誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回アイデアを教えていただいたのは、シンプルなモダンスタイルでインテリアを洗練されているmakiさんです。スッキリとした玄関の雰囲気を邪魔しない、合理的かつ美しい小物収納のレシピをご紹介します。
教えてくれた人
HY0361
所要時間
10分
購入する材料 計2アイテム 220円(税込)

- ウッドマグネットバーLサイズ【ダイソー 売場:オフィス/文具】
- フックセット【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
必要な道具
- 定規
- 鉛筆
- キリ ※ダイソーで購入可能
- ペンチ ※ダイソーで購入可能
つくりかた
STEP1
まず、マグネットバーにフックを取り付ける位置を決めます。フックの個数に合わせて等間隔になるよう計算し、定規でしっかりと測りながら鉛筆で印をつけていきましょう。
STEP2
印の場所にキリで穴をあけてください。
STEP3

指またはペンチを使い、穴にフックを回し入れていきます。※マグネットがついている分、木に厚みがありません。フックをねじ込む際は、可能な限り『まっすぐ』を意識するのがおすすめです。場合によってはフックの先端が表にはみ出してしまうことがあります。私は真ん中のひとつを失敗しました……。また、ペンチを使った場合は、フックが変形してしまうことがありますので、ここで形を整えておくと仕上がりがきれいです。
STEP4
マグネット活用で、玄関収納はより便利に変わる
『棚のない自宅玄関……スッキリしていて良いけれど、鍵や小物の置き場に困る!』そんな悩みを抱える中で生まれたのがこちらのアイデアだとmakiさんは語ります。下駄箱の扉内側などでは手数が増えてしまうので、ご家族の性格を考えると不向きと試行錯誤されたのだそう。玄関扉にフックがあれば、ワンアクションで済みますし、忘れ物予防にも効果的ですね。
また、こちらのアイデアはマグネットの付く場所であれば、使用頻度の高いアイテムの収納に応用することもできます。ちょっとしたスペースの有効活用にもなるので、ぜひ小物の置き場に悩んでいるという方は参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- 等間隔になるよう計算してから、穴を開ける位置を決めた方がかっこいいです。
- 指で回せなくもないのですが、かなり痛いです!
makiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの