと冠婚葬祭用の服がほとんどだそうです。白いシャツの袖の長さもそろえられていて、素晴らしいです。
柄でそろえる
洋服の色と柄でそろえられたユーザーさんのウォークインクローゼットです。無地の洋服と柄のある洋服を分けて並べることで、すっきりとした印象になっています。トップスとボトムスもきちんと分けられていて、使いやすそうなクローゼットですね。
カバーやケースをそろえる
収納ケースやカバーをそろえると、統一感が出て洗練された印象になります。中に何が入っているのかすぐにわかるように、ラベルなどで工夫すると使いやすいですよ。
ボーダーとチェックでそろえる
上段と下段に並んだケースが印象的なユーザーさんのクローゼットです。ボーダーのケースは、ダイソーのビニールバッグ、グラフチェックのケースは、ダイソーのストレージボックスだそうですよ。クローゼットにシンデレラフィットのケースが、気持ちいいですね。
ブラックのケースでそろえる
100円ショップのミーツの衣装カバーのポケットに、セリアのカッティングポスターを入れているユーザーさんです。衣装ケースで整えられたクローゼットが、数字とアルファベットのポスターでカッコいい雰囲気になりましたね。
かごでそろえる
こちらのユーザーさんのクローゼットは、かごを使った収納方法です。中に何が入っているのかわかるように、ラベルにアイテム名が書かれています。ナチュラルなテイストのかごが、やわらかな雰囲気です。
ショップ風の空間にする
ウォークインクローゼットの中をショップのように見立て、ディスプレイするように洋服を収納するアイデアです。とことん「好き」にこだわって、部屋を作るように洋服を収納してみましょう。
ホワイトと黒をポイントに
アイアンバーやウォールシェルフを活用して、洋服の見せる収納をしているユーザーさん。アクセサリーやサングラスなども、ディスプレイのアクセントになっています。洋服選びが楽しくなりそうですね。
ブラウンで重厚に
こちらのユーザーさんのウォークインクローゼットは、まるでブティックのようなたたずまい。収納されたアイテム一つ一つが引き立っています。フレームに入れたモノクロ写真が、ラグジュアリーな雰囲気にぴったりです。
ロマンチックに
ピンク色の壁紙と猫足チェア、花柄のワンピースが、まるで絵画のような雰囲気です。ユーザーさんの世界観が、ウォークインクローゼットで見事に作り上げられています。洋服をとても大事にしていることが伝わるクローゼットですね。
木目でナチュラルに
こちらのウォークインクローゼットは、ユーザーさんが、色とサイズを指定して造作してもらったそうですよ。セレクトショップの一角のようですね。フラワーベースとドライフラワーが、ディスプレイに彩りをそえています。
いかがでしたか?どのウォークインクローゼットも素晴らしかったですね。クローゼットの中の色をそろえたり、カバーをそろえたり、少し工夫するだけでもきっと見違えますよ。ぜひ真似してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ウォークインクローゼット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!